記録ID: 1441642
全員に公開
山滑走
札幌近郊
手稲山(北壁直登〜登山靴スノボで下山)
2018年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 476m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
比較的雪が締まって安定しています。 ただ、山頂付近の岩肌が出ている付近はクレバスがいくつか開き気味になっているのでコース選びは慎重にしたほうが良さそうです。 |
その他周辺情報 | 今時期は日曜と祝日だけですがハイランドエリアのみ2本のリフトが営業しています。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーボード
|
---|
感想
今日は朝から天気良かったので、ゆっくりと支度をしてハイランドからスノーボードを背負って登ることにしました。今シーズンは138cmの短いボードにオールレザーの登山靴(SCARPA EIGER)、そしてストックで滑る山ボードスタイルで手稲山5回目です。いつもは女子大回転〜山頂や男女回転〜ネオパラ山を滑っていましたが、今回は初めて北壁(旧ロープウェイ直下)を直登してみました。確かに斜度はかなりキツイのですが、距離は短くなるためか10分ほど登頂タイムが短くなりました。
雪はかなりザクザクですが、ほとんど埋まることは無く、チェーンアイゼンでも危険がなく快適な登山でした。
ただ、やはり頂上付近の岩壁付近は最大斜度が55°ほど有り、キックステップでの約30mはふくらはぎがピクピクしてしまうほどでした(笑)
降りは頂上から一度林間コースに滑り出しましたが、スラロームの練習をしているらしく、ゲレンデが半分だけしか使えないようでしたので、再度登り、ケルンの横を過ぎ、ちょっと平和ルートの斜面を滑り、途中から女子大回転経由でゴール。わずか10分ほどで到着です。
毎年春の山行は降りに滑っておりれたら楽しいのになぁ・・・と思いつつなかなか装備を軽くする手段がなく、諦めていましたが、登山靴+ストックでボードを滑るようになってから負担もなく楽しんでいます〜
ちなみに前回滑ったときはこんな感じでした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する