雲取山(東日原〜鷹ノ巣山〜石尾根経由〜雲取山〜富田新道経由〜東日原)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:26
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,208m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
11:32七ツ石山-12:06奥多摩小屋-12:43雲取山-
13:33富田新道分岐-14:36吊橋-16:02鷹ノ巣山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 |
写真
感想
トレーニングのつもりで雲取山行ってまいりました。晴れの予報でしたが天気が思ったより良くありませんでした。
今年は紅葉が色づいているのか枯れているのか微妙な色ですが、錦秋色の山肌はありました、写真には撮れませんでしたが。
本日は、電車でアプローチ、鴨沢から三峰まで縦走するつもりでしたが、スタート遅れでいつものように車でアプローチ。普段は5時6時スタートですが、8時スタートになってしまいました。
遅れたため鴨沢ピストンかなと思いながら運転していましたが、奥多摩駅通過した時ふと日原からアプローチしようと決めました。
初めてのコースなので、どれぐらい時間がかかるか分からなかったですし、鴨沢三峰間しか手元に地図がなかったので、ヤマレコで見た記憶を頼りに登り始めました。
鷹ノ巣山までが思いのほかハードで時間がかかり、雲取山まで行って帰ってくるのに若干不安になりました。石尾根歩きは巻道多用で体力温存、七ツ石山だけ登りいつものコースとなりました。
雲取山到着13時、ピストンしていると暗くなってしまうかなと思い、日原林道にすぐ着きそうな富田新道を選択しました。
雲取山からの帰り道、富田新道分岐を間違え奥多摩小屋近くまで戻ってしまいました。時間がない焦りから、下りはかなりハイピッチで下りました。途中お会いしたのは1人だけで、登山道が落ち葉に隠れ、暗くなったら迷うかもしれないと不安になりました。
ようやく林道に到着し、ホッとはしましたが、その道のりの長いこと長いこと。単調な林道歩きが一番堪えました。
思いつきで決めた初めてのコース、準備不足と時間不足を痛感し、とにもかくにも早出をしないと反省の山行でした。(でも石尾根はハイキング気分で気持ち良かったです。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f88239c873c2c11914e214c4fc6ea5907.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する