ユニ石狩岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 10:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はザクザク・・・シューでも踏み抜く アイゼンは使わなかった ハイマツに難儀する |
その他周辺情報 | 層雲峡 黒岳の湯 |
写真
感想
ユニ石狩はお初です。
札幌を3時に出て約3時間で到着。
私にしては思い切った遠出です。
車を出たらいきなり登りが続きます。
尾根に出たらアップダウンを繰り返し山頂へ。
こんなに天気がいい日は久々です。
顔が真っ赤に焼けました。
今後は雪融けが進み踏み抜きとハイマツ漕ぎが増えそうです。
ユニ石狩は残雪期の恒例登山決定です。
初めてのユニ石狩岳♪
今年も行けないで終わるかなぁと思いきや、ちょっと時期が遅いけど
行っちゃいました〜(^O^)
尾根に上がると、ハイマツの青々さに、あらまぁ(^O^)やっぱり。
でも、こんなに雪が融けてるとは。
雪はシューでも踏み抜く、滑ったら止まらない、転んだら濡れる
トラバースは慎重に・・・緊張した、足も体もガチガチ(^_^;)
中途半端な気温で 脱いだり着たりの繰り返し
ハイマツ帯でシューを脱いだり履いたり
そしてアップダウン・・・距離の割にはなかなか忙しい時間がかかった気がします
それでも、360℃景色を見ながらの稜線歩きは最高だった♪
今回は事情あって ゴーグル装着! ゴーグル内は登り時はサウナ状態
美容にはいいかしら(^O^)?? 時期外れのゴーグルだったけど すっかりお気に入りになりました(^O^)
尻滑りも急斜面でたまらずやっちゃった・・・生なのでビショビショです。
yamanakaさん、dabiさん、いつも見守って頂きありがとうございますm(_ _)m
今回もとても楽しい1日でした♪
二回目のユニ石狩。
一回目は2月だったから、
時期が違うと別の山に登っている見たいだった。
ハイマツも多く出ていて、
中々ハードだった。。
yamanakaさんカナさん、
今回もご一緒、ありがとうございましたm(__)m
yamanakaさん運転ありがとうございましたm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
群別を思い出します(*゚Д゚*)
今年は雪解け早いですよね〜
ハイマツ漕ぎが嫌だなぁ( ´△`)
群別の時より、足が緊張して硬直しました!わたしは…。
無事で何より(^^;
冬山も、もう少しで終わりですね( ´△`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する