記録ID: 7320133
全員に公開
ハイキング
大雪山
石狩岳・音更山・ユニ石狩岳
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:45
距離 20.3km
登り 1,978m
下り 1,977m
13:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飛行機
中部7:40→新千歳9:20(SKY761) 新千歳空港9:29→札幌10:06(JR) 札幌駅前10:30→旭川駅12:35(高速あさひかわ号、2500円) 旭川駅→層雲峡→登山口(レンタカー) 【復路】 登山口→旭川空港(レンタカー) 旭川19:30→羽田21:15(ADO88)※約15分遅延 品川22:07→名古屋23:33(新幹線) ※国道273号から石狩岳登山口までの林道は約14kmの狭い砂利道(所要約40分)。Google mapで検索されるルートは現在通行止めで、それより少し北から林道に入る(入口に標識あり)。行きは対向車はなく、帰りは軽トラが1台来ましたが、向こうがうまく避けてくれました。 ※公共交通機関でのアクセスは困難だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に難所はなく、ルートは概ね明瞭。 ・シュナイダーコースの序盤の渡渉は、何とか飛び石で渡りましたが、石が滑ってバランスを崩して沢に落ちそうになりました。渡渉後は稜線まで急登が続く。上の方には岩場もあり。 ・石狩岳〜ユニ石狩岳の稜線は、アップダウンが多い。ザレた急な下りもある。 ・稜線上では、ヒグマの目撃情報が結構あるようです。 ・十石峠からの下りは歩きやすい道。 |
その他周辺情報 | ・モンベル大雪ひがしかわ店で熊スプレーをレンタル(2500円) ・層雲峡で前泊 ・下山後は層雲峡の黒岳の湯で日帰り入浴(600円) |
写真
感想
この週末も本州の天気が良くなさそうだったので、3週連続の北海道。今回は、先週ニペソツ山から間近に見えた石狩岳に登ってきました。
急登のシュナイダーコースから石狩岳に登り、音更山を経てユニ石狩岳まで縦走。予報より雲が多めで十勝連峰やトムラウシには雲がかかっていましたが、山頂や縦走路からは大雪山やニペソツ山など360度の展望を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する