記録ID: 1438074
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山
やまがた百名山 大境山「飯豊の絶景展望台」
2018年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5ff92c4aae0b3fc.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 973m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道260号沿い小国町中田山崎の酒屋さんの路側帯に駐車 路側帯は広いので5~6台は余裕で駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道260号沿い小国町中田山崎の酒屋さんの脇が登山口 用水路の右岸を少し進み左へ(※左岸を進むと用水路を渡らないと行けなくなる) 更に少し進み道標の右が登山道 初めは雪もなく緩やかな登り、少し進み沢を渡渉すると残雪が現れる。 |
その他周辺情報 | 梅花皮荘 日帰り温泉 500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
レジャーシート
ヘッドランプ
スマホ(GPS)
時計
サングラス
ストック
カメラ
ピッケル
アイゼン
|
---|
感想
久しぶりに飯豊の山が見たくなり大境山へ出かけて来ました。
この時期だと倉手山でも良かったが、
折角なのでやまがた百名山にも選ばれた大境山に登ってみる。
初めこそ雪がなかったがすぐに残雪が現れた。
新緑が芽吹き始め、いよいよ山も色づき始めですね。
稜線部に近づくにつれ傾斜が増してくる。
斜面をトラバースすることになるのでアイゼンピッケルは必須。
一部はダガーポジションで登る箇所も出て来た。
ルートがよく解らずとりあえず稜線に出れば何とかなるだろうと稜線まで向かったのだが、着いてみると藪で歩くのは困難だった。さすが飯豊の山、一筋縄にはいかないようだ。しかたなく一旦戻り少し先の稜線部へ再び取り付いた、まだ藪であったがこれぐらいなら歩行は可能のようだ。少し歩いた先に夏道が見えホッと一息。
稜線に出ると飯豊の山々が一望、気持ちの良い残雪歩きが楽しめた。
P874からまた傾斜が増してくるが眺めが良いので苦にならない。
山頂手前に広大な雪原は広がっていた、雪がない時期はここは湿原なのだろう。
大境山の山頂は360度のパノラマ、特に飯豊連峰が端から端まで見渡せる好展望、登ったかいがあるというものだ。
山頂は程よい風も吹き、暑くもなく寒くもない好条件、昼食を取りまったり飯豊の山を堪能するのであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する