ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438681
全員に公開
ハイキング
東海

奥三河の宇連山 愛知県民の森から新城トレイル

2018年04月25日(水) ~ 2018年04月26日(木)
 - 拍手
sarari その他1人
GPS
32:00
距離
15.9km
登り
1,327m
下り
1,321m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:40
合計
3:50
15:30
15:50
60
17:10
湯谷温泉
2日目
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
9:00
0
湯谷温泉
9:00
9:00
150
11:30
11:50
90
13:20
13:20
40
14:00
愛知県民の森 モリトピア
ルートは手入力です。
天候 25日 午前中は大雨の中、車移動 午後から晴れ
26日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名 新城IC 四谷の棚田→鳳来寺→県民の森 モリトピアP→湯谷温泉

 
コース状況/
危険箇所等
・愛知県民の森 HPからコースをダウンロード 道整備されている。
・稜線は岩場多いが 歩きやすい。アップダウン多く低山とは思えない歯応えを感じます。稜線は水はけ良く、大雨の後でもぬかるみ少なかったです。
・シャクナゲ尾根のシャクナゲは見頃でした。
その他周辺情報 ・湯谷温泉 ひさご 泊 ナトリウム-カルシウム塩化物泉
・鳳来寺 自然博物館 210円 動植物、地質の説明あり、設楽火山の情報が少なかったのが残念
・ほうらいゆ〜ゆ〜アリーナ 日帰り入浴610円
・清田の大クス 蒲郡市 巨樹から北に200mほどで専用の駐車場あり 6台
《寄り道》四谷の棚田 里山風情が良い 鞍掛山はガスでうっすら 
8
《寄り道》四谷の棚田 里山風情が良い 鞍掛山はガスでうっすら 
モミジの花
《寄り道》自然博物館で予習
1
《寄り道》自然博物館で予習
鳳来寺の傘杉を見に来ました。
4
鳳来寺の傘杉を見に来ました。
大雨の後で石段の周りは水たまり多い サワガニたくさん
6
大雨の後で石段の周りは水たまり多い サワガニたくさん
国の重文 仁王門 立派
5
国の重文 仁王門 立派
樹高が日本でもっとも高い木の一つ 60mくらい。
秋田 きみまち杉とタイ、京都にも三本杉というのがあるらしい
7
樹高が日本でもっとも高い木の一つ 60mくらい。
秋田 きみまち杉とタイ、京都にも三本杉というのがあるらしい
幹回りも大きく 8mほどあり 
5
幹回りも大きく 8mほどあり 
60mは18階建てのビルくらいらしいです。枝の位置は35mほどとか。下に枝がなく傘のよう。上見えず、首痛くなるが、気持ち良いくらい真っ直ぐ
4
60mは18階建てのビルくらいらしいです。枝の位置は35mほどとか。下に枝がなく傘のよう。上見えず、首痛くなるが、気持ち良いくらい真っ直ぐ
鳳来寺本堂には行かず、モリトピアへ、ここに宿泊予定でしたが予約いっぱいで取れず、人気なようです。
鳳来寺本堂には行かず、モリトピアへ、ここに宿泊予定でしたが予約いっぱいで取れず、人気なようです。
鳳来ダムカレーでお昼。ボリュームたっぷり。
6
鳳来ダムカレーでお昼。ボリュームたっぷり。
午後から東尾根展望台までハイキングする。青モミジもキレイ
3
午後から東尾根展望台までハイキングする。青モミジもキレイ
低山ですが岩々した稜線が続きます。大雨のあとなのに、岩はほぼ濡れていませんでした。
2
低山ですが岩々した稜線が続きます。大雨のあとなのに、岩はほぼ濡れていませんでした。
シャクナゲも満開
8
シャクナゲも満開
シャクナゲ尾根を行く
3
シャクナゲ尾根を行く
奥三河の低山でも山深さをかんじました。
5
奥三河の低山でも山深さをかんじました。
アップダウン多いので荷物軽めでないと、後悔しそうです。
2
アップダウン多いので荷物軽めでないと、後悔しそうです。
ヤマツツジ?も満開
4
ヤマツツジ?も満開
山が同定できないのが残念です。
2
山が同定できないのが残念です。
午後からなのにぐんぐん歩きます。
1
午後からなのにぐんぐん歩きます。
下山後の林道で一番の満開シャクナゲ
5
下山後の林道で一番の満開シャクナゲ
湯谷温泉 茶色で成分濃いめ。
6
湯谷温泉 茶色で成分濃いめ。
アマゴの塩焼きに
2
アマゴの塩焼きに
鳳来牛で満足
二日目も新城トレイル沿いに南尾根から歩く
2
二日目も新城トレイル沿いに南尾根から歩く
標高350m未満で
開放感のある道
歩くのが気持ち良い
3
歩くのが気持ち良い
三瀬明神山
これが宇連山と思われます。
3
これが宇連山と思われます。
愛知県民の森 道整備はバッチリだが山深さがいい感じです。
1
愛知県民の森 道整備はバッチリだが山深さがいい感じです。
山頂までなんどもアップダウンで暑さもありきついです。東海自然歩道も交差
2
山頂までなんどもアップダウンで暑さもありきついです。東海自然歩道も交差
三瀬明神山が目立ちます。
1
三瀬明神山が目立ちます。
待望の南アが見えました。右が聖岳は確実、兎岳と重なって赤石岳、荒川前岳もかな?
3
待望の南アが見えました。右が聖岳は確実、兎岳と重なって赤石岳、荒川前岳もかな?
鳳来湖がみえました。おむすび山というのもあるようですが、どこでしょうかね。
1
鳳来湖がみえました。おむすび山というのもあるようですが、どこでしょうかね。
これはもしかすると200名山の池口岳なのかも
1
これはもしかすると200名山の池口岳なのかも
下山中に尻尾を振って威嚇されました。
3
下山中に尻尾を振って威嚇されました。
フデリンドウだと思います。
フデリンドウだと思います。
下石の滝で清涼感
2
下石の滝で清涼感
苔ワールドも
やませみ池に新緑が映って◯
4
やませみ池に新緑が映って◯
ほうらいゆ〜ゆ〜ありーなで天ざると入浴後。車で移動
3
ほうらいゆ〜ゆ〜ありーなで天ざると入浴後。車で移動
《寄り道》蒲郡市 清田の大クスを見に行きました。老クスなのに樹勢がとてもよい
1
《寄り道》蒲郡市 清田の大クスを見に行きました。老クスなのに樹勢がとてもよい
根回りは13.5mほど  生命力溢れる巨樹
6
根回りは13.5mほど  生命力溢れる巨樹
像のお尻のようです。
4
像のお尻のようです。
愛知県最大の巨樹
1
愛知県最大の巨樹
見に来て良かったです。巨樹ですが威圧感が少なく、樹下に入るとやさしい雰囲気につつまれる印象です。近づけませんがはみ出た枝に触れることができました。
3
見に来て良かったです。巨樹ですが威圧感が少なく、樹下に入るとやさしい雰囲気につつまれる印象です。近づけませんがはみ出た枝に触れることができました。
愛知県の山ははじめてですが棚田、お寺、温泉、山歩きに巨木とてんこ盛りで満喫。
6
愛知県の山ははじめてですが棚田、お寺、温泉、山歩きに巨木とてんこ盛りで満喫。

感想

3月、4月はトレランの大会が奥三河であるようです。
大会後なら静かに歩けそうかなと思い計画。
新城トレイルは、岩尾根トレーニングに
良さそうだなと思っていました。

アップダウンが多いので荷物軽く
しかも二日間で一部のみを歩くこととしました。
シャクナゲも満開で気持ちよく。
暑さはありましたが道の整備がとても良かったです。
山深さも感じます。今回は巨木優先で乳岩峡に行きませんでしたが
まだまだ面白いルートがあるようです。

低山歩きも観光と組み合わせると充実度より高くなります。
山旅計画をまた練ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

(奥)三河の山々はいいところですね
sarari22さん、こんにちは。
数年前に何回かに分けて、地元のレコ友に五井山、宮路山、砥神山、御堂山等に案内して頂きました。
帰りに、「清田の大樟」を観に行きましたが、凄い大樹に一瞬驚きました。
>下山でガラガラ威嚇されました。
*ガラガラヘビは毒蛇で咬まれてた場合、致死率は低いですが、筋肉が壊死状態になると、手足の切断との報告がありますが、私は日本で見た事がありません。よく似たヘビでナビヘビ類が人や動物が近づくと地面や草木等に体をぶっけて、威嚇するのを何回か見ましたが。
2018/4/28 15:20
Re: (奥)三河の山々はいいところですね
paceさんコメントありがとうございます。

三河の山や愛知県の山も初めて訪れましたが、楽しめました。清田の大クスも寄り道して見に行って良かったなと思うスケールですね。
※写真でみたらガラガラヘビとは柄が全然違いますね(笑)小さかったですが尻尾を振ってガラガラというよりはパチパチ、バチバチと震わせてました。コメも少し修正しました。ありがとうございます😊
2018/4/29 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら