西穂独標
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ鍋平高原駅まで徒歩15〜20分くらい ☆深山荘の駐車場も鍋平の駐車場もガラガラでした! ロープウェイ 鍋平高原駅〜山頂駅 往復2,800円+荷物代300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況 ロープウェイ山頂駅〜西穂山荘まで雪あり 稜線は一部のみ雪 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
サングラス
ストック
|
---|
感想
雪山のステップアップと思ってGWに西穂独標に行くのをすごく楽しみにしてたけど、今年は雪が少なくて残念でした(´・ω・`) でも稜線の一部でアイゼンを着けて岩歩きの練習をしたのがほんの少しの収穫かな〜
西穂山荘は泊まってみたかった小屋!
そして同じ日の宿泊者にストームトルーパーがいました!(笑)どこから見ても本物そのもので、私が夕方に山荘の前で見かけただけでなく「稜線を歩いてるのを見た!」とか「ロープウェイの駅にいた!」と目撃情報がいっぱいだったし撮影会になるなど人気者で楽しませてくれました(笑笑)♪
今回は5人だったので山の話をいっぱい聞けて、話して、とても楽しい時を過ごせました!
私以外の皆さんは下山後、温泉宿に泊まって次の日は観光に行きましたが、私だけ別行動にして次の日は別の雪山へ登るため長野県に移動しました♪ 続く・・・
残雪期の西穂独標!
雲一つない快晴で、かつそよ風のコンディション。
こんな素晴らしいコンディションで登ることができるなんて、大変幸せな山行でした。
しかも、ゴールデンウィークなのに人も少なく、独標山頂ではまったりと静かに絶景を堪能できたのです。
こんな幸せなことは、滅多にない幸運でした。
独標手前の100m位の岩場の登りは、全く雪はなく、夏道のマーキングの通りで歩けました。足場もグリップもしっかりあるので、良く見て慎重に歩けば、大丈夫でした。
途中で靴のアウトソールが剥がれてしまった人に、すれ違いました。
やっぱり、あるんですね。こういうことは。
細引きか、針金があれば…。
以前、ラダックへ行った人が、トレッキング中にアウトソールが剥がれてしまったとき、現地のスタッフがアロンアルフアを出してくれ、取りあえずの応急手当ができたという話を聞いたことがあったなあ。
西穂高岳から奥穂高岳までの間は、鎖や階段があるが、全く管理されていない区間だそうです。つまり補修をしていないということで、古くなっているかもしれないわけです。
それらを使うかどうかも含めて、自己責任で判断して登る必要があるという話を聞きました。
経験と装備が整った上級者向けの危険なコースであるという認識は必要だと、肝に銘じました。
自分たちが登ったときは、優しい表情で迎えてくれましたが、牙をむいて自然が向かってきたら、とても厳しい環境に急変するエリアだと感じました。
よく落ちるエリアだそうです。
西穂山荘からロープウェイへの下山の時、チェーンスパイクが全く聞かず、お尻ですべってしまっていた人がいました。ステップを切ってあった登山道は、消えてしまいます。やはりアイゼンでしょう。
1月も3月も、満月が2回あり、それにからんで山に行きました。
そして4月は、西穂山荘で満月のエネルギーを、満ち満ちとあふれるエネルギーを観ました。
一人一人の皆様の心に、愛と平安が満ち満ちと充ちゆきますように、心からお祈りいたします。
合掌
前回雨の中の登山と違い、今回は良いお天気で本当に良かったですね。
西穂山荘は以前テレビで見た事しか有りませんが、食事も美味しそうですし書庫には沢山の本が有って楽しそうですね。
(でもなんで山小屋に、走り屋の漫画があるんでしょうね)
今回雪山ステップアップの為に期待していた雪上の稜線歩きは、雪が少なくてちょっと残念でしたが、誰も居ない独標で北アルプスの雄大で素晴らしい景色をじっくり見る事が出来てとても楽しそうだと思いました。
スターウォーズの人も登山をしていたのを見掛けた人が居た様ですが、リュック背負ったり、アイゼンとか付けて登ったのかな?。
あの格好で遭難したら見つけにくいでしょうね・・・。
でもGW期間中なのに登山中は空いて居た様で良かったですね。
popieさん Poornanandaさん、残雪期の西穂独標登山お疲れ様でした!。
kazさん
西穂山荘に泊まれて嬉しかったです!ただ、しいて言えば、西穂くんという大きくて可愛い雪だるまに会えなかったのが残念でした
ストームトルーパーの登山時の姿は足元が登山靴にアイゼン、両手にはストックを持っていて人間チックでした!(登山中に会って撮影した方の写真を見せてもらいました)荷物は山荘にデポしたようで他には何も持っていませんでした。さすがにロープウェイ駅と山荘との往復はザックを背負ってたでしょうから、その姿を見てみたかったです!!
今回は往復の運転も渋滞を避けるため前後とも車中泊でした
面白すぎて、全部持って行った感じですwww
shimesaba さん
私も今回は登山よりもストームトルーパーの方が面白くて印象に残りました
今年のGWは前半の天気が良いので初日の現地入り、2日目は混雑かと思いましたが独標を30分も独占!はうらやましい〜!!
独標には何度か行ってますがいつも混んでいるイメージです。
そこから見るピラミッドピークやその先はホントかっこいいですよね〜。
ストームトルーパー!すごいですね!
私にはそういう勇気は無いのでホントすごいなーと思います。(どんな山でも登れる技術、体力が備わらないと・・・)
西穂山荘も初泊まりできてよかったですね!
ここに山小屋がある安心感って絶大です。
そして天気もよく絶景で空いていた山歩きで私も初日から動けば良かったなぁって
思ってしまいました。
Tsuyoshi さん
私も以前、夏の平日に独標に登った時の方が混んでたと思います
ピラミッドピークや奥穂〜前穂の稜線はカッコいいし、歩けるような気がしません
Tsuyoshiさんは30日から山歩きだったのですよね、初日からって28日からずっとお仕事お休みなんですか!
中にホントの人が入ってるんですね
皆さんが独標に登られている時、僕は槍の穂先にいました
奥穂までは見えたけど、その先は見えませんでしたねー
雪は少なかったけど、お天気
cyberdocさん
夕食前に売店がある団欒室でビール飲んでたら、人形さん?が入ってきてお面だけ脱いでお酒を飲んでいました(笑)
cyberdocさんは雪の槍ヶ岳ですか!(゚Д゚)凄すぎます!!
私は独標の次の日は唐松岳リベンジに行ってきました(*^o^*)登りながら2年前を懐かしく思い出してました♪ 下山後は林檎舎の蕎麦屋(覚えてますか?)に行ったらランチの時間帯のみ営業で食べられなかったのが残念でした(´;ω;`)
コスプレしている本人が、一番楽しんでいるんでしょうが、
周りの人たちも楽しませてもらいました!
残雪の槍ヶ岳に行かれたのですね。さすが!
こちらからも、槍などの絶景を見て感激していました。
本当に、恵まれた良いお天気でしたね〜。
大変お疲れさまでした。ホント、良いお天気で何よりでした。というか、雨が降ってしまうとここの岩場はやや怖いでしょうからね・・・。独標山頂独占も良かったですね。独標や西穂は憧れですが、西穂山荘もいつか泊まってみたいです。漫画、島耕作シリーズまであるんですね(笑)。噂の美味しいラーメンも食べてみたいし、夕焼けにご来光にと綺麗だろうなぁ。そして何ですか、このストームトルーパー
山荘と独標間は途中雪道があっても登り2時間、下り1時間半弱なのですね。それなら頑張れば夏場は日帰りも可能ですね。ん〜どうしよう
ryoさん
GWの4月と5月の両方に休みを取って、どちらがで雪山に登れるように計画してました♪今年は前半に登れたので良かったです(*^o^*)
西穂山荘に荷物はデポ出来ますし、ryoさんなら夏にピラミッドピークまで余裕で日帰りで登れると思います!もし泊まりなら大キレットを歩いてらっしゃるので西穂岳まで余裕ですね!
島耕作の漫画は私はちょっと分からないですが😅泊まるなら読んでみてください😊テント泊も出来ます♪
ストームトルーパー、マラソンだと着ぐるみの人がいるのはryoさんもご存知でしょうけど、登山で着ぐるみは珍しいし笑っちゃいますね(*^ω^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する