比良のんびりテン泊:北小松-釈迦-八雲ヶ原-武奈 -堂満-比良トピア
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:52
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:31
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:16
天候 | 1日目:晴れ午後急に雨のち晴れ 2日目:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:比良トピアから14:55発無料送迎バスでJR比良 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○イブルギノコバからコヤマノ分岐:荒れていて渡渉が多くルートがわかりにくいです。テープをしっかり追っていけば大丈夫。 ○ワサビ峠ー中峠ー金糞峠:谷筋を通ります。倒木など若干荒れ気味。 ○桜のコバー比良トピア:遠回りのようでもいったんイン谷口まで戻った方が比良トピアへは近道です。自分は桜のコバからそのまま比良駅の方に進んでしまったので随分遠回りしてしまいました。 |
その他周辺情報 | 比良トピア:610円は安い。生ビールや簡単な食事も良心的。 送迎バスは、受付で予約。 |
写真
装備
備考 | 風呂から自宅までのサンダルを忘れました。なくても困りませんがあった方が楽。 |
---|
感想
GW後半はのんびりゆったりと比良を歩きました。
1日目はJR北小松からヤケオ山ー釈迦岳へ。比良は何度も来ていますが、武奈ヶ岳、蓬莱山、蛇谷が峰ばかリ来ていて、他の山やルートは全然行ってません。北小松駅からバスを使わずこんなにいいルートがあるとは知りませんでした。来年のクラブの計画に入れようと思います。ヤケオ山手前で食事しましたが、シロヤシオの白い花が青い空をバックに実に爽やかに映えます。
釈迦岳山頂は行ったことのある人から、あまり見晴らしは良くないと聞いていましたが、広々のんびりとしたいい雰囲気の山頂でした。
釈迦岳から八雲ヶ原に行く途中、急に嫌な雲が出てきたと思ったら、風が強まり雨が降ってきました。すぐにあがる気はしましたが、仕方なくレイン上下。
八雲ヶ原に着いた時にはいったんやみましたが、テントを張っているとまた降り出して。夕方6時ぐらいには晴れてきたので、周囲を散策。そう疲れることもなくいい山歩きの1日日でした。夜は寒かったです。
2日目は珍しく予定通り3時起床、5時出発。簡単に思っていた武奈ヶ岳山頂までのルートですがコースアウト。慣れているつもりが、意外と悪路に感じました。山頂は風が強いものの、晴天。青空があたりをすべて明るく照らしています。山はこれでなくっちゃ!暖かいコーヒーを飲んで出発。中峠に向かう途中の小川でテント発見。ここもいい場所。覚えておこう。堂満岳への道は。シャクナゲが満開。今年は当たり年だそうです。下りは地図では危険マークがついているものの、特に悪路には感じませんでした。タイミングや体調によって変わるものなのでしょうか。ノタノホリの下で携帯トイレを使用。自然を荒らさなくてよかったです。比良トピアへ向かうのに遠回りしてしまいました。次にこの道を通る時には間違えないように覚えておこう。
14:55の送迎バスで帰阪。のんびりゆったり、楽しいテント泊でした。
tomytomyさん、はじめまして。
どうやら、比良とぴあの送迎バスで、ご一緒だったようですね。乗客は5人でした。
私は時間の関係で風呂上がりの生ビールも飲まずに、とりあえず缶ビールを買い、でもバス待ちの間にも飲めず、結局比良駅前でビール飲んでました。
最近、比良は武奈ばかりに行っていますが、奥の深い山なのでもっといろいろ歩いてみようと思っています。どこかでお目にかかったら、よろしくお願いします。(会ってもわかりませんね・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する