ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144103
全員に公開
ハイキング
丹沢

「塔の岳」〜宴会の下見〜記録用

2011年10月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
fall その他2人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,237m
下り
1,237m

コースタイム

・7:50 どんぐりハウス (0)
・8:30 見晴茶屋 (40m)
・10:00 花立山荘 (1h30m)
・10:30 塔の岳山頂 (30m)
・11:20 ランチ休憩50分 
・12:50 見晴茶屋 (1h30m)
・13:30 どんぐりハウス (40m)

TOTAL  5時間40分
天候 ・晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大倉有料駐車場(500円/日)〜平日料金
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは「どんぐりハウス」横に有ります。
・危険箇所なし。
・迷い箇所なし。
・全体的によく整備されていて歩きやすい登山道です。
・下山後の温泉は「ニュー天野屋」800円/人。
今日はとっても良い天気。 
2011年10月25日 08:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/25 8:30
今日はとっても良い天気。 
平日は営業してませんね。
2011年10月25日 08:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/25 8:59
平日は営業してませんね。
たまにはこんな角度から。
2011年10月25日 09:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/25 9:17
たまにはこんな角度から。
初めての眺めに二人とも感動してます(笑)。
2011年10月25日 09:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/25 9:50
初めての眺めに二人とも感動してます(笑)。
氷? おしるこ? 幸せの赤い暖簾がない(泣)
2011年10月25日 09:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/25 9:58
氷? おしるこ? 幸せの赤い暖簾がない(泣)
ここまでしんどかった〜。
2011年10月25日 10:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
10/25 10:08
ここまでしんどかった〜。
今日は二人に山飯(インスタントラーメン)
を振舞います。
2011年10月25日 10:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
10/25 10:39
今日は二人に山飯(インスタントラーメン)
を振舞います。
眺望の余韻にひたっているようです。
2011年10月25日 10:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
10/25 10:46
眺望の余韻にひたっているようです。
初登頂にかんぱ〜い! 
2011年10月25日 10:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
10/25 10:48
初登頂にかんぱ〜い! 
じゃ〜ん! 完成〜! 二人とも喜んでくれました(笑)。
2011年10月25日 10:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
19
10/25 10:54
じゃ〜ん! 完成〜! 二人とも喜んでくれました(笑)。
さて、下山しますか。
2011年10月25日 11:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/25 11:20
さて、下山しますか。
丹沢の紅葉もめちゃ綺麗でした!
2011年10月25日 11:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/25 11:30
丹沢の紅葉もめちゃ綺麗でした!
初心者は下りでも悪戦苦闘〜。
2011年10月25日 12:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/25 12:48
初心者は下りでも悪戦苦闘〜。
到着〜お疲れ様! さぁソフト!ソフト!
2011年10月25日 13:27撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/25 13:27
到着〜お疲れ様! さぁソフト!ソフト!
帰りのお風呂はこちら〜。貸切です。
2011年10月25日 14:29撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/25 14:29
帰りのお風呂はこちら〜。貸切です。
撮影機器:

感想

記録用として簡単に・・・。

8月から新しい部署に異動し、ようやく仕事が落ち着いてきました。
その新しい部署の仲間達に山の良さを繰り返し話すうち、皆だんだん盛り上ってきて山で懇親会をしようと言うことになりました。

日程は11月初旬〜参加メンバー6名で私以外山に登ったことがない人達。
登頂した物だけが味わえる山頂でのビールと美味い飯! これが目的です(笑)。

今回はそのメンバー内の2名と下見です。
下見と言うか初心者でも大丈夫かこの2人が登れれば他も大丈夫だろうと言うこと
で足慣らしですね(笑)。

当日、朝6時待ち合わせの高円寺駅で2人をピックアップ、大倉駐車場へ向かいます。 
環八内回りは朝から大混雑しており環七を下って東名へ。

東名を下り、大倉直前のセブンで飲み物購入〜駐車場へは7時半到着です。
この駐車場・・・たしかUtunduさんの3月のレコだったかな〜これを知ったのは。
自動になってる!!  はじめて見た〜。
以前のようにおばちゃんの「行ってらっしゃい」を聞けないのはちょっと残念です
が、これだと安心して夜中にでも入庫できますね。

