GWの美ヶ原 日本百名山を気楽にハイク 王ヶ頭
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c2e21a293ffc02.jpg)
- GPS
- 03:15
- 距離
- 54.3km
- 登り
- 564m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:14
天候 | 小雪が待っていましたが基本は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特になし 普通の車の走れる車道がメインです。 |
その他周辺情報 | 栃木方面に帰宅なので、小諸市内に立ち寄って小諸そば 丁子庵 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
携帯
時計
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
携帯
時計
|
感想
ログを蕎麦屋さんまで消し忘れて走ってしまいました
丁子庵さんまでの道のりも参考に?
せっかくの4連休ですからどこか絶景を見に行きたいというこになりました。
10歳になるチワワはすでにおばあちゃんなので今までは一緒に山に連れて行きましたが、もう行かないと決めていたのでおいて行くか悩みましたがかわいそうなので
きょうは一緒にお散歩気分で連れて行くことに!
日本百名山まだ行っていない場所にしたいということで遠いのですが日帰りで
美ヶ原まで 往復400繊
遅い出発ですが行ってみることにしました。
やはりGWです、藤岡ジャンクションで渋滞にはまり思った以上に時間ロス
でもそこから先は渋滞もなく自然豊かな上州の道を走って大きなこいのぼりなどを見ながらドライブを楽しみました。
この日は寒波が来ていて大気の状態が悪いので不安でしたがその不安が的中
目的の登山口では気温は2度
小雪が舞い外に出るとすぐに手がかじかむ寒さ!
どうしようか悩みましたが、厚着がなく、普段着の上にレインウェアを着こんで
登山開始!
とはいっても距離は短いお散歩程度
わんこは、寒いけど車中に置いて行きました。
途中から雪もやみ青空に白い雲が速く移動していきます。
雲はすくそばにあり手に取れそうな感じです。
王ヶ頭にて撮影しましたが、強風が吹きつけて寒いので写真を撮ってすぐに
王ヶ鼻に移動
絶景の景色が王ヶ鼻にはありました。
北アルプスも山頂付近には雲がありながらも見えてたくさんの雪をかぶった山々を堪能しました。
小走りに車に戻り、体が芯から冷えてしまったのでお土産コーナーにて、ストーブにあたり
おやきと豚まんを購入
カレーやうどんもありましたが、小諸そばが食べて帰りたかったので我慢
小諸まで運転してお店も運よくやっていて行列のできるお蕎麦屋さんですが時間帯がよかったのかすんなり入店!!
おいしい小諸そばをいただくことができました。
今回は、登山というよりは楽しいドライブと上州名物のグルメ旅のようでしたがそれはそれでよかったかな?
まだあと2日もお休みがありますから・・・
今度は、登山をしてみたいけど自信がないな?なんて思って登山をあきらめている人に景色のすばらしさとこの青空をぜひ紹介したいと思ったハイキングでした。
もちろん王ヶ頭ホテルに一泊してみたくなったのは間違えありませんね。
素晴らしい場所に宿泊ホテルがありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する