ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436965
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳リベンジ&ログ録り

2018年04月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.9km
登り
837m
下り
840m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:01
合計
4:19
7:21
7:21
41
8:02
8:11
68
9:19
10:06
10
10:16
10:16
34
10:50
10:55
22
11:17
11:17
9
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
開聞ふれあい公園 駐車場 free
おはようございます。
鹿児島2日目。二日酔いの朝でございます。
今回のお供。スイフトと開聞岳。
相変わらず美しい形です。
2018年04月23日 06:43撮影 by  NEX-5R, SONY
3
4/23 6:43
おはようございます。
鹿児島2日目。二日酔いの朝でございます。
今回のお供。スイフトと開聞岳。
相変わらず美しい形です。
開聞岳登山といえば枚聞神社ですよね。
2018年04月23日 06:46撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 6:46
開聞岳登山といえば枚聞神社ですよね。
今日の安全を祈願!!
2018年04月23日 06:47撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 6:47
今日の安全を祈願!!
開聞ふれあい公園駐車場からスタートです。
う〜ん、雲は取れそうにないね。
今回もダメそうだな。
2018年04月23日 07:25撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 7:25
開聞ふれあい公園駐車場からスタートです。
う〜ん、雲は取れそうにないね。
今回もダメそうだな。
管理棟。
ここにポストあり。
2018年04月23日 07:27撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:27
管理棟。
ここにポストあり。
公園内を歩き
2018年04月23日 07:28撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:28
公園内を歩き
2合目から登山開始となります。
2018年04月23日 07:39撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:39
2合目から登山開始となります。
狭い登山道。
2018年04月23日 07:44撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 7:44
狭い登山道。
2018年04月23日 07:48撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:48
2.5合目
ウォーミングアップ完了。
蒸し暑くて汗だく。
昨日の酒もぶっ飛んだ。
2018年04月23日 07:51撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 7:51
2.5合目
ウォーミングアップ完了。
蒸し暑くて汗だく。
昨日の酒もぶっ飛んだ。
この感じが懐かしい。
2018年04月23日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 7:52
この感じが懐かしい。
2018年04月23日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 7:52
2018年04月23日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:52
2018年04月23日 07:53撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:53
2018年04月23日 07:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 7:54
2018年04月23日 07:56撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 7:56
2018年04月23日 08:00撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 8:00
2018年04月23日 08:06撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:06
前回はこれはなかったと思う。
倒れてもなお生き続ける生命力。見習いたいものです。
2018年04月23日 08:07撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:07
前回はこれはなかったと思う。
倒れてもなお生き続ける生命力。見習いたいものです。
あれ?4合目ですか?
3合目がわからんかった。
残り6合で2.5キロ。計算上、1号あたり400メートルですね。
2018年04月23日 08:08撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 8:08
あれ?4合目ですか?
3合目がわからんかった。
残り6合で2.5キロ。計算上、1号あたり400メートルですね。
2018年04月23日 08:12撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:12
途中、石段も。
やはり苦手。
下山時は小石が乗っているので気をつけなくてはね。
2018年04月23日 08:14撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 8:14
途中、石段も。
やはり苦手。
下山時は小石が乗っているので気をつけなくてはね。
2018年04月23日 08:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 8:21
ベンチ。
さぞかしいい眺めなのかと
2018年04月23日 08:21撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:21
ベンチ。
さぞかしいい眺めなのかと
思いきや、蓋をされた状態だ。
すぐ先の
2018年04月23日 08:21撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:21
思いきや、蓋をされた状態だ。
すぐ先の
こちらが5合目。
2018年04月23日 08:22撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:22
こちらが5合目。
長崎鼻と奥には大隅半島がうっすら。
天気予報ではこれから下り坂なので仕方ないですね。
2018年04月23日 08:22撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:22
長崎鼻と奥には大隅半島がうっすら。
天気予報ではこれから下り坂なので仕方ないですね。
若干、池田湖。
2018年04月23日 08:23撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:23
若干、池田湖。
因みに5合目はレスキューポイント。
救助第4ポイントですって。
5合目=第5ではないのですね。
2018年04月23日 08:30撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:30
因みに5合目はレスキューポイント。
救助第4ポイントですって。
5合目=第5ではないのですね。
登山開始から緩やかな勾配で歩いてきたが、ここから少し斜度がでてくる。
2018年04月23日 08:42撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:42
登山開始から緩やかな勾配で歩いてきたが、ここから少し斜度がでてくる。
6合目
2018年04月23日 08:43撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:43
6合目
眺望がないので途中に目に入る色が目に入る。
