ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435199
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

快晴の燕岳へ。

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
11.3km
登り
1,438m
下り
1,499m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:26
合計
6:43
4:15
4:19
16
4:35
4:36
24
5:00
5:08
23
5:31
5:32
25
5:57
6:01
14
6:15
6:20
24
6:44
6:44
14
6:58
7:07
5
7:12
7:12
13
7:25
7:25
4
7:29
8:07
3
8:10
8:10
10
8:20
8:20
5
8:25
8:30
5
8:35
8:37
13
8:58
9:01
15
9:16
9:16
17
9:33
9:36
17
9:53
9:53
16
10:09
10:09
15
10:24
10:27
9
10:36
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口
第一駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
※4/22時点の状況です。
前日土曜日に多くの方が歩かれたようで、トレースは無数にあり歩きやすい状態で、特に危険に感じるような箇所はありませんでした。

積雪の状況は、第三ベンチから先はほぼ全面雪。
登りは第三ベンチ〜燕山荘間で、下りは合戦小屋〜第三ベンチ間でそれぞれチェーンスパイクを使用しました。
雪の状況によってはまだ12本爪アイゼンが必要な時期なので携行されることをお奨めします。
その他周辺情報 登山口直近の中房温泉で日帰り入浴しました(700円)
朝、4時前に登山口を出発します。
1
朝、4時前に登山口を出発します。
登山口のトイレは使用できました。
ちなみに、途中の合戦小屋も燕山荘もトイレは使えたようでした。小屋開け前から至れり尽くせりですね。
2
登山口のトイレは使用できました。
ちなみに、途中の合戦小屋も燕山荘もトイレは使えたようでした。小屋開け前から至れり尽くせりですね。
第一ベンチでひとやすみ。
既に汗が流れてくるので半袖Tシャツに服装チェンジです。
1
第一ベンチでひとやすみ。
既に汗が流れてくるので半袖Tシャツに服装チェンジです。
第三ベンチあたりから登山道はほぼ雪道となるのでチェーンスパイクを装着。
3
第三ベンチあたりから登山道はほぼ雪道となるのでチェーンスパイクを装着。
樹林帯で日の出を迎えます。
2
樹林帯で日の出を迎えます。
有明山から昇る朝日。
ダイヤモンド有明富士!といったところでしょうか。
6
有明山から昇る朝日。
ダイヤモンド有明富士!といったところでしょうか。
富士見ベンチからはうっすら朝焼けの富士山。
3
富士見ベンチからはうっすら朝焼けの富士山。
遠くの常念〜大天井方面の雪陵も次第に存在感を増してきます。
2
遠くの常念〜大天井方面の雪陵も次第に存在感を増してきます。
この時期はササや灌木が雪に覆われているので、樹林帯も上部まで来ると気分爽快です。
1
この時期はササや灌木が雪に覆われているので、樹林帯も上部まで来ると気分爽快です。
合戦小屋に到着。
雪の上にベンチ一つ。
4
合戦小屋に到着。
雪の上にベンチ一つ。
無雪期とは全く違う風景。
森林限界まではもう少し。
1
無雪期とは全く違う風景。
森林限界まではもう少し。
雪斜面を直登で登る登る〜。
振り返ると八ヶ岳、富士山、南アルプスのご褒美。
4
雪斜面を直登で登る登る〜。
振り返ると八ヶ岳、富士山、南アルプスのご褒美。
八ヶ岳は大洋にぽっかりと浮かぶ軍艦のよう。
6
八ヶ岳は大洋にぽっかりと浮かぶ軍艦のよう。
合戦沢の頭へ。間もなく森林限界です。
3
合戦沢の頭へ。間もなく森林限界です。
広がる稜線。
遠くに燕岳が見えてきます。
7
広がる稜線。
遠くに燕岳が見えてきます。
雪斜面が綺麗です。
2
雪斜面が綺麗です。
なかなか近づかない燕山荘。
6時台ですが気温高く既に雪が緩み始めています。
7
なかなか近づかない燕山荘。
6時台ですが気温高く既に雪が緩み始めています。
青空にダケカンバの梢が綺麗でした。
3
青空にダケカンバの梢が綺麗でした。
巻きながら登る夏道は雪に覆われています。
この時期は燕山荘へ直登する冬道を使います。
6
巻きながら登る夏道は雪に覆われています。
この時期は燕山荘へ直登する冬道を使います。
左手には大天井岳と奥に槍ヶ岳。
5
左手には大天井岳と奥に槍ヶ岳。
その間には奥穂〜北穂も見えています。
6
その間には奥穂〜北穂も見えています。
登り切って燕山荘冬季小屋。
宿泊者がいたようでした。
3
登り切って燕山荘冬季小屋。
宿泊者がいたようでした。
燕山荘はまだ営業前。
小屋周りが静かなのはシーズン通してこの時期だけ。
2
燕山荘はまだ営業前。
小屋周りが静かなのはシーズン通してこの時期だけ。
登り切ってようやく望むことのできる裏銀座の峰々。
上部はまだ雪深く白い帯のよう。
4
登り切ってようやく望むことのできる裏銀座の峰々。
上部はまだ雪深く白い帯のよう。
日本で最も好ロケーションのベンチの一つだと思います。
9
日本で最も好ロケーションのベンチの一つだと思います。
燕山荘からの展望を。
まずは槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳。
9
燕山荘からの展望を。
まずは槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳。
右へ。笠ヶ岳。
三俣蓮華岳方面。
このあたりは特に雪深いように感じます。
4
三俣蓮華岳方面。
このあたりは特に雪深いように感じます。
三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、ワリモ岳
5
三俣蓮華岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、ワリモ岳
中央に水晶岳。
野口五郎岳。
山男氏も健在のご様子。
2年ぶりくらいでしょうか。
6
山男氏も健在のご様子。
2年ぶりくらいでしょうか。
この日のテントは6〜7張。
丸二日間快晴で最高だったでしょうね。
3
この日のテントは6〜7張。
丸二日間快晴で最高だったでしょうね。
さて、燕岳山頂へと向かいます。
5
さて、燕岳山頂へと向かいます。
定番のイルカ岩。
青い海に寄せる白波。
5
定番のイルカ岩。
青い海に寄せる白波。
山頂手前から表銀座縦走路。右奥には槍ヶ岳。
雄大なパノラマが広がります。
4
山頂手前から表銀座縦走路。右奥には槍ヶ岳。
雄大なパノラマが広がります。
裏銀座縦走路を一望!
4
裏銀座縦走路を一望!
山頂まで来ると北ア北部も望めるようになります。
2
山頂まで来ると北ア北部も望めるようになります。
白銀の立山と剣岳。
4
白銀の立山と剣岳。
針ノ木岳と蓮華岳。
6
針ノ木岳と蓮華岳。
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳と奥に五竜、白馬。
4
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳と奥に五竜、白馬。
頸城三山もうっすらと。
2
頸城三山もうっすらと。
南ア方面もずらり。
甲斐駒、北岳、仙丈、塩見、荒川、赤石・・・
2
南ア方面もずらり。
甲斐駒、北岳、仙丈、塩見、荒川、赤石・・・
山頂標。一応撮っときます。
7
山頂標。一応撮っときます。
気持ち良いので久々ジャンプ!
遅い朝食を摂りながら大展望を楽しみました。
10
気持ち良いので久々ジャンプ!
遅い朝食を摂りながら大展望を楽しみました。
再び燕山荘へ。
名残惜しいですが下山します。
3
再び燕山荘へ。
名残惜しいですが下山します。
冬季小屋方面から合戦尾根の下山路へ。
正面に大天井岳を望みながら。
2
冬季小屋方面から合戦尾根の下山路へ。
正面に大天井岳を望みながら。
冬季小屋の窓に映り込むパノラマ。
4
冬季小屋の窓に映り込むパノラマ。
まだ雪深い北アルプスですが、春(夏?)を感じさせるような陽気の一日でした。
4
まだ雪深い北アルプスですが、春(夏?)を感じさせるような陽気の一日でした。
8時台ですが下山路は既に腐れ雪に。
アイゼン付けずにズブズブ下ります。
4
8時台ですが下山路は既に腐れ雪に。
アイゼン付けずにズブズブ下ります。
あっという間に離れてしまいました。
2
あっという間に離れてしまいました。
第三ベンチから再びチェーンスパイク装着。
傾斜が急だったり、日かげで雪質が変わったりと油断できない下山路です。
2
第三ベンチから再びチェーンスパイク装着。
傾斜が急だったり、日かげで雪質が変わったりと油断できない下山路です。
カラマツの新緑はこれから。
2
カラマツの新緑はこれから。
登山口へ。久々登山で足プルプル状態でしたが、無事に降りてこれました。
2
登山口へ。久々登山で足プルプル状態でしたが、無事に降りてこれました。
麓は春。
タチツボスミレが咲きます。
2
麓は春。
タチツボスミレが咲きます。
こちらはスミレ(マンジュリカ)。
1
こちらはスミレ(マンジュリカ)。
登山口付近にアリアケスミレが咲くとは知りませんでした。
2
登山口付近にアリアケスミレが咲くとは知りませんでした。
キランソウも。
フキノトウもちょうど花盛り。
3
フキノトウもちょうど花盛り。
第一駐車場へ戻ってきました。
車で中房温泉へ戻り入浴して帰宅。
久々登山で眠いです。
3
第一駐車場へ戻ってきました。
車で中房温泉へ戻り入浴して帰宅。
久々登山で眠いです。

