記録ID: 1433947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新緑の雲取山
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:22
距離 21.4km
登り 1,479m
下り 1,478m
11:23
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:20 甲府 5:50 丹波山村村営駐車場 ※駐車場まで、その他 丹波山村村営駐車場へは411号から狭い脇道(場所によってはすれ違い困難)に入っていきます。入り口は分かり難いです。 朝の時間帯の丹波村近辺(411号)は走り屋?が多いので注意。 ※駐車場の状況 5:50到着時ですでに駐車場はいっぱいでした。私は駐車場までの途中の路肩等に停めました。私が登る時に下山してくる人が多数いたので、おそらく前日(土曜日)から停めている人の車が10台以上はあったと思います。 (他の方のレコで5:30くらいで残り3台の空だったらしいです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して歩き易い道です。 危険個所は特にありません。しいて上げるとすれば「七ッ石小屋下分岐」以降のトラバースの道の幅が狭いところが少しあるくらいです。 |
その他周辺情報 | ・道の駅たばやま 温泉もあります。 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/p7_7085.html |
写真
感想
今回は久しぶりに長い距離を歩きたくなり、行く山の検討をしました。
雪が残っているところは装備がめんどくさいし、行った事のない山に行く検討をするモチベーションもないし・・・・ということで、人が多くて安心、安全な雲取山にしました。(人が多いので駐車場が埋まっていて大変でしたが・・・・)
今回行った雲取山の鴨沢ルートは距離は長いですが、道は歩き易い(岩、小石等があるところが少ない)、ルートは明瞭、稜線歩きも景色も楽しめるし、私のお気に入りのコースです。
特に今日は暑くも寒くも無く、さらに天気も良く最高でした。また春山ならではの新緑と森の香りがする春山を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する