記録ID: 145035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 : 何故、九州だけ雨なの?!!!
2011年10月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:27
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
Time Lap Total CT Total Place Remarks
07:52 0:00 0:00 0:00 00:00 登山口スタート
09:12 1:20 1:20 1:50 01:50 高岳
09:28 0:16 1:36 0:20 02:10 中岳
09:55 0:27 2:03 0:30 02:40 ロープウェイ終点
10:19 0:24 2:27 0:35 03:15 登山口
◆コースタイムの73%で歩きました
07:52 0:00 0:00 0:00 00:00 登山口スタート
09:12 1:20 1:20 1:50 01:50 高岳
09:28 0:16 1:36 0:20 02:10 中岳
09:55 0:27 2:03 0:30 02:40 ロープウェイ終点
10:19 0:24 2:27 0:35 03:15 登山口
◆コースタイムの73%で歩きました
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポスト 登山口に設置 温 泉 最寄りは内牧温泉。 脚を伸ばせば黒川温泉等いっぱい有ります |
写真
撮影機器:
感想
2ヶ月前にマイレージを切り崩して予約した特典航空券(タダ券)での九州遠征!
水曜日辺りから週末の天気が下り坂となっていたが、タダ券は変更がほぼ無理であり、駄目元で大阪を出発した。
全国的に雨なら許せるが、九州以外は晴れになっており、何か納得が出来ない。。
今回は祖母山 & 開聞岳に行く予定でいたが、今朝4:30に祖母山の尾平登山口に到着するが、雨が降り続いており、渓流沿い・岩山・短いルートで7時間のコースタイムの祖母山を登るは危険なので、ここを諦めて3時間程度で廻れる阿蘇山に急遽変更しての登頂となった。
想像していた通りにガスって何も見えなかったが、阿蘇山は火口の西側には自家用車で上ってこれるので、いざとなったら何時でも来れると自分を納得しての山行だった。
この1年で3回の九州遠征だが(1回はフルマラソンの前日に霧島山登頂、次の日に開聞岳に行ったが豪雨で断念、2回目は台風前日の雨中の久住山、開聞岳は台風接近で断念) どうしてこんなに雨に当たるのか、もういい加減にして欲しい(怒笑)
ここまで来たら自分を【雨男】と認めざるを得ないな!
明日も天気予報は雨だが、開聞岳の登山口までは行く予定だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨・・・でしたか・・・
関西は今日は晴れ、でも我が家は山に行けず・・・
明日、久しぶりに鈴鹿に行こうと思ってます
予報は雨っぽいですけど・・・
九州イイッすね。
阿蘇山にラーメンに熊本城・・・
私も高校の修学旅行以来です
新幹線通ったし行ってみたいんですけどね。
utaotoさん 毎度です!
2ヶ月前に飛行機を確定させての山登りは、『晴天率』が非常に悪いですねぇ。。
九州に限らず他の地域でも今後同様の事がある!と言えます
九州は美味しいものが多いですね
"るるぶ熊本"なんかの雑誌も用意してきてますもん。
こうやって自分の好きな場所が増えていきます
ButaModernさん九州遠征お疲れ様でした。
なんだかせっかくの遠征時には雨のレポが多いような・・
阿蘇の雄大な景色があんまり見れなくて残念でしたね。
私は実は福岡に10年くらいいましたので、阿蘇へは5回行きました。
kentaikiさん 毎度です!
そうなんですよ! 1ヶ月以上前からの予約で動くと、かなり高い確率で雨なんですよね
雲ノ平もそうでしたしね・・・
そうですか福岡に居はったんですか!
昔から山登りはされてたって事ですよね?
しかし、九州は本当に美味しいものが多いです。
今、鹿児島空港でレポしてますが、今日は黒豚の豚カツを頂きました。
会社へのお土産は『蒸気屋の軽羹』を購入
今回行けなかった祖母山と雨中の山行だった九重山にまた行きたいです
ButaModernさん、こんばんは。
3回目も雨。とても残念でしたね。
2日目のレポがUpされていないということは、2日目もあまり良い天候ではなかったのでしょうか?
でも、熊本グルメも堪能できて、それはそれで気分転換できたのでは。
熊本城は日本百名城を30巡ってきた私の中で、1番にカッコ良いお城と思っています。
(別メンバーさんの日記にも書いたのですが、実は妻の両親と共に、城マニアだったりします。)
3回目も雨ってことは、また待ってるよと、九州地方が呼んでいるのだと思います。
年内、もしくは来年早々…出張や陸マイラー駆使して、次こそ4度目の正直で制覇できるとよいですね。
来週とうとう六甲縦走本番ですね。
妻と話して、妻実家からタクシー大阪始発のルートでスタートしようと思っています。
私の近況ですが、イベント、ノルマ、週末だけ雨の関東…なかなか山に行けず。
ノルマによりコメントしたくても拍手が精いっぱいって感じのここ3週間でした。
昨日それらから解放され、11/13の六甲縦走に向けて、今週はコンディションを高めていきたいと思います。
amackeyさん レスThank youです!
レポをUPしていませんが、阿蘇山の翌日に鹿児島の開聞岳にも行って、雨の中を登頂してきました。
でも全く達成感が無いんですよね。。。
折角九州に行ったので登ったのですが、開聞岳で会った方々は、埼玉県・広島県・愛媛県と私同様に遠征の人達ばかりでした。
みんな同じ理由で登っていると思うんですが、楽しくないんですよ。。。景色なんて全く見えないし
何か自分が求めている登山と違う!って感じなんです。
ご存知?の様に、ドップリと長距離を歩くのが好きなので、阿蘇山:2.5時間、開聞岳:3.0時間での山登りは消化不良です
そういう点でも六甲全縦は楽しみです。
私も江坂からタクシーで大阪駅へ移動して、始発で行こうと思っています。
また須磨に着いたら電話しますね
旅行に行ったとあきらめましょう
しかし、食事は満喫されたようでよかったですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する