ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1451651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

四国遠征 石鎚山 (天狗岳)

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.8km
登り
1,095m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:52
合計
5:08
8:10
15
8:25
8:29
7
8:36
8:36
8
8:44
8:44
30
9:14
9:22
16
9:38
9:39
12
9:51
9:59
8
10:07
10:30
4
10:37
10:41
3
10:44
10:57
8
11:05
11:29
0
11:29
11:44
4
11:48
11:50
1
11:57
11:59
4
12:03
12:04
8
12:12
12:12
10
12:22
12:22
21
12:43
12:44
9
12:53
12:53
9
13:02
13:04
13
13:17
13:17
1
13:18
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
国道九四フェリーを利用
コース状況/
危険箇所等
GW期間早朝のロープウェイ駅、鎖場は大変混雑します。
登山道においても随所に渋滞があり山行時間が読めません。計画に対して柔軟な対応が必要です。
鎖場は60mを超える長さが3箇所あります。この長さになると技術もさることながら60m以上をほぼ垂直に登り続ける体力の方も重要と感じました。
全ての鎖場には巻道があります。
その他周辺情報 最寄りのお風呂は京屋の石鎚山温泉
フェリーで四国へ
2018年05月03日 18:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/3 18:15
フェリーで四国へ
おはようございます
本日は四国の山です
2018年05月04日 07:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 7:34
おはようございます
本日は四国の山です
ここからロープウェイ駅へ
2018年05月04日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 7:35
ここからロープウェイ駅へ
とりあえず並びます
2018年05月04日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 7:39
とりあえず並びます
ロープウェイを待っていると雨が降りだし
レインウェアを着込む
2018年05月04日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 7:57
ロープウェイを待っていると雨が降りだし
レインウェアを着込む
これに乗り8分程度で成就駅に着きます
2018年05月04日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 8:00
これに乗り8分程度で成就駅に着きます
成就社周辺
トイレ,飲料自販機,食堂,お土産屋
があります
2018年05月04日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:29
成就社周辺
トイレ,飲料自販機,食堂,お土産屋
があります
石鎚神社成就社に参拝
2018年05月04日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 8:32
石鎚神社成就社に参拝
いよいよ入山です
2018年05月04日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 8:34
いよいよ入山です
アケボノツツジは終盤
2018年05月04日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 9:38
アケボノツツジは終盤
一の鎖 33m
2018年05月04日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 9:59
一の鎖 33m
落ちたらタダでは済まなそうです
2018年05月04日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 10:01
落ちたらタダでは済まなそうです
2018年05月30日 21:48撮影
1
5/30 21:48
ニの鎖下に到着
ここにトイレがあります
2018年05月04日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 10:09
ニの鎖下に到着
ここにトイレがあります
2018年05月04日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:13
二の鎖 65m
カツガツ登って腕、脚がパンパンに
2018年05月04日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 10:33
二の鎖 65m
カツガツ登って腕、脚がパンパンに
…(汗)
2018年05月04日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 10:37
…(汗)
三の鎖を巻く階段
天狗岳でお話した方によれば
鎖よりもこっちがキツイらしい
2018年05月04日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 10:46
三の鎖を巻く階段
天狗岳でお話した方によれば
鎖よりもこっちがキツイらしい
もうすぐ山頂
2018年05月04日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 10:50
もうすぐ山頂
石鎚山(弥山)に到着
2018年05月04日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 10:52
石鎚山(弥山)に到着
天狗岳出発待ちの列に加わる
2018年05月04日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/4 10:59
天狗岳出発待ちの列に加わる
強風が緊張感を煽ります
2018年05月04日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 11:04
強風が緊張感を煽ります
至る所で停滞しています
2018年05月04日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 11:08
至る所で停滞しています
山頂待ち
ここまで来ると強風すら心地いい
2018年05月04日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 11:16
山頂待ち
ここまで来ると強風すら心地いい
西日本最高峰 天狗岳に到達
2018年05月04日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/4 11:20
西日本最高峰 天狗岳に到達
自宅から遠い道程でした
2018年05月04日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 11:20
自宅から遠い道程でした
弥山に戻ります
2018年05月04日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 11:24
弥山に戻ります
戻りも順番待ち
2018年05月04日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 11:37
戻りも順番待ち
参拝は欠かしません
2018年05月04日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 11:39
参拝は欠かしません
2018年05月04日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:40
晴れてきました
2018年05月04日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:40
晴れてきました
寒いので小屋へ
暖かいコーヒーをいただく
一杯400円
2018年05月04日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 11:45
暖かいコーヒーをいただく
一杯400円
絶景です
2018年05月04日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 11:48
絶景です
何気に怖い帰りの巻道
2018年05月04日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 11:59
何気に怖い帰りの巻道
ショウジョウバカマ
2018年05月04日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/4 12:13
ショウジョウバカマ
2018年05月04日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 12:18
2018年05月04日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:54
山頂成就駅で降りのロープウェイを待つ
2018年05月04日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:30
山頂成就駅で降りのロープウェイを待つ
下山後は京屋石鎚山温泉
2018年05月04日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 14:39
下山後は京屋石鎚山温泉

装備

MYアイテム
Indy_
重量:-kg
個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 ザックカバー 昼食 行動食 地図(地形図) GPS 時計 サングラス タオル カメラ ポール アミノ酸ドリンク スマートフォン グローブ

感想

念願の石鎚山を歩いてきました。
出発前のロープウェイ駅では雨が降り出し天候面の懸念があったものの入山後には雲も晴れ好転していきました。
鎖場の岩は直前の雨で湿っていて滑りやすくなっているせいか大渋滞していました。
停滞している列の彼方此方から遅い先行者に対するぼやき、不満が聴こえてきます。気持ちは解らなくはないですが、側から見てるとちょっと残念な光景。時間の都合もあったので鎖場のうち2箇所は巻道を選択しました。
今回の山行の核心部天狗岳にも列ができていましたが、ここはしっかり時間をとって完遂しました。
機会があればまた行きたい素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

ご無沙汰です
Indyさんこんばんは。MISBです、ご無沙汰しています。
四国の𡸴、石鎚山を踏破されたんですね、おめでとうございます。
急峻な峰々の迫力が伝わってきます。うらやましいかぎりです。

実はわたくし、4月9日に肩腱板断裂の手術を受けて現在入院中です。今日は一日外泊で帰宅し、コメントを書き込みしています。退院はまだ不明ですがもうしばらく掛かるようです。ネット環境に無いためヤマレコを除くことが出来ず、皆さんの山行がとても気になっていました。
入院の原因は1月半ばに山で転倒したときに、突いた手がいけなかったようです。Indyさんもくれぐれもご用心下さい。戻りましたら又書き込みを開始します。それまでごきげんよう
2018/5/5 17:44
お見舞い申し上げます。
MISBさんこんばんは、こちらこそご無沙汰してます。
入院中の大変な時にコメントいただきありがとうございます。
私もよく転倒するので用心します。

というか、とにかくお大事になさってください。
一日も早い回復を心よりお祈りしつつ
全快後のMISBさんの山行記録を楽しみに待ってます。
2018/5/5 18:58
四国攻め!
やっぱり、石鎚へ行かなきゃなぁ。
うんうん。
行ってみたい。

一人
がんばりましたね。
お疲れ様でした。
yasu
2018/5/6 7:14
Re: 四国攻め!
ヤスさんおはようございます。
ソロ運転ですよ、キツかったです。
直前で娘と嫁が松山市まで一緒に乗っていくと言いだして変な家族旅行と化し、下山後に松山市内まで2人を拾い行ったりで余計に大変でした。
フェリーでよかったです。
2018/5/6 8:19
三崎からですか?
こんばんは、Indy_さん♪
天狗岳 素晴らしそうな場所ですね!
僕もいつの日か、あの場所に立ちたいです。なかなか大変ですねアプローチまでが家族が一緒だと疲労(心労も)あるでしょうし…よい亭主であり、よい父親ですね♫あっ!無論❀妻子も❀ですが♫
アクセスも参考になりました_(_^_)_
乙でした。
失礼しました、今は三崎しか無いようですね。
2018/5/7 19:47
Re: 三崎からですか?
kensuiさん こんばんは、
天狗岳良かったです!メジャーな山だけあっていろんな意味で新鮮でした。
心労は道中よりもむしろ計画段階にありました。
今回は急遽家族同行になったので急ぎ宿を取ろうとしたのですが時既に遅く、ホテルはおろかキャンプ場すら予約できず家族を道ずれに道の駅幕営という暴挙にでました。よく耐えてくれた思います…
ちなみに今回予約できませんでしたが幕営した道の駅ふたみのすぐ近くにバンガロー設置のキャンプ場もあるようですよ。
2018/5/7 21:24
修験道の山で西日本最高峰 カッコイイです。
この日寒かったから樹氷ついてるんですね。
岩場の渋滞は当たり前だと思うので修験道の山で残念ですよね。
僕も石鎚山行ってみたいです。。
2018/5/10 23:27
Re: 修験道の山で西日本最高峰 カッコイイです。
こんばんは、okijetさん
樹氷いっぱいで驚きました。
渋滞はメジャーな山の特徴として受け入るしかありませんね。
*時間がないと焦りますが…
素晴らしい山でしたよ。機会あれば是非!
2018/5/10 23:57
石鎚おめでとうございます
私も昔、連休中に行ったんですが
朝一登り、早く下山。
帰りには鎖は大渋滞でした。
以前、開聞岳に登った時も渋滞で
イライラした登山者が罵声浴びせていて
見てるのも不愉快でした。
連休の渋滞は仕方がないですよね。
みんなそこしか行けないんですもん。

私は1つだけ鎖登ってあとは巻道。
巻道で良いですよね〜(^-^)
家族サービスもされてお疲れ様でした。
いつか親子、夫婦で登れると嬉しいですね。
2018/5/11 9:08
クルさんありがとうございます!
クルさんこんばんは、
念願の石鎚山やっと行ってきました。
クルさんカミさんの弾丸レコに背中を押され実現した山行でした。ありがとうございました。
家族一緒の出発でしたが家族サービスというよりは一家道連れでした…
登山道渋滞は仕方ないですが、それに対する悪態を見せられるのは本当に不愉快ですね。
山のように懐深くありたいですね …(自戒です)
2018/5/11 22:32
四国の山も、すばらしい!
こんにちは。
私も以前、四季山遊会さんに2回、連れて行ってもらいましたが、いい山域でした!
その時は秋の連休で、お花がたくさん咲いてました。
試しの鎖が、1番怖かったのかな?
西と東赤石山も、アケボノツツジがたくさん咲き、岩稜もあり、とても素晴らしい山でした。
また、ゆっくり行けたらいいですね。
2018/5/14 6:05
Re: 四国の山も、すばらしい!
besuさん こんにちは、
コメントありがとうございます。
初めての四国の山でしたが本当にいい山でした。
石鎚山に限らず四国にはいい山が多いようなのでまたゆっくり時間をとって遠征したいです。
2018/5/14 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら