ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454113
全員に公開
ハイキング
近畿

七洞岳 南伊勢の大展望

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
13.5km
登り
737m
下り
721m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:44
合計
4:57
13:08
13:10
25
13:35
13:52
41
牛首コース分岐
14:33
14:35
25
主尾根取付
15:00
15:05
5
15:10
15:13
4
見晴らし台
15:17
15:29
18
七洞岳
15:47
15:47
33
主尾根取付
16:20
16:23
20
牛首コース分岐
16:43
16:43
40
なんじゃもんじゃ広場12:26-13:08藤コース登山口13:10-13:35牛首コース分岐(昼食)13:52
 -14:33主尾根取付14:35-15:00七洞岳15:05-15:10見晴らし台15:13-15:17七洞岳15:29
  -15:47主稜線取付-16:20牛首コース分岐16:23-16:43藤コース登山口-17:23なんじゃもんじゃ広場
天候
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山麓のなんじゃもんじゃ広場-藤に5台くらい駐車可。無料です。
以前は簡易トイレが用意してあったようですが、今は横倒しになっています。
登山ポストはあります。
コース状況/
危険箇所等
なんじゃもんじゃ広場〜藤コース登山口:
 車で進入するのは進められませんが、歩行には特に問題はありません。
藤コース登山口〜山頂:
 よく踏まれた道で、特段の危険はありません。
その他周辺情報 国道42号線に戻った少し南に阿曽温泉があります。
yosは車内泊の都合で、それから小一時間先の紀伊長島古里温泉まで足を伸ばしました。
なんじゃもんじゃ広場。
登山者用の駐車場らしい。
2018年05月04日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:11
なんじゃもんじゃ広場。
登山者用の駐車場らしい。
「トイレあり」とあったが、
このとおり。
2018年05月04日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:11
「トイレあり」とあったが、
このとおり。
あれが七洞岳。かな?
2018年05月04日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:27
あれが七洞岳。かな?
しばらく田畑の中を行く。
今はどこも通電ネットの中。
2018年05月04日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:30
しばらく田畑の中を行く。
今はどこも通電ネットの中。
いよいよ森の中へ。
2018年05月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:33
いよいよ森の中へ。
一度ここまで車で入ったが💦
2018年05月04日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:35
一度ここまで車で入ったが💦
撤退して正解だった(笑)
2018年05月04日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:35
撤退して正解だった(笑)
林道脇にミツバチの巣。
せっせと働いている。
2018年05月04日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:44
林道脇にミツバチの巣。
せっせと働いている。
暗い植林と、
2018年05月04日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:55
暗い植林と、
明るい広葉樹が交互。
2018年05月04日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:56
明るい広葉樹が交互。
見上げるとむべの花。
秋が楽しみだね。
2018年05月04日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:05
見上げるとむべの花。
秋が楽しみだね。
ツツジも花盛り。
2018年05月04日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:06
ツツジも花盛り。
藤コース登山口。車だと、
クロカンでないとダメかも。
2018年05月04日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:08
藤コース登山口。車だと、
クロカンでないとダメかも。
いきなり急登。
ストック代りに杖(^^
2018年05月04日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:11
いきなり急登。
ストック代りに杖(^^
手作り感がいい。
で、何町まであるのかな?
2018年05月04日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:13
手作り感がいい。
で、何町まであるのかな?
あれ?二町は?
帰路で見つけた(^^
2018年05月04日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:17
あれ?二町は?
帰路で見つけた(^^
樹間から姿のいい山。
2018年05月04日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:18
樹間から姿のいい山。
浅間山らしい。
2018年05月04日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:18
浅間山らしい。
牛首別れのピークで昼食。
2018年05月04日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:35
牛首別れのピークで昼食。
柚子胡椒のとんこつ細麺。
2018年05月04日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:44
柚子胡椒のとんこつ細麺。
主稜線取付への登り。
2018年05月04日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:31
主稜線取付への登り。
主稜線へは急登。
脹脛が伸びる延びる。
2018年05月04日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:37
主稜線へは急登。
脹脛が伸びる延びる。
岩稜もあり。
2018年05月04日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:45
岩稜もあり。
あれ。m表示は(笑)
2018年05月04日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:47
あれ。m表示は(笑)
岩峰に立つと、
2018年05月04日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:49
岩峰に立つと、
すぐ先に七洞岳。
2018年05月04日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 14:49
すぐ先に七洞岳。
山頂肩に何かの建造物跡。
2018年05月04日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:56
山頂肩に何かの建造物跡。
七洞岳778m。
2018年05月04日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 15:00
七洞岳778m。
飯高の方向。
局ヶ岳大洞山尼ヶ岳を遠望。
2018年05月04日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:02
飯高の方向。
局ヶ岳大洞山尼ヶ岳を遠望。
松坂の方向。
かすかに伊勢湾を遠望。
2018年05月04日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:02
松坂の方向。
かすかに伊勢湾を遠望。
梢越しに獅子ガ岳。
風車がたくさん回っている。
2018年05月04日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:01
梢越しに獅子ガ岳。
風車がたくさん回っている。
南勢の山並。
右端が吉津岳かな。
2018年05月04日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:01
南勢の山並。
右端が吉津岳かな。
野原コースを10分下り、
松坂の展望。
2018年05月04日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:11
野原コースを10分下り、
松坂の展望。
再び七洞岳山頂。
2018年05月04日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 15:18
再び七洞岳山頂。
遥か彼方に熊野灘の海岸線。
2018年05月04日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:21
遥か彼方に熊野灘の海岸線。
先客がいらした。威嚇?
2018年05月04日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:28
先客がいらした。威嚇?
ヤマツツジ満開。
2018年05月04日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:38
ヤマツツジ満開。
ホントなら冬靴で雪の上と、
ふいに未練がましく。
2018年05月04日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:32
ホントなら冬靴で雪の上と、
ふいに未練がましく。
とりあえず現実を急下降。
2018年05月04日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:55
とりあえず現実を急下降。
樹間から端正な浅間山。
2018年05月04日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 16:37
樹間から端正な浅間山。
林道脇のミツバチハウス。
もう静かで残業なしみたい。
2018年05月04日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 16:59
林道脇のミツバチハウス。
もう静かで残業なしみたい。
二曲がり下にまた。
登りで見たのはこちらだね。
2018年05月04日 17:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 17:04
二曲がり下にまた。
登りで見たのはこちらだね。
山麓から七洞岳。
中央の尖りの左奥が山頂。
2018年05月04日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 17:21
山麓から七洞岳。
中央の尖りの左奥が山頂。
なんじゃもんじゃ広場。
ヤマボウシの花が満開。
2018年05月04日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 17:26
なんじゃもんじゃ広場。
ヤマボウシの花が満開。
道の駅紀伊長島マンボウ。
今夜はここで車内泊。
2018年05月04日 18:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 18:23
道の駅紀伊長島マンボウ。
今夜はここで車内泊。
マンボウが門番。
2018年05月04日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 18:24
マンボウが門番。
海鮮が一杯。
中でもカメノテに鷲掴み。
2018年05月04日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 18:28
海鮮が一杯。
中でもカメノテに鷲掴み。
アワビも、
2018年05月04日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 18:28
アワビも、
サザエも。
もちろん魚もいっぱい。
2018年05月04日 18:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 18:31
サザエも。
もちろん魚もいっぱい。
地元で評判の店と聞いて、
満席をちょっと待って夕食。
2018年05月04日 18:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 18:58
地元で評判の店と聞いて、
満席をちょっと待って夕食。
磯めし定食1,000円。
貝類の炊き込みご飯が美味。
2018年05月04日 19:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 19:27
磯めし定食1,000円。
貝類の炊き込みご飯が美味。
魚介のフライも美味。
刺身物が売切れでも満足。
2018年05月04日 19:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 19:22
魚介のフライも美味。
刺身物が売切れでも満足。
紀伊長島古里温泉。
2018年05月04日 18:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 18:47
紀伊長島古里温泉。
マリンレジャー帰り客で、
芋の子洗う大混雑。
2018年05月04日 19:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 19:52
マリンレジャー帰り客で、
芋の子洗う大混雑。
道の駅に帰って、
シャトルでは初車内泊。
2018年05月04日 21:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 21:04
道の駅に帰って、
シャトルでは初車内泊。
星を見上げながらビール。
今日の疲れを洗い流す。
2018年05月04日 21:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 21:21
星を見上げながらビール。
今日の疲れを洗い流す。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

GW後半はM里さんご夫妻と4人で唐松岳から五竜岳を目指す予定でしたが、
あまりに天気予報が悪く、涙を呑んで断念。
天気が良さそうなのは四国くらいでしたが、帰路はGWの戻り渋滞が必至なので。。
なるべく天候が良さそうで、渋滞がなくて、未入湯の温泉があるということで、
南奥駆縦走あたりも考えましたが、足の都合がつかずこれも断念。
悩んでいるうちに、車を置いて周回ができる南勢の姫越山を相方が見つけてくれました。
そうなると、せっかく行くのだから近くでもう一山と欲張って、
時間がちょっと少なくて不安でしたが、七洞岳にトライしました。

登山口からずっと林の中を歩き、展望は2ヶ所で樹間から覗き見る程度でしたが、
山頂の手前の主稜線から先は左右に展望が広がる、心地よいルートでした。
渡会山地の中心と言われても、志摩半島の付け根の丘陵地帯くらいの認識でしたが、
急登もあり、見渡す展望も意外に山深く、登り応えのある山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら