今畑〜西南尾根〜霊仙山〜汗拭き峠〜落合
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 867m
- 下り
- 845m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:33
天候 | 快晴 風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
近江展望台までの急登300mは下りには向かないと思います。汗拭き峠から大洞谷への下りは荒れていて注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
雨乞岳への山行で大分へばったので、トレーニングもかねて霊仙山に登りました。鈴鹿の山々はこれまで未開拓の山域だったので、緊張感があって良いです。
南彦根からの相乗りタクシーで川畑まで送ってもらい、登山口から川畑集落の中を抜けて登山道に入ります。川畑への道中、至る所でシャガが満開でした。途中水場の手前で狸とおぼしき死体が転がっていてちょっと吃驚。
近江展望台までの急登300mは大変でしたが、そこからの稜線歩きは花も多くて快適でした。福寿草は殆ど終わっていましたが、山芍薬や二輪草を見ることが出来ました。近畿だと高度感のある登山道は少ないので、楽しいですね。途中、迷いやすい分岐もありますが、視界良好なので大きな問題は無し。最高点では石灰岩の柱が林立するカッレンフェルト地形を眺めながらサンドイッチとインスタントの味噌汁の昼食にしました。最近このインスタント味噌汁が定番化しつつあります。塩気が良いんですよね。
最高点・山頂・経塚山はいずれも道で繋がっています。地形図ではお虎が池へのルートは経塚山山頂からしかないように描かれていますが、裾野を回り込んでいくルートもあり、今回はそちらを利用しました。
榑ヶ畑への道はドリーネが点在する典型的なカルスト台地を横切る感じで付けられています。夏は日差しがキツそうでしたが、今日は風もあって涼しく、楽しく散策できました。台地の端から急登が始まり、それを越えると汗拭き峠まではすぐでした。
治山工事中の大洞谷を抜けるとあっけなく廃村落合にでます。立派な建物や神社が残されており、廃村になったのはつい最近のようです。ここで朝相乗りタクシーで同乗したご夫婦とタクシー待ちして下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する