感想

快晴の燕岳へ。
登山は前回から1ヶ月強ぶり。
森林限界は昨年の鷲羽・水晶からおよそ半年ぶり。
ついでに言えば、この時期の燕岳は4年ぶりです。

前日土曜日は仕事。
この日も仕事にしてしまおうかと思っていましたが、あまりにも天気良さそうなので出掛けてみることに。

まともな(?)登山は長らくぶりでしたが、とりあえずは歩き切れる体力が残っていて良かったな、と。
天気最高で、良いリフレッシュとなりました。
自宅から登山口まで1時間かそこらなので、また機を見て歩きに行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

行きたくなる〜!
こんばんは。
白波に泳ぐイルカちゃんステキですね〜
最高に綺麗な眺望に魅せられました。
こちらも立山や馬場島など近いのですが、中房のお近くも羨ましいです
2018/4/22 21:08
Re: 行きたくなる〜!
mierinさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

天気良くて、遮るものの無い展望を楽しめました。
中房はシーズン中は毎週末大混雑なので敬遠しがちですけどね
「馬場島」の文字を見て、久々に剣に行きたいな〜と思いました
近くに良いヤマがあるとちょっと得した気分になりますね
(最近はなかなか行く機会に恵まれないのですが・・・ 笑)
2018/4/23 23:06
1時間!
久々でも、快調に歩けたようで! しかもさくっと燕! 
気のせいか、ジャンプもいつもより高さがあるような!?
ダイヤモンド有明もナイスタイミング

仕事やらなんやらで、いろいろ忙しいかもしれないけど、
また時々山の空気を吸うのもアリでしょう!!
お花たちもkiyoponを待ってるだろうしね〜

それになってったって、登山口まで1時間!
2018/4/24 22:36
装備について
こんにちは。良い天気で最高でしたね。
ピッケルは必要ないですか?
2018/4/27 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら