記録ID: 1438681
全員に公開
ハイキング
東海
奥三河の宇連山 愛知県民の森から新城トレイル
2018年04月25日(水) ~
2018年04月26日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3b7cd9bffaaf5.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:50
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
ルートは手入力です。
天候 | 25日 午前中は大雨の中、車移動 午後から晴れ 26日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※参考 往)夜行バス 豊鉄バス ほの国号 新宿23:55→豊川駅前5:03 JR飯田線 豊川6:13→三河川合7:15 復)JR飯田線 三河川合16:01→豊橋17:18 (泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・愛知県民の森 HPからコースをダウンロード 道整備されている。 ・稜線は岩場多いが 歩きやすい。アップダウン多く低山とは思えない歯応えを感じます。稜線は水はけ良く、大雨の後でもぬかるみ少なかったです。 ・シャクナゲ尾根のシャクナゲは見頃でした。 |
その他周辺情報 | ・湯谷温泉 ひさご 泊 ナトリウム-カルシウム塩化物泉 ・鳳来寺 自然博物館 210円 動植物、地質の説明あり、設楽火山の情報が少なかったのが残念 ・ほうらいゆ〜ゆ〜アリーナ 日帰り入浴610円 ・清田の大クス 蒲郡市 巨樹から北に200mほどで専用の駐車場あり 6台 |
写真
感想
3月、4月はトレランの大会が奥三河であるようです。
大会後なら静かに歩けそうかなと思い計画。
新城トレイルは、岩尾根トレーニングに
良さそうだなと思っていました。
アップダウンが多いので荷物軽く
しかも二日間で一部のみを歩くこととしました。
シャクナゲも満開で気持ちよく。
暑さはありましたが道の整備がとても良かったです。
山深さも感じます。今回は巨木優先で乳岩峡に行きませんでしたが
まだまだ面白いルートがあるようです。
低山歩きも観光と組み合わせると充実度より高くなります。
山旅計画をまた練ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sarari22さん、こんにちは。
数年前に何回かに分けて、地元のレコ友に五井山、宮路山、砥神山、御堂山等に案内して頂きました。
帰りに、「清田の大樟」を観に行きましたが、凄い大樹に一瞬驚きました。
>下山でガラガラ威嚇されました。
*ガラガラヘビは毒蛇で咬まれてた場合、致死率は低いですが、筋肉が壊死状態になると、手足の切断との報告がありますが、私は日本で見た事がありません。よく似たヘビでナビヘビ類が人や動物が近づくと地面や草木等に体をぶっけて、威嚇するのを何回か見ましたが。
paceさんコメントありがとうございます。
三河の山や愛知県の山も初めて訪れましたが、楽しめました。清田の大クスも寄り道して見に行って良かったなと思うスケールですね。
※写真でみたらガラガラヘビとは柄が全然違いますね(笑)小さかったですが尻尾を振ってガラガラというよりはパチパチ、バチバチと震わせてました。コメも少し修正しました。ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する