記録ID: 144298
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
ニセコ チセヌプリからシャクナゲ岳
2008年03月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 773m
- 下り
- 776m
コースタイム
09:00 チセヌプリスキー場 駐車場
10:30 チセヌプリスキー場 リフトトップ
11:20 チセヌプリ頂上 -11:35
12:00 コルにて昼食 -12:25
12:45 シャクナゲ岳頂上 -13:00
13:50 スキー場 駐車場
10:30 チセヌプリスキー場 リフトトップ
11:20 チセヌプリ頂上 -11:35
12:00 コルにて昼食 -12:25
12:45 シャクナゲ岳頂上 -13:00
13:50 スキー場 駐車場
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チセヌプリスキー場の駐車場(起点および終点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●アンヌプリYHは、ペンション並みの食事と、なごやかな雰囲気でくつろげるお宿で、とてもYHとは思えない。基本的に相部屋だが、グループでの個室も相談に乗ってくれる。 ●今回は、YHのヘルパー兼ガイドに案内されての山スキーツアーとなった。非常にたのしい時間を過ごすことができた。 ●チセヌプリもシャクナゲ岳も、余程ウインドクラストしないかぎり、最後までシールで登れる。頂上からの景色は、言うに及ばず。下りは、緩すぎず、かつ急すぎず、ちょうどよい下りを楽しめる。 ●温泉は、”国民宿舎 雪秩父”がおすすめ。チセヌプリスキー場のすぐ横にあり、露天風呂からスキー場が目の前に見える。泉質は鉄鉱泉と硫黄泉。硫黄は足元にどろどろに溜まっているほどで、効き目抜群。いくらよく流しても、数日間、硫黄臭くなるので注意。現在私の温泉ランキング、ナンバー1である。 - |
写真
感想
シャクナゲ岳からの程よい斜面での滑りはこちら。なお、ガイドはテレマークで、私は山スキー。
-
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する