記録ID: 7247847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊の北の果て「大境山」
2024年09月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:56
距離 11.9km
登り 1,244m
下り 1,241m
天候 | 曇り 午前中は霧 霧が晴れても900mから上は雲 北東の風 稜線で1m 展望はほぼ無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路側に縦列駐車8台くらい トイレ無し 登山道案内図有り (案内図に駐車場所をPと明示してある) バスは一日4往復ほどある 道の駅は 新潟側23km 山形側13kmに有る コンビニは 新潟側26km 山形側15km |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から大境山を往復した 道標ははじめの方にふたつ見た ピンクリボン等マークは少し有る 道は明瞭で迷いようが無い 草刈りは完璧 雨上がりで露に濡れるのを懸念したが巾広く刈り払い済みでありがたい 3ヵ所ほど岩場が有り ロープなどは無いけど凹凸や周りの立ち木を利用した 晴れていれば展望がよいはず 標高900mを超えると灌木ばかりで開放的 山頂は展望がよいはず 一日歩いて誰にも会わなかった au ほとんどの地点でつながる |
その他周辺情報 | 飯豊登山口(山の方)へ5km ほどの国民宿舎 飯豊温泉梅花皮荘を利用した 掛け流しの極上泉 500円 新潟側なら 関川周辺に良い温泉が点在する 100円・200円・500円 お好みしだい |
写真
撮影機器:
感想
長岡や村上などでは 警報の出る大雨だ。
その間の、関川付近は少しまし・・・らしい。
関川まで移動した。
天気のいい山と言うより、少しでも 天気予報の悪く無い山を探したら、大境山が有った。
飯豊北部 頼母木山から杁差岳の稜線とわかれて、北に続く新潟と山形の県境尾根の中のピークだ。
飯豊、朝日、蔵王連峰など360°の展望が有ると聞く。特に杁差岳を正面に見る山らしい。
天気が天気だから、展望は二の次で 歩けるだけで良し。
マイナーな山と思い、雨上がりでは草藪の露でびしょ濡れになることを覚悟したが、巾広く完璧な草刈りに助けられた。
たいへんな労力をかけているのだろう。
ありがたいことだ。
一日中 低いところをヘリコプターが飛んで、何事か呼び掛けて居たが聞き取れなかった。
15日?渓流に釣りに入って 戻らない人を探しているらしい。
あの大雨で渓流?無事にビバークしていればいいけど・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する