武尊山〜1年越しのリベンジ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:35
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
・7:35 分岐 (45m)
・8:35 手小屋沢避難小屋 (1h)
・9:35 第1のクサリ場ポイント(1h)〜その後4箇所あり
・10:30 武尊山山頂 (55m)
・11:20 ランチタイム 50分
・12:30 剣ヶ峰 (1h10m)
・14:50 分岐 (2h20m)
・15:35 武尊神社駐車場 (45m)
・TOTAL 8時間 45分
天候 | ・最高の快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・この駐車場から1kmほど先にも駐車スペース(4台位駐車可)あったんですが 現在は崩落により行けません。 ・武尊神社駐車場は水上ICから約24km。 ・水上IC下り3kmほどのセブンイレブンが最初で最後のコンビニです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは登山道入り口にあります。 ・泥濘多し、スパッツあると良いでしょう。 ・岩場は滑りやすいので注意。 ・急登、クサリ場(5箇所)ありです〜剣ケ峰から分岐までの区間が一番の急斜面です。 ・水場はありません。 ・トイレは武尊神社駐車場のみです。 ・今日はアイゼン不要でしたが今後は微妙です。 ・帰りの温泉は「湯テルメ・谷川」550円/人〜木曜は15時から露天清掃DAYで露天入れません(泣) |
写真
感想
ちょうど1年前に〜この山道を登った夜〜♪
1年前の10月27日。
山を始めて数ヶ月の私達は武尊山をハントすべくこの山を訪れました。
初めての百名山に対し、ろくな防寒着も持たずグローブは園芸用のゴム手袋(笑)。
頭はバンダナとスポーツタオル。
買ったばかりの軽アイゼンを持って挑んだ結果はそう〜敗退です(笑)。
あれから1年・・・昨年11月の丹沢山からはじまり28座登頂の経験を持って
いよいよリベンジです!
前日仕事を終えて帰宅したのが22時。
準備を済ませ22時半出発です。
目的地の駐車場までは200km〜まずますの距離です。
途中の駒寄PAでかみさん特製弁当を食し更に走ること数十キロ、水上IT到着。
ここからは約24km。 3kmほど行った所にある、このルートで唯一のコンビニで
ビールを購入し1時30分無事駐車場到着です。
先客はなし。 誰もいない駐車場は街灯もなく真っ暗闇で満点の星空!
かみさんこの日を狙っていました。 はりきって星を撮影する準備をはじめます。
ISO感度がとかシャッタースピードがとか、くそ寒い中なにやら頑張って
おります。 そんな中私は暖かい車の中で冷えたビール!
明日の前祝といったところでしょうか(笑)。
2本目を空けた2時半ごろ、かみさんに「もう寝るよ」というと「いいよ、先寝て」
と・・・。 納得のいく写真が撮れないようです。
まぁかみさんは私よりも強いし寝不足でも平気だろうという事でお先に就寝。
翌朝6時、起きたらかみさんも起きだし「おはよ〜昨日何時に寝たの?」と
聞くと「5時半」と・・・。 えっ?(驚) アホです! 30分しか寝てません。
まっ大丈夫か〜。 準備を済ませ7時前出発です。
登山口から見える山頂は真っ白です。
「大丈夫かな〜」一抹の不安がよぎりますが気を持ち直し歩き始めます。
去年は1190のポイント・・・この武尊駐車場から1kmほど行ったところに駐車
出来たのですが登山道が崩落していて車通行止めになっています。
でもこの登山道紅葉がとても綺麗! もう終わりの頃でしょうが随分楽しませて
頂きました〜。 赤や黄色がなんともいえないですね〜。
歩くこと40分、剣ヶ峰との分岐を武尊方面へ進みます。
登山道に一昨日降ったと思われる雪が出てきました。
慎重に荒れた登山道を進んでいくと見えました、避難小屋です。
去年の敗退ポイントです。 昨年は避難小屋まで来るのもやっとで、ここで体を
温めたらまた先に行こうなんて話して避難小屋へ入ってみるとただの円形の汚い
スペース! 体なんて全く温められず完全に心折れてここで引き返しました。
今回は〜ちょっと下らなければならない避難小屋は軽くスルーし先を目指します。
空気が冷たいですね〜もう山は初冬です。
避難小屋から1時間最初のクサリ場到着です!
中々のクサリ場でしっかりと足や手の置き場を確認しながら登っていきます。
こんなクサリ場がこのあと4箇所あり、それを越えて尾根に出るといよいよ山頂が
見えてきます。
おお〜もうすぐだ!! 途中途中では紅葉や雪景色、そして何と言っても
眺望の素晴らしいこと! 谷川岳や富士山があんなに綺麗に!!!
この眺望には本当に力をもらえます。 この登山道中々厳しいですよ〜。。
そうして登山開始から3時間40分! 登頂成功です!
「やった〜! リベンジ成功〜♪」 百名山第29座登頂成功です。
信じられないほどの快晴で360度ビューです。
谷川岳・至仏・燧ケ岳・スカイに苗場、赤城山と本当に素晴らしい。
そんな素敵な景色を楽しみながらお楽しみのランチタイム。
今日は特製デニュッシュサンドとお気に入りのインスタントスープ&コーヒー。
たっぷり50分! ランチを楽しんだら今度は剣ヶ峰に向かいます。
ここから剣ヶ峰までは素敵な尾根歩きですがアップダウンが意外とキツイ。
それでも素晴らしい眺望と写真を楽しみながら進んでいきます。
この辺は残雪が残っていて滑りやすい所がありましたね〜注意が必要です。
そうしてCTと同じ70分後、登頂成功!
うわ〜あのとんがりの先はこんな感じか〜。
下にいる人たちに手を振ってみる(笑)。
さて下山しましょう。 ここからの下山が今日一番の苦労ポイントでしょうか・・・。
登りのクサリ場より大変なように感じました。 かなりの急斜面、そして雪と泥濘。
1度滑って転んでしまいました。 岩だらけなのでかなり痛いです(泣)。
ゆっくり、ゆっくり〜悪路な上、かみさんは下山が苦手なので大分時間かかりましたがなんとか無事帰ってきました!
リベンジ成功! 肩の荷が1つ下りたような、そんな感慨深い気持ちです!
雪が積もっていたのが予想外でちょっと苦労しましたが登頂することが出来ました。
1年前と比べ、ずいぶん成長したと下山後二人で笑いあっちゃいました〜。
1年前のあの手袋、あのバンダナ・・・ありゃないよね(笑)。
次は節目の30座。
11月3週目を予定してますがもうそのころはどの百名山も雪景色でしょう。
さてさて我々のレベルでアタックできて尚且つ、節目に相応しい山がいいな〜。
明日から検討で〜す。 この山探しもまた楽しいですね〜(笑)
武尊山、お疲れさまでした。
まだかなと思ってたのですが、もう白くなっているんですね。
これからは防寒対策、冬装備が必要ですね。
いつもながら、深夜のご飯、山でのご飯、美味しそうですね。
時々真似しようかな、なんて思うのですが、つい面倒になってしまって・・・。
武尊山、まだ行ったことがありません、
fallさんのレコをお気に入り登録して来年挑戦してみます。
こちらは今晩から谷川の馬蹄型の縦走に出かけますが、
雪があるようですからそれなりの準備をして行きます。
そうですね〜。
私達も雪が積もっているとは思いませんでしたが、
昨年の事を考えれば当然でした。
しっかり準備が必要な時期になりましたね
山ご飯は、美味しければ何でもいいのでは?
カップラーメンでも十分おいしいですから
武尊山〜来年ですか?
noborundaさんなら今年中でも雪降っても問題なく
登れるでしょう!
あれだけの山行されているんですから
これから谷川馬蹄ですか。
昨日、今日で結構溶けたかもしれませんが備えあれば
ってことでお気をつけて! fall
fallさん、fallwaifeさん、こんにちは。
29座踏破&武尊リベンジおめでとうございます!