どんぐりハウスでトイレを済ませ出発です。
だんだん急になってくる坂をクリア〜。 
小まめに温度調整しながら登っていきます。

二人とも初心者の割には結構やりますね〜(笑)。
まずまずのぺースで登っていきますが駒止茶屋あたりから流石にキツクなって
きたようでちょっとペース落とします。

「この階段はいつまで続くんですか?」(笑)
やはり階段がきついようでどんどんペースダウン。
それでも数回休憩をしながら登り、眺望に励まされ
「ほら、見えたよ! 山頂」「やった〜!」
山頂到着です。  二人とも良く頑張りました〜。 お疲れ様!
富士山は・・・あいにく山頂に雲がかかっていますが御姿は見ることが出来ます。

「いや〜最高ですね〜。」 「そうでしょう!」 
山に登った者だけが味わえる至福の時だよ!

じゃ最高ついでに山で定番の美味しいラーメンを振舞ってあげましょう。
美味い! 美味い! 笑〜でしょう! 
山で食べるラーメンは最高だよ!

しっかりと下見を済ませ膝ガクガクになりながらも下山。
塔の岳ならではの無人販売所でサツマイモと柿購入〜200円也。

最後はどんぐりハウスのソフトで〆て無事終了〜。
下山後の温泉はこれまた定番の「弘法の湯」へと向かったのですが改装中!!
オープンは11月1日〜とほほ・・・。
仕方ないので「ニュー天野屋」で温泉を頂き横浜へと帰るのでした。

初心者にはちょっときつめの塔の岳でしたが時間をかけなんとか無事登頂成功。
定番の尾根から山頂ビール・ラーメン・無人野菜販売・ソフトクリーム・
そして温泉〜塔の岳フルコース〜。
明日の筋肉痛を心配しながらもとても満足した様子の仲間達でした(笑)。  
よろこんでもらえて何よりですね〜。

あの山頂表示板の右横・・・。 当日も空いてるかな〜(笑)。
次回は6名にて鉄鍋予定〜。 さて何鍋にしようか・・・。

ちゃんちゃん。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

fallさん こんにちは
下見に例の鉄鍋は持っていかなかったんですネ?

本番は人数が多いようですので、
もっと大きい鉄鍋が必要ではないでしょうか
冗談です!

楽しそうで、いいですねーー
2011/10/26 12:29
鍋料理デスネ場所の確保
塔の岳山頂で、お正月にネギマ鍋、餅入りですから、お雑煮を兼ねて。仲間と二人だったので場所の確保の問題はなかったですが、、六名となると場所をどうするかも考えないといけませんね。
別の山行ですが、四名で大倉に下山してから大倉の東屋で鍋料理をしました、ご存知のとおり、バス停の横の広場です。ビールも買えますしね、車の方は飲めませんが、ここならいくら飲んでも帰りの心配なしです。ドングリハウスでビール購入するからといえば、家庭用ガスコンロ、鍋を預かってくれますよ。車の方がおられるなら車においておけばいいだけですが。
どうしても山頂で鍋!!!!なら、お役にたたない情報?です。
2011/10/26 12:56
超豪華!
fallさん、fallwifeさん、こんにちは。
確かにレコが人目で発見できます(笑

相変わらず山ごはんは、豪華ですねぇ
私達は素ラーメンでも感動しましたが、
きっとお2人は超感動したのではないでしょうか…
でも初めからこんな豪華な山ごはんだと、
今後会社の方々は、fall夫妻なしではお山に
登れなくなってしまうのではないかと不安です…

本番の宴会では、一体ワインを何本もっていくのでしょうか
2011/10/26 13:37
鉄鍋は本番に〜。
URUさん、こんにちは!

例の鉄鍋は本番のみです!
あれ意外と重たいですから

6人ですがちょっとずつ、つつきながらやる予定です
のであの鍋で十分ですよ

山の楽しさを地味〜に広めてます
小島 聖さんに負けないぞ〜!
・・・今は中山エミリか

登る女VS登る鉄鍋!    fall
2011/10/26 13:57
Mikuniさん、こんにちは!
情報提供感謝します!

正月に鍋とは   寒そうですね〜
バス停横で宴会出来るんですね〜!
しかもコンロと鍋を預かってくれるとは!!
今度、その情報通り試させて頂きます

一応ですね〜次回は山頂にてあの四角いテーブルとも
イスともいえない台を1つ確保させて頂きやる予定
なんです

荷物を下に置けばなんとか出来るかと
それに私が運転者の1人なので長居はしません
雰囲気だけ味わってもらう感じで。
ビールも多くて1人2本(350ml)
下山がありますからね〜。 さすがに初めてを5人
引き連れ下界のような宴会は考えてないです

関係ないですが・・・当日は下山後車を戻し
横浜で反省会です! そこでガツンと!
でもいろいろ情報ありがとうございました!
私が運転手でない時に是非大蔵で鍋P実行したいと
思います      fall
2011/10/26 14:07
早速〜
erikkoさん、こんにちは! 
早々に遊びに来て頂きありがとうございます

2人とも喜んでくれてましたよ(笑)。
やはり初めての山頂ご飯はインスタントラーメンですよねnoodle

今回はかみさん仕事でしたので私と仲間の山行でしたが、
私が行かなくっても皆それぞれ好きな物食べる
と思いますので大丈夫です

本番はですね〜車2台予定で1台は私が運転ですので、
4人が2本ずつで8本の350缶のみですよ
それ以上は禁止してます! 因みにおやつは300円までです

ということで私ともう一人はノンアルで我慢
車を戻してからの反省会でその分楽しみます

fall
2011/10/26 14:16
初心者?
fallさん   こんにちは!

早く歩けるから初心者では無い
とは言いませんが…
2時間40分で山頂だったらかなり立派なタイムですよ

我々は何を隠そう、初めての塔の岳は4時間くらいかかりましたから って先日も話しましたね…笑

本番の時は副都心、江の島、富士山が見えると良いですね!
景色が良い=寒い、の可能性はありますが…
暖かで眺望悪しのどっちがいいですかね…

どちらでも、うまい食事があればOKですね
2011/10/26 14:50
to4さんも!
早速のご訪問ありがとうございます

そうでしたね〜。 to4さん達にもそんな時代があったんですよね

彼らは一応30前と40前の男子2名でしたので、ちょっと
だけグイグイ行ってみました

で、ゼイゼイ言い始めてからペース落としていく見たいな・・・
山に行きたいって言う人は皆Mっ気があるかと思いまして、そんなペース配分に

そうですね〜あの富士山や副都心の絶景は是非見せてあげたい
ですね〜!

うまい食事&絶景で皆が山にはまって行くよう頑張りま〜す

fall
2011/10/26 15:50
私のコメント
fallさん、私のコメントは言葉たらずでした。
ドングリハウスでコンロと鍋を預かってくれるか否かは
分かりませんが、下山してからここでビール購入しますと言えば、預かってくれる可能性があるのではという個人的な見解にすぎません。誤解されたのなら申し訳ないです。また、バス停近くの園地でバーナー使用がOKなのか否かも?です、バーベキューコンロはさすがに禁止ですが、ガスコンロならまあ、許されるのではないかと。
山登りの後に、あるいは山頂で鍋料理はいいですよね。
本格的な食事反省会は横浜なら、山頂では軽く鍋料理って感じですか? ビールのつまみ?になるような鍋なら、辛み系のキムチ鍋なんでしょうかね? 山頂では飲み過ぎないように、ご承知のようにあのバカ尾根は、下山がウンザリですから。
初心者が2時間40分なら立派ですよ。普段他のスポーツされているんでしょうね。最近、大倉から塔の岳登りましたが、休憩いれて3時間ですから。まあ、30歳代の方と、私とでは年齢ハンデがありますけど。
楽しい鍋山行を!!!!
失礼します。
2011/10/26 17:10
宴会登山
こんなのやってみたいなーって思っていました。
本番はさぞかし楽しくなるのでしょうね?

素人にそんな所登らせちゃうなんて、fallさん意外とS?(笑
2011/10/26 18:40
いいなぁ〜
fallさんと同じ職場になったのが運のつき…いや、間違いなく運がいい!

私もfallさんにどこかの山 へ連れて行ってほしいと思ってしまいました
とても楽しそうですね
2011/10/26 21:02
いいなぁ〜
私も連れて行ってほしいです

今だに大倉バカ尾根登ったことはありませんけど…
2011/10/26 21:43
シェフ、こんばんは!
職場の方たち、初めからfallさんの御馳走頂くなんてシアワセ過ぎますよ
皆、大倉尾根はキツイというけれど、こんなご褒美が付いていたら にハマってしまいそう。

シェフ、お仕事落ち着いて良かったですネ
仕事に向けていたエネルギーを今度はお山で放出してください…

宴会、きっと皆さんの心に残るものになりますね
2011/10/27 0:45
いいですね〜
fallさん

こんにちは
職場の方々を着々と巻き込んでいますね

今回のメンバーの方たち、初めての大倉尾根でも楽しく登れてすごいですね
ちょっと運動不足ぎみの大人がいきなり大倉尾根を登ったら足ブルブルになりますもんね、普通

宴会本番の記録も楽しみにしてますね〜
2011/10/27 11:17
うらやましい!
fallさん、こんにちは。

職場にfallさんのような人がいたら、もっと早く山の楽しさを知れたかなと思います

でも、いきなり大倉尾根から塔というのはSが入ってますね

私が職場のメンバーを塔に連れて行った時は、下山時に足にきて、2回転、側転してしまったものがいました
何事もなく大笑いですんでよかったですが、ハプニングには要注意です
2011/10/27 13:35
Mikuniさん、こんばんは!
わざわざありがとうございます!

大倉or塔で鍋をやる際には参考にさせて頂きますね

キムチ鍋ですか〜いいですね!

よしそれでいこう

ありがとうございました    fall
2011/10/27 21:05
onsenさんなら〜。
こんばんは〜! 

onsenさんならいつでも、どこでもやれるじゃないですか

本番は頑張って鉄鍋持って行きます
楽しんでくれるでしょう〜

塔〜二人とも嬉しそうでしたよ    fall
2011/10/27 21:08
masataroさん、こんばんは!
いえいえ〜話してるうちに盛り上がってこんなことに

運がいいのでしょうか?

山の楽しみを地道に広めていきます

はは(笑)。
masataroさんをご案内できるような山は〜
これから勉強します!

こちらこそ連れて行ってください   fall
2011/10/27 21:11
clioneさん、こんばんは〜。
ええっ

大倉から行かれたことないのですか?
意外ですね〜

ヒルがいなくて人も微妙に少ない今がチャンス!!
紅葉も綺麗でしたよ!

masataroさん! 来週のご予定は?

fall
2011/10/27 21:14
隊長〜こんばんは!
いえいえ〜ただのインスタントラーメンじゃないですか

でも山で食べるインスタントラーメンは格別ですよね!
皆、山病にさせるべく頑張ります

仕事は・・・おかげさまでようやくです
そうですね!  これから空が最高に綺麗な冬のシーズン!

楽しみですね〜!!!   fall
2011/10/27 21:19
Utunduさん、こんばんは!
ははは〜(笑)
中々リピーターになってくれませんが地道に山の良さを
伝道してますよ〜

さすが〜! 良くご存知で!
二人とも足ブルブルになってましたよ

でもあれが気持ちいいんですよね!
11月頭の本番でも皆をブルブルさせてきますね

fall
2011/10/27 21:22
いえいえ〜とんでもないです!
satoyamaさん、こんばんは!

山は心が浄化されるので、日々の仕事で汚れた仲間達を
浄化させにつれていったしだいです

大倉〜丁度よくないですか
塔の山頂に着いた時、近いから隣の丹沢山まで行かない?
って聞いたんですが、そこまでは行くって言ってくれませんでした

2回転側転ですか   チャンプ顔負けですね
初心者が怪我をせず山を少しでも好きになってくれるよう
地道に活動がんばります!   fall
2011/10/27 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら