雪景色の渡神岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:12
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 694m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 薄曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口: 椿ヶ鼻ハイランドパーク駐車場 登山後の温泉: 琴平温泉(800円/人) |
写真
感想
久しぶりにつねさんと山登り。
7時半につねさんを迎えに行き、のんびりと下道を椿ヶ鼻まで車を走らせると大山ダムを過ぎ釈迦岳が見えてくると山の上が白い!!
更に車を進めると道路脇に雪が出てくる…😲
登山口の椿ヶ鼻ハイランドパークの駐車場に着くと車外温度は氷点下2度。おまけに風が強く体感温度は氷点下5、6度で登山靴の靴紐を締める手も痺れる…
あまりの寒さに二人ともレインウェアの上下を着て、早く身体を温めるためヒラキ坊主経由で登ることにする。
想定外の雪景色でザクッザクッという霜柱を踏む音が気持ちいい♪
アップダウンを繰り返し山頂につく頃には風も収まり青空も広がって霧氷が映える。
山頂に広がる霧氷の下でゆっくり昼食を取り、食後のコーヒーを飲んでから下山。
下山後はスノーピーク奥日田を見学して、帰りは大山ダム堤体直下の進撃の巨人のエレン・ミカサ・アルミンの少年期の銅像を見学。銅像があるだけなのに観光客が多い!!
堤体の上に巨人の銅像まで立てればいいのにとつねさんと話しながら入口ゲートに降りてきたら、入り口横の案内板に専用アプリのダウンロード案内があり、ダウンロードすると見上げるエレンたちの上の堤体にARで巨人が現れるとな…最初に見ておくべきだった…
その後は琴ひら温泉で汗を流しましたが、琴ひら温泉の川沿いの露天風呂は最高でした!
近くまで来た時はまた来たい温泉となりました。
チャンさんと今年初めての登山は
渡神岳へ!
思ってもいなかった雪が残る中での登山となり
頂上では青空の中に樹氷が綺麗に見れていい山歩きでした。
久しぶりの登山でしたが、距離的にもアップダウンは有りましたが標高差的にも丁度良かった。
下山後は気になっていた椿ヶ鼻のスノーピークと
大山ダムの進撃の巨人像、琴平温泉に立ち寄られて充実の1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青空と霧氷、映えますね
九州でもこういう景色が見れるのはいいですねー
思いがけなく寒中登山となりましたが
ラッキーでした。
年に一回は樹氷は見ておきたいものです。
九州でも1000m以上の山では十分樹氷は楽しめますよ!
今年はもう雪を見ることはないかと思ってたら思いがけずの雪景色。霧氷はきれいでしたよ。
来月から九州に戻って来るんですね。頑張ってー!!
雪山登山良かったですね。
登山口まではノーマルタイヤで大丈夫なんですね。
進撃の〜は知らなかったです。観光スポットですね。
おはようございます。
クロちゃんとこはまだ49日が明けてないので二人で登ってきました。
タイヤはノーマルで大丈夫ですが、今シーズンからスタッドレス履いてるから雪が積もってても大丈夫なんですよ😀
それと大山ダムの銅像も良かったけど、琴ひら温泉がこれまた良かったですよ。丸見えの露天風呂(女風呂はわかりませんが…)だけど、川沿いの温泉は癒やされます。クルさんも是非♪😁
お久しぶり!
登った日は標高900mぐらいから霧氷がついているようでした。
道路はノーチェーンで全く問題なしでした。
大山ダムは海外からの観光客も来ているみたいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する