記録ID: 144992
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳 新中の湯ルート
2011年10月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 892m
- 下り
- 917m
コースタイム
08:00 登山口
09:20 下堀沢出合
10:25 焼岳 北峰山頂
12:50 登山口
09:20 下堀沢出合
10:25 焼岳 北峰山頂
12:50 登山口
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前は急登と砂で滑りやすい。 |
写真
感想
本日の当初予定は乗鞍岳でしたが朴ノ木平からの始発のバスを待っておりましたが
『運転を見合わせております』との看板があり、え!!
昨日も道路の凍結で始発が9時過ぎになったと係の人から聞いてとても9時まで待てないと思い次の山候補が頭をよぎる。西穂にするか福地山にするか焼岳にするか迷い焼岳に決定!
登山口についてみると沢山の車があり駐車場が満杯にて手前の路肩に駐車。
とても天気が良くて正に青空。
樹林帯から出て焼岳が見えた時は感動でした。
他の登山者達との会話もすばらしいですね!って会話がつきない。
山頂には沢山の登山者で賑わっておりました。
360度の展望!
ここまで見渡せる日もめずらしい。
今日はラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人
始めました、私は先週娘と一泊でいきまhした。あいにくの雨模様のてんきでしたが、これまたいい、山小屋はwたしたち3人だけでかいてきでした、」
中の湯からも今度登ろうと思っています。上高地の山はどれもすてきですね。
来年は
残雪の時期に登りたい思っています。
白州・甲斐駒が岳の横手の登山口にすんでいます。
初めまして
中の湯からは比較的登り易くて樹林帯を抜けてからの
展望は素晴らしいものがあります。
残雪期もマーキングがしっかりしてありますので登り易いですよ。
是非またおいでください
良いところに住まわれてますね。
黒戸尾根に来年は挑戦したいですね。
焼岳は新中の湯が一番楽そうですよね。
私も去年行き、帰りの温泉も中の湯旅館でした。
今年の冬には上高地のスノーシュートレッキング時にここに宿泊しました。
静かな山の中の温泉宿で、好きな旅館です。
それにしても、ピーカンの上天気は凄いですね。
気持ち良さそう
ボチボチ道路も凍結を心配する季節になって来て、
焼岳は今年はもう無理っぽいですね。
次は何処に行きますか
中の湯いいですね〜 静かで露天風呂からの眺めも最高ですしね
冬に宿泊の雪見風呂なんて格別ですね
今朝の高山市内を走っていたらマイナス4℃の表示で
ビックリ。もう冬に突入してますね。
紅葉の時期を逃してしまい、次はどこに行こうか迷います。もうそろそろ地元の低山にも色づく頃かな
atsup624さん
おはようございます。
メチャ天気よくてうらやましいです。
仕事じゃなきゃ絶対行ってたんだけどなぁ〜
最近、週末になると天気悪くて・・・
ちょっとストレス溜り過ぎなんで、天気が崩れる前に
今日は『冠山』へ、これから準備して行ってきますわぁ
では、またレポします。
tomy10272さん おはようございます。
そう週末に天気が悪いパターンが多かったですね。
僕も久しぶりの山でストレス発散出来ました。
冠山は紅葉が見頃なんでしょうね
山はやっぱりこんな天気のいい日がサイコーですよね
中の湯の温泉もキレイでいいですよね。そのまま温泉に泊まって行きたい気分になっちゃいます
来週は滋賀?鈴鹿?の日本コバに行ってきます。紅葉が楽しみです。じつはちょうど誕生日で、誕生日行く場所にしては地味なんですが、紅葉を楽しんできます
僕も焼岳でここまで天気が良かったのは初めて
これから冬にかけて空気も澄んできて澄みきった晴天が多くなるのでは
紅葉はこれから低山が良くなりますね
来週はお誕生日ですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する