ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1455270
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

シロヤシオにツツジが彩る【高原山塊・ミツモチ山】へ!

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
12.2km
登り
742m
下り
745m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:25
合計
4:42
7:20
7:21
17
7:38
7:42
58
8:40
8:45
19
9:04
9:04
34
9:38
9:40
8
10:23
10:35
61
11:36
11:36
0
11:36
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森キャンプ場の駐車場に停めました。
連休最終日でしたが7時前でキャンプの方々も居て半分くらい埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
全体通して危険箇所はありません。
ただ県民の森は広いです!メインコースには標識があり迷うことはありませんが、敷地が広大なので細い歩道も沢山あり知らずに入ると迷いそうになります^^;
県民の森の地図、GPS等で確認して下さい。

【県民の森キャンプ場〜ミツモチ山】
敷地が広大でルートが何通かあります。
予め地図で確認しておくか、標識通りに従っておけば迷うことはありません。
九十九折の車道を何度も突っ切って行く様に登って行きます。
危険箇所無し。
第一展望台から第二展望台に掛けてシロヤシオやヤマツツジが段々と見頃になって来ます!

【ミツモチ山〜ヤシオコース〜大間々台】
危険箇所なし。
1箇所青空コースの分岐があるのみ。
意外と途中下ります、そして大間々台へ登り返しがあります^^;
アカヤシオは終了!シロヤシオは蕾!ミツバツツジは満開もあったりしますが全体的には咲きだし。

【大間々台〜青空コース〜ミツモチ山】
砂利道の車道?歩き。アップダウンが少ないのですこぶる歩き易いです。
ここもヤシオコースの分岐のみです。
アカヤシオはやっぱり微かに残るのみ!終了です!他は蕾でした!

【ミツモチ山〜県民の森キャンプ場】
途中までは車道を突っ切りながら下ります。
下山は展望台の方では無く、途中右手のコースに進みました!
九十九折に下って行きますが杉の並木の方に入っていくと結構道が荒れて歩きずらいです!ミツモチ山からピストンの方が良さそうですね!
細い小道もありますが標識はありません。必ず地図・GPSで確認して下さい!
<開花状況>
こちらはシロヤシオ1箇所のみ満開で終了!ヤマツツジちらほら!
下山ルート完全に誤りました・・・
前回は結構シロヤシオもミツバツツジも多かったのですが開花時期が違った様でした・・・

◾登山ポスト---八海山神社へ向かう見晴コースとミツモチ山へ向かう青空コースの分岐有ります!

◾トイレ---県民の森キャンプ場の駐車場、大間々台の駐車場にあります。
その他周辺情報 その後地酒を買いに「森戸酒造(株)」に寄りました。
HPがないので基本情報のみ下記参照にして下さい。
http://www.tochigiji.or.jp/product/4903/

下山後は「矢板温泉 まことの湯」で入浴しました。
大人500円。
詳しくは下記HP参照にして下さい。
http://www.yaitaonsen.com
県民の森キャンプ場の駐車場からスタート!流石にGWだけあって車多かったです!
2018年05月06日 06:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/6 6:53
県民の森キャンプ場の駐車場からスタート!流石にGWだけあって車多かったです!
新緑が綺麗✨
2018年05月06日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
5/6 6:55
新緑が綺麗✨
先ずは車道を歩いて・・
2018年05月06日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/6 6:56
先ずは車道を歩いて・・
ここから第1展望台に向かいます!
2018年05月06日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 6:57
ここから第1展望台に向かいます!
朝の静けさの中気持ち良く歩けます(*´∀`*)
2018年05月06日 07:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 7:00
朝の静けさの中気持ち良く歩けます(*´∀`*)
ヤマツツジ!
下の方は終盤ですね^^;
2018年05月06日 07:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
5/6 7:04
ヤマツツジ!
下の方は終盤ですね^^;
チゴユリ!
2018年05月06日 07:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/6 7:05
チゴユリ!
緩やか登って行きます!
2018年05月06日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 7:07
緩やか登って行きます!
第1展望台の下にもりもりヤマツツジ!
2018年05月06日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
5/6 7:19
第1展望台の下にもりもりヤマツツジ!
第1展望台!
2018年05月06日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 7:19
第1展望台!
男体山や女峰山かな?見えました!
2018年05月06日 07:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/6 7:20
男体山や女峰山かな?見えました!
更に進むとやっとシロヤシオ!
2018年05月06日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
5/6 7:30
更に進むとやっとシロヤシオ!
やはり今年は花の時期が早くて難しいですね!以前と咲いている高度が違ってますね^^;
2018年05月06日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/6 7:34
やはり今年は花の時期が早くて難しいですね!以前と咲いている高度が違ってますね^^;
シロヤシオとヤマツツジ!
2018年05月06日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/6 7:35
シロヤシオとヤマツツジ!
タチツボスミレかな?
2018年05月06日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 7:37
タチツボスミレかな?
青空に新緑〜!
2018年05月06日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/6 7:38
青空に新緑〜!
第2展望台到着!レコで見ましたがやっぱり立ち入り禁止・・
2018年05月06日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/6 7:39
第2展望台到着!レコで見ましたがやっぱり立ち入り禁止・・
裏に回って手を伸ばし写真撮りました^^;
展望台の上からヤマツツジ見るの楽しみにしていたのに・・
2018年05月06日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
5/6 7:40
裏に回って手を伸ばし写真撮りました^^;
展望台の上からヤマツツジ見るの楽しみにしていたのに・・
裏に回ったらトレースがあったのでツツジの中を歩いてみました!
間近で見るともりもりで凄いです(*´∀`*)
2018年05月06日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/6 7:41
裏に回ったらトレースがあったのでツツジの中を歩いてみました!
間近で見るともりもりで凄いです(*´∀`*)
ミツバツツジとシロヤシオにヤマツツジ!
2018年05月06日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/6 7:42
ミツバツツジとシロヤシオにヤマツツジ!
ヤマツツジのフレームでヤマツツジ!本当真っ赤っか(人゜∀゜*)
2018年05月06日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
34
5/6 7:43
ヤマツツジのフレームでヤマツツジ!本当真っ赤っか(人゜∀゜*)
素晴らしかったです( ^ω^ )
2018年05月06日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/6 7:43
素晴らしかったです( ^ω^ )
では先に進みましょう!
2018年05月06日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 7:46
では先に進みましょう!
第2展望台の上辺りが1番良かったかな?ヤマツツジ最高潮!
2018年05月06日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/6 7:46
第2展望台の上辺りが1番良かったかな?ヤマツツジ最高潮!
ふと脇道の先にシロヤシオが見えたので入って行きます!
これも支線?作業用かな?
2018年05月06日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/6 7:53
ふと脇道の先にシロヤシオが見えたので入って行きます!
これも支線?作業用かな?
で、入って行くともりもりのシロヤシオ(*´∀`*)
2018年05月06日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
5/6 7:47
で、入って行くともりもりのシロヤシオ(*´∀`*)
青空と〜!
2018年05月06日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
5/6 7:47
青空と〜!
いやはや素晴らしい!
2018年05月06日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/6 7:49
いやはや素晴らしい!
うわぁ〜(人゜∀゜*)
2018年05月06日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
32
5/6 7:51
うわぁ〜(人゜∀゜*)
紅白で〜
2018年05月06日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/6 7:51
紅白で〜
ではそろそろ元に戻って先に進みます!
2018年05月06日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/6 7:57
ではそろそろ元に戻って先に進みます!
気持ちが良いですね〜!
2018年05月06日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/6 7:56
気持ちが良いですね〜!
囚われのヤマツツジ^^;
2018年05月06日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/6 7:59
囚われのヤマツツジ^^;
ここからは車道歩いたりショートカットしたりして登って行きます!
2018年05月06日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 8:07
ここからは車道歩いたりショートカットしたりして登って行きます!
この辺のヤマツツジは未だ蕾が多かったです。
2018年05月06日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 8:19
この辺のヤマツツジは未だ蕾が多かったです。
フデリンドウ!
2018年05月06日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
5/6 8:25
フデリンドウ!
あそこがミツモチ山かな?
2018年05月06日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 8:30
あそこがミツモチ山かな?
振り返って!
2018年05月06日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 8:34
振り返って!
展望台の上に山頂標識!
2018年05月06日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/6 8:45
展望台の上に山頂標識!
アカヤシオ!
ひとつばなって言いますけど枝に一つの花じゃなかったでしたっけ?一本の木に一つの花?(笑)
2018年05月06日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/6 8:46
アカヤシオ!
ひとつばなって言いますけど枝に一つの花じゃなかったでしたっけ?一本の木に一つの花?(笑)
直ぐ下には鮮やかなミツバツツジ!
2018年05月06日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
5/6 8:47
直ぐ下には鮮やかなミツバツツジ!
やっぱり木に対して一輪?^^;
分かっていましたが遅すぎましたね^^;
2018年05月06日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 8:54
やっぱり木に対して一輪?^^;
分かっていましたが遅すぎましたね^^;
ヤシオコースにはシロヤシオの蕾が沢山!咲いたら凄そうですね〜(*´∀`*)
2018年05月06日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 9:04
ヤシオコースにはシロヤシオの蕾が沢山!咲いたら凄そうですね〜(*´∀`*)
未だカタクリ辛うじて残っていました!
2018年05月06日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
5/6 9:06
未だカタクリ辛うじて残っていました!
ワチガイソウかな?
2018年05月06日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/6 9:20
ワチガイソウかな?
大間々台まで一旦降って登り返します。
昨日沢山歩いたので足が重い・・
2018年05月06日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 9:29
大間々台まで一旦降って登り返します。
昨日沢山歩いたので足が重い・・
大間々台到着!
車いっぱいですね〜
2018年05月06日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/6 9:40
大間々台到着!
車いっぱいですね〜
大間々台から景色!
2018年05月06日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 9:40
大間々台から景色!
男鹿岳や日留ケ岳、大佐飛山や流石山方面
2018年05月06日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 9:41
男鹿岳や日留ケ岳、大佐飛山や流石山方面
那須岳方面!
2018年05月06日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/6 9:41
那須岳方面!
ここもレンゲツツジ咲いた時に一回見に来たいです!
2018年05月06日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 9:41
ここもレンゲツツジ咲いた時に一回見に来たいです!
帰りは青空コースで戻ります!
2018年05月06日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/6 9:43
帰りは青空コースで戻ります!
ミツバツツジ〜!
2018年05月06日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/6 9:45
ミツバツツジ〜!
オオカメノキ!
2018年05月06日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/6 9:49
オオカメノキ!
暫く緩やかな登りです。
2018年05月06日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 9:51
暫く緩やかな登りです。
ちらほらアカヤシオ〜^^;
2018年05月06日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/6 10:01
ちらほらアカヤシオ〜^^;
これが精一杯でした〜
2018年05月06日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/6 10:07
これが精一杯でした〜
高原山・鶏頂山方面!
2018年05月06日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 10:08
高原山・鶏頂山方面!
気持ちの良い道!
2018年05月06日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 10:20
気持ちの良い道!
笹原って良いですよね〜
2018年05月06日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 10:20
笹原って良いですよね〜
こちらから男体山や女峰山も見えます!
2018年05月06日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/6 10:21
こちらから男体山や女峰山も見えます!
ミツモチ山の下のテーブルのところで休憩をしてふとこの見晴ピークが気になったので見に行来ました!
2018年05月06日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/6 10:31
ミツモチ山の下のテーブルのところで休憩をしてふとこの見晴ピークが気になったので見に行来ました!
こちらもわんさかとシロヤシオ!
2018年05月06日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/6 10:32
こちらもわんさかとシロヤシオ!
そして見晴ピークにはミツモチ山の標柱がありました!
見晴と言う割には木々がありそれ程でも無かったです^^;
2018年05月06日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 10:33
そして見晴ピークにはミツモチ山の標柱がありました!
見晴と言う割には木々がありそれ程でも無かったです^^;
では下山します!
2018年05月06日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 10:42
では下山します!
もりもり〜
2018年05月06日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
5/6 10:44
もりもり〜
こちらも〜!
2018年05月06日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
5/6 10:45
こちらも〜!
帰りは第一展望台の方ではなく右手を進みましたが大失敗・・
此処で会ったおばさま達にもこっちもお花同じくらいありますよ〜って言っちゃったのにほぼ終了していたとは・・・
それに帰り道も歩きやすく無かったとは・・すみません(><)
2018年05月06日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 10:49
帰りは第一展望台の方ではなく右手を進みましたが大失敗・・
此処で会ったおばさま達にもこっちもお花同じくらいありますよ〜って言っちゃったのにほぼ終了していたとは・・・
それに帰り道も歩きやすく無かったとは・・すみません(><)
見た目よりトレースはしっかりしています!
その後九十九折で下って行きます!
2018年05月06日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 10:49
見た目よりトレースはしっかりしています!
その後九十九折で下って行きます!
途中やっとシロヤシオ!
2018年05月06日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
5/6 10:59
途中やっとシロヤシオ!
そしてヤマツツジ!
やっと現れてホッとしたのも束の間その後は大して咲いている木もなく・・
2018年05月06日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/6 11:07
そしてヤマツツジ!
やっと現れてホッとしたのも束の間その後は大して咲いている木もなく・・
此処は歩きずらいし・・・
2018年05月06日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 11:13
此処は歩きずらいし・・・
車道の方に降りて来てやっとまたヤマツツジ・・・
2018年05月06日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/6 11:27
車道の方に降りて来てやっとまたヤマツツジ・・・
そしてキャンプ場手前の車道に降りて来ました!
帰りのお花が少ないことと言ったら・・・
完全に失敗でした・・・
展望台経由で戻った方が良かったですね^^;
2018年05月06日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/6 11:33
そしてキャンプ場手前の車道に降りて来ました!
帰りのお花が少ないことと言ったら・・・
完全に失敗でした・・・
展望台経由で戻った方が良かったですね^^;
そして駐車場に戻りました!
昨日からいっぱい歩きました!お疲れ様でした!
2018年05月06日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/6 11:38
そして駐車場に戻りました!
昨日からいっぱい歩きました!お疲れ様でした!
お風呂に行く途中に「森戸酒造」さんでお酒GET!
2018年05月06日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/6 12:01
お風呂に行く途中に「森戸酒造」さんでお酒GET!
お風呂は「まことの湯」で汗を流しました!
2018年05月06日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/6 12:20
お風呂は「まことの湯」で汗を流しました!
本日も佐野SAで佐野ラーメン^^;
2018年05月06日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
19
5/6 14:09
本日も佐野SAで佐野ラーメン^^;
本日のおみや!
あれ?久しぶりかな?
2018年05月06日 15:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
5/6 15:42
本日のおみや!
あれ?久しぶりかな?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

昨日は檜洞丸などがっつり歩きましたが、今日はどうしても行きたかったミツモチ山に行って来ました!

高原山塊でもあるミツモチ山はツツジが凄いんです!
アカヤシオにシロヤシオ!それにミツバツツジにヤマツツジ!時期はもう少しあとですがレンゲツツジもいっぱい!
以前に来た時もシロヤシオにミツバツツジやