記録ID: 1440966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山(黒森コースから周回)
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 961m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:50
距離 10.4km
登り 961m
下り 962m
天候 | 朝6時頃までは雲が出ていましたが、午前中は快晴。遠くは北アルプスまで見渡せました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も多くわかりやすいコースです。山頂鋸岩の近くはいくつか鎖場がありますので、慎重に行きましょう。 雪は山頂近くに若干凍結が残ってましたが、気温が高く緩んでいたので滑り止めがなくても気をつければ大丈夫。 |
その他周辺情報 | 瑞牆山自然公園事務所では山菜やたけのこ販売中。 |
写真
登山口。広場に数幕テントあり。
この直後連続二度道を外し、道標を確認してもらった男性の方に「視野が狭い、落ち着いて」と助言され、我に戻る(?)。どうも登山開始直後はワチャワチャしてしまう悪い癖。
この直後連続二度道を外し、道標を確認してもらった男性の方に「視野が狭い、落ち着いて」と助言され、我に戻る(?)。どうも登山開始直後はワチャワチャしてしまう悪い癖。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
トレッキングポール
|
---|
感想
金峰山、甲武信ヶ岳に引き続き奥秩父百名山シリーズ第3弾「瑞牆山」に登りました。
ルートは某登山ブログのオススメにしたがって黒森コースで富士見平小屋を経由する周回コースです。
◆みずがき自然公園~不動滝
林道を経由し不動沢に沿って遡行していきます。苔むした森の中を沢の美しい水音を聞きながら比較的緩めの登山道を登っていく。気持ちがいい。
◆不動滝~山頂
不動滝を過ぎしばらく行くと急登になっていきます。道は全く単調なところはなく、岩あり、水あり、巨石あり。楽しい。富士見平小屋方面との分岐を左に上がり、若干凍結路。上から賑やかな人の声が聞こえてくる。鎖場とはしごをすぎるとすぐに山頂へ。
◆山頂
いや、この山頂は私の数少ない山頂経験の中でもイチニをあらそう名山頂ではないかい?高度感満点の岩上から眺める日本の名山の数々は筆舌に尽くし難い。一時間以上長居してしまいました。去りがたし。
◆山頂~富士見平小屋
富士見平小屋から登ってくるのは大変ですね。エライ急登。下りでよかった。途中まではジャグルジムかアスレチックを下っていくような面白さ。
◆富士見平小屋~みずがき自然公園
林道を経て静かな登山道を進みます。あまりにも人がいなくてクマにビクビクしながら急ぐ急ぐ。芝生広場について瑞牆山を見ていたら雲が出てきてました。
7時にスタートし13時にはゴールに到着してしまいました。ちょっと飛ばしすぎたな。好天気で結構気温も高く本当に気持ちのよい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する