ピンボケですけどね。
2018年04月23日 08:48撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:48
眺望がないので途中に目に入る色が目に入る。
ピンボケですけどね。
7合目
2018年04月23日 08:55撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:55
7合目
2018年04月23日 08:57撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 8:57
あまり状況は変わらず。
2018年04月23日 08:58撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:58
あまり状況は変わらず。
岩が出てくると勾配がきつくなってもザレたところよりペースはあがる。
2018年04月23日 08:59撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 8:59
岩が出てくると勾配がきつくなってもザレたところよりペースはあがる。
2018年04月23日 08:59撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 8:59
2018年04月23日 09:00撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:00
救助第3ポイント。
2018年04月23日 09:01撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:01
救助第3ポイント。
おーい!種子島〜!!
2018年04月23日 09:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:02
おーい!種子島〜!!
おーい!屋久島〜!!
2018年04月23日 09:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:02
おーい!屋久島〜!!
何処に〜!!!
2018年04月23日 09:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:02
何処に〜!!!
苔も
2018年04月23日 09:03撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:03
苔も
シダもいい感じ。
2018年04月23日 09:04撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:04
シダもいい感じ。
2018年04月23日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:05
2018年04月23日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:06
仙人洞
2018年04月23日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:06
仙人洞
入ってみたいがロープなどない。
2018年04月23日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:06
入ってみたいがロープなどない。
2018年04月23日 09:06撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:06
なんか楽しいね。
2018年04月23日 09:08撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:08
なんか楽しいね。
こうゆうの。
でも、滑りそうだから気を付けて。
2018年04月23日 09:08撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:08
こうゆうの。
でも、滑りそうだから気を付けて。
木段。
2018年04月23日 09:11撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:11
木段。
8合目
2018年04月23日 09:12撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:12
8合目
ロープ。
2018年04月23日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:13
ロープ。
9合目
2018年04月23日 09:26撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:26
9合目
2018年04月23日 09:28撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:28
おや?マムシさんですね。
wikiで調べたら食ったらヤバイらしい。
2018年04月23日 09:28撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:28
おや?マムシさんですね。
wikiで調べたら食ったらヤバイらしい。
2018年04月23日 09:29撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:29
2018年04月23日 09:30撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:30
救助第2ポイント。
2018年04月23日 09:30撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:30
救助第2ポイント。
梯子
2018年04月23日 09:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:33
梯子
亜熱帯な感じです。
2018年04月23日 09:36撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:36
亜熱帯な感じです。
2018年04月23日 09:38撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:38
2018年04月23日 09:38撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:38
救助第1ポイント。
2018年04月23日 09:40撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:40
救助第1ポイント。
2018年04月23日 09:42撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:42
2018年04月23日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:44
御嶽神社。
2018年04月23日 09:50撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:50
御嶽神社。
無事にここまで登れたことを感謝!!
下山時の無事も祈願!!
2018年04月23日 09:50撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 9:50
無事にここまで登れたことを感謝!!
下山時の無事も祈願!!
三角点
2018年04月23日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:52
三角点
皇太子殿下の記念碑
2018年04月23日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:52
皇太子殿下の記念碑
やっぱね
2018年04月23日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:52
やっぱね
何も
2018年04月23日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:52
何も
見えね。
2018年04月23日 09:53撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 9:53
見えね。
開聞岳山頂!!
腹減った。
2018年04月23日 09:54撮影 by  NEX-5R, SONY
4
4/23 9:54
開聞岳山頂!!
腹減った。
しばらく我慢の間
2018年04月23日 10:00撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 10:00
しばらく我慢の間
セブンイレブンで買った
しっとりホイップあんぱん(知覧茶使用)
をいただく。なかなか美味だが知覧茶は飲んだことがない。
あまり天候も変わらず下山。
2018年04月23日 09:44撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/23 9:44
セブンイレブンで買った
しっとりホイップあんぱん(知覧茶使用)
をいただく。なかなか美味だが知覧茶は飲んだことがない。
あまり天候も変わらず下山。
下山すれば雲は切れてくる。
おや?
2018年04月23日 10:12撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 10:12
下山すれば雲は切れてくる。
おや?
おやや?
2018年04月23日 10:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 10:13
おやや?
雲の切れ間から
2018年04月23日 10:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 10:13
雲の切れ間から
枕崎方面。
2018年04月23日 10:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 10:31
枕崎方面。
2018年04月23日 10:31撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 10:31
2018年04月23日 10:34撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 10:34
途中、うっすらと島が
2018年04月23日 10:49撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 10:49
途中、うっすらと島が
大隅半島の先端、佐多岬を目視!!
2018年04月23日 10:50撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 10:50
大隅半島の先端、佐多岬を目視!!
もう少し粘る。
2018年04月23日 10:52撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 10:52
もう少し粘る。
屋久島じゃないよな…
今回はこれでいいでしょう。
3度目に期待しよう!
2018年04月23日 10:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 10:54
屋久島じゃないよな…
今回はこれでいいでしょう。
3度目に期待しよう!
2合目登山口へ戻り
2018年04月23日 11:39撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 11:39
2合目登山口へ戻り
管理棟へ
2018年04月23日 11:52撮影 by  SC-02G, samsung
4/23 11:52
管理棟へ
バッジは前回、購入済なので今回は
指宿温泉サイダー
2018年04月23日 11:42撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/23 11:42
バッジは前回、購入済なので今回は
指宿温泉サイダー
温泉成分は入っておりませぬ。
少し渇きも潤った。
移動開始!!
2018年04月23日 11:43撮影 by  SC-02G, samsung
4/23 11:43
温泉成分は入っておりませぬ。
少し渇きも潤った。
移動開始!!
開聞岳とくれば日本最西の駅の西大山駅。
ここも二度目の訪問。
2018年04月23日 12:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 12:33
開聞岳とくれば日本最西の駅の西大山駅。
ここも二度目の訪問。
電車は1時間こないので開聞岳&電車の写真は諦めて移動。
2018年04月23日 12:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2
4/23 12:31
電車は1時間こないので開聞岳&電車の写真は諦めて移動。
以前から気になる勝武士ラーメン
元祖指宿ラーメン二代目へ
2018年04月23日 12:59撮影 by  SC-02G, samsung
4/23 12:59
以前から気になる勝武士ラーメン
元祖指宿ラーメン二代目へ
鰹節なので少し生臭いイメージだったが全然違う。
あっさりスープでおいしかった。
2018年04月23日 13:05撮影 by  SC-02G, samsung
2
4/23 13:05
鰹節なので少し生臭いイメージだったが全然違う。
あっさりスープでおいしかった。
鹿児島観光といえば仙巌園。
2018年04月23日 15:33撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 15:33
鹿児島観光といえば仙巌園。
ここからの桜島もいいですね。
2018年04月23日 15:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 15:33
ここからの桜島もいいですね。
散策を楽しんで喉がカラカラなので
2018年04月23日 15:40撮影 by  NEX-5R, SONY
4/23 15:40
散策を楽しんで喉がカラカラなので
スターバックス仙巌園店へ
有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」だそうです。
2018年04月23日 16:40撮影 by  NEX-5R, SONY
1
4/23 16:40
スターバックス仙巌園店へ
有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」だそうです。
ソイラテでタンパクも補給。
それから宿に帰り、ひとっ風呂をあびて
2018年04月23日 16:24撮影 by  SC-02G, samsung
1
4/23 16:24
ソイラテでタンパクも補給。
それから宿に帰り、ひとっ風呂をあびて
るるぶで調べた鳥将軍へ。
2018年04月23日 22:37撮影 by  SC-02G, samsung
4/23 22:37
るるぶで調べた鳥将軍へ。
そうそうこれ!
白レバー。甘くてトロケマス。
2018年04月23日 20:01撮影 by  SC-02G, samsung
2
4/23 20:01
そうそうこれ!
白レバー。甘くてトロケマス。
地鶏もうまい!!
塩分も補給。焼酎も進む。
2018年04月23日 20:07撮影 by  SC-02G, samsung
2
4/23 20:07
地鶏もうまい!!
塩分も補給。焼酎も進む。
そして今宵の〆はらーめん小金太。
2018年04月23日 22:43撮影 by  SC-02G, samsung
4/23 22:43
そして今宵の〆はらーめん小金太。
ラーメンをいただきました。
鹿児島ラーメンの定義がわからないのですがおいしくいただきました。
おなかもいっぱいなので帰って寝ます。
おやすみなさい。
今日も鹿児島を満喫してるな、俺。
明日は天気悪いんだよね。何すっかな?
2018年04月23日 22:53撮影 by  SC-02G, samsung
3
4/23 22:53
ラーメンをいただきました。
鹿児島ラーメンの定義がわからないのですがおいしくいただきました。
おなかもいっぱいなので帰って寝ます。
おやすみなさい。
今日も鹿児島を満喫してるな、俺。
明日は天気悪いんだよね。何すっかな?

感想

4年ぶりの開聞岳。
形がきれいだし手軽に登れて大好きな山。
なにより、私が登山を始めてから隠れ百名山ハンターになった初めての山。思い入れも強い。当時、まだヤマレコに登録しておらず、GPSログなんて全く知らなかった。それなのでログ取も兼ねての訪問である。
前回は曇っていて眺望はダメ。
今回は前回よりはな感じでした。
また訪れたい。その時はね晴れるよね。
そう、男体山もそうだった。3度目がキーなんだろうな。

さて、明日からは観光メイン。山も観光もバランスよく楽しまなくちゃ。
鹿児島いいとこだよね。

次回は奥秩父、奥武蔵、北武蔵へ戻りますね。
ありがとう鹿児島!!
では、また!!

GWは秩父は混むのだろうな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら