記録ID: 1437514
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
シオジ林の渡神岳🌼
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 547m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:17
距離 7.3km
登り 550m
下り 547m
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉:天ヶ瀬温泉憩いの家 http://spaspa.gnk.cc/20050601_4/20050601_04.html http://www.city.hita.oita.jp/soshiki/fukushihokenbu/chojufukushika/chojufukushi/kenko_fukushi/korei_fukushi/6953.html |
写真
感想
石楠花が綺麗に咲き誇る と言う記事を見て 渡神岳登山口へやって来ました。
この付近は過去2回ほど来た事がありますが 何と言ってもカメルーンを思い出します。2002年のワールドカップのキャンプ誘致で・・確かこの付近(正確には隣村)で。。。
小生も 5.6年前にマラソンの練習で2年連続この付近を走った っとあの頃は元気だった。。で 今は? ガクッ(笑)
話を戻そう! 登山口から小さなアップダウンはあるものの 夏みたいな日射しを浴びながら歩き始めますが 花らしいものは見当たらず その代わり杉林の中に光芒が現れました 1回だけ!(笑)
しかしながら初めての山は 見えるものも目新しく気持ちよく歩けます。
ソロソロ最後の急登かな?と思う頃に そこら中ハナハナハナハナーでした。
山の石楠花には少し早かったようですが 登山道迄の道すがら 民家付近では 観ごろの石楠花がいっぱいでありました。
2日間 楽しく登れました ありがとうございました。
釈迦岳・御前岳&渡神岳を津江3山と言うそうです。
この渡神岳も初めてです。
シャクナゲが有名のようですが、残念ながら開花には早かったようです。
蕾の付きも少ないような・・( ;∀;)
でも、シオジ林付近には春のお花もたくさんありました。
山頂までの急登は、遠くから見るとまさにトンガリ山です。
新緑・新緑に目を奪われた二日間の津江の旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人