お2人の下界のお姿を拝見する事ができたせいか、
お互いを撮った写真にこれまで以上に愛を感じます
(落ち葉遊びの写真なんて可愛すぎる
星空も粘って撮っただけあって、綺麗ですねぇ
武尊からあんなに素敵な大パノラマが望めるとは思っていもいませんでした
稜線も素晴らしい〜
この絶景、体験してみたいです。
雪のシーズンでも登れるのでしょうか
はじめまして
私の30座目は狙ったわけではないんですが仙丈ヶ岳で節目にいい山行でした
30座ってちょっと感慨深いですよね(笑)
どこを選ぶか楽しみにしてます
byライオンキングのエンディングみたいなステキなコメントありがとうございます
fallももっとナイスなポーズをきめてくれるといいのですが・・・ぜんぜん付き合ってくれません
武尊は期待以上の山でした!美しくて感激しちゃいました〜
雪の季節はどうでしょうね?
私のレベルでこの山を積雪期に登るのはたぶん無理です。去年も冬に登っているレコを拝見した事ないなぁ〜
これからの季節は行ける山が減るので困りますね
コメントありがとうございます
南アの女王〜仙丈ヶ岳ですか
素敵ですね〜!
雪山になるので限られてきますが、節目の山として
ふさわしい場所を考えます
fall
faiiさん、こんばんは。
武尊はもう、雪なんですね。
来月末あたりに、ささっと行こうと思っていましたが、計画考えないとです。
一年越しのリベンジ、良かったですね。
そして、雪の山はきれいでいいですよね。
そろそろ楽しい、雪のシーズンの到来ですな。
美しい星の写真は、奥さまでしょうか?
それともfallさん?
撮影方法を伝授してほしいです。
露光時間とかいじってますが、まともに撮れたことがない……。
ま、実際に見た人だけが味わえるもんとして、心にしまっとけってことかもしれませんが……。
おはようございます、fallさん。
一年ぶりのリベンジお疲れ様でした。
しっかり”尖がり”まで行かれましたね
一年前のお写真拝見しました
去年の方が雪多く感じますが!?
あのアツアツで雪も融けたでしょう
mさんの写真に対する情熱を感じます
寒い中での長時間撮影もやってると楽しいですよね
次は節目の30ですか!
楽しみですね
seizanryoさん、おはようございます!
来月末ですか〜ちょっと厳しいかもしれませんね
おかげさまでリベンジ成功です!
そうですね〜楽しい雪の時期ですね〜!
あの青い空と凍りついた木々
あ〜考えただけでもゾクゾクします!
でも、行ける山が限られてるんですけどね
星はかみさんですよ
私は全くです。 前回のカメラではダメだったみたいで
カメラにもよるみたいですが
なんせ4時間やってましたからね
fall
尖がりまでいってきましたよ〜
あの0.1kmきつかった〜
雪どけですべりまくりでした
kuniyan家とsatoyama家のコラボレコを思い出しながら
あの2家族は簡単に登っていたようなと二人で話して
ましたよ
1年前・・・お恥ずかしい限りの初心者っぷりで残念
ながら溶けるどころか我々の心と体が凍り付いちゃいました
かみさん〜ご存知の通りアホです
私には考えられません
まだまだkini家&sato家に追いつけませんがようやくの
30座目です!
敗退しないよう綿密に計画考えます
fall
fallさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
1年前のリベンジ、あえて同じ季節に行くことで、ますます達成感がありますね。
さて、ゴム手袋ですが、意外と捨てたものではなく、藪こぎでは重宝するようですよ
防寒には効果が小さいですが…。
奥様もほぼ徹夜でも問題なく良かったですね。
30座目は雪化粧のどの山になりますか、楽しみにしています
nagagutuさん、ご無沙汰してます!
ご活躍はチョコチョコレコにお邪魔させて頂き
拝見しております!
ナガグツでポMや相変わらずの秘湯ハント
園芸用は藪コギでですか
いや〜死ぬほど手が冷たくなって時期を考えて使用なら
良いかもですね!
貴重な情報ありがとうございます
かみさんは集中するとこんなんなるみたいで・・・。
アタックの前にアホですよね
30座〜雪山はまだまだなので要検討です!
どこか良い所ありますか?
こんにちは
自分のことでバタバタしてましてやっとたどりつきました
武尊山登頂おめでとうございます
美しすぎる写真(画像)の数々に言葉がありません。
武尊山は私も好きな山なんですよ(行ったことないけど…)
fallさんのレコを参考に、そのうちチャレンジできたらいいと思ってます
リベンジ成功 おめでとうございま〜す
一年前、ヤマレコをしていなくても、雰囲気の良い写真を撮っていたのですね
決行日が
毎回、内容が充実しているので、読み終えた後、「山に行きたいなぁ〜」と思っちゃいます。
次回は30座!
素晴らしい山行になると良いですネ
お互いヤマレコ始めて1年になりますね。
私もヤマレコ参加以前の写真をみると、装備やら、所要時間やら、笑えるものがあります。
少しは、レベルアップしているのかなと思います。
fall家は、写真のレベルアップは目覚しいものがありますね。
つくづく感心してしまいます。
次は30座目ですか?
雪が気になる季節になってきたので、天気予報とにらめっこですね。
レコ楽しみにしてます
おはよございます。
睡眠を犠牲にしただけあって
星空写真よいですね!
いいなぁ
こういう写真を撮りたくてカメラを買ったのに
こちらは未だに機能がわからずですよ…
ちなみに夜のスカイツリーすらうまく撮れない
まだ武尊山は行った事が無いのですが
良い山ですねぇ
週末の候補にしたいと思います
私も今週明けてバタバタです
それはさてお、武尊リベンジやりました
中々手ごわい山でしたよ
苗場山とかそんな感覚で行ったんですがとんでもない!
それなりの心構えが必要な山です
写真お褒め頂きありがとうございます
かみさんガンバッテいるみたいなんで喜びます
武尊〜是非あの絶景を見てきて下さい! fall
ありがとうございます!
無事、リベンジ果たしてきました
写真は〜かみさんが変なポーズばかり要求するので
昔からです・・・お恥ずかしい
おかげ様で今までの山行でBEST3に入る天気で
最高でした!
レコを拝見し山に行きたくなるのはお互い様ですよ
隊長のテント山行も最高に楽しそうですもん
30座! ありがとうございます!
敗退〜なんてことならないよう綿密な計画&保険の山
も検討しておきます
fall
satoyamaさん、こんにちは!
お互い似たような山に行っていたのがきっかけで、
声をかけて頂いたあの日からもう1年。
早いですね〜。
1年でお互いいろんな山に行きましたね〜。
kuni家も一緒にお会い出来ましたし、嬉しかったです
写真はかみさん頑張っているみたいで・・・・。
多分、皆さんに見て頂いてるからこそ上達してきて
いるのではないでしょうか?
それも含めて感謝です!
これからも怪我、事故のないよう山を楽しんで行きましょうね
いよいよ雪山シーズンですね
星空写真〜頑張ったみたいですね〜
一晩中・・・執念ですかね?
本番前に私にはちょっと考えられません
to4さんだって素敵なお写真ばかりじゃないですか
夜のスカイツリー
武尊〜素敵な山でしたよ!
雪が降ると厳しいと思いますので是非31座目の候補に
して下さい!
クサリ場&剣〜分岐はお気をつけて!
私はお尻を強く打ちました
fall
こんにちは fallさん
登山開始して、1年間で百名山29座達成!!
今年の山行日数 47日
奥穂登山では、ヘルメットも用意して、
いやはや参りました。
1年でこれだけやられたら、
行く末が、凄いことになりそうな気がします
いや、失礼しました・・楽しみの間違いでした
お二人で仲良く楽しく登られて、うらやましいですー
<追記>
アドバイスありがとうございます。
でも、“貴方とは絶対に一緒に歩かない”と昨夜も言われました
ので、趣味においては、各々の道を行くしかないようです・・
予定通りリベンジ成功しました!
URUさんも予定通りのWハントですね
29座・47日はたまたまです
メットは〜お友達のKさんの真似でした
ここからが遠い山ばかりでハントのペースが急激に
ダウンするでしょうね〜
URUさんもペースを落とせばきっと奥様もご一緒
してくれるのではと
URUさんがテント装備など20kgオーバーで
奥様が身軽だと丁度良いかもしれませんよ
追記ありがとうございます!
笑ってはいけないと思いながらも大爆笑です
URUさん、超人的なペースですからね〜
甲斐駒あんなに早く登っちゃうんですもの!!
仕方ないといえば仕方ないですよね
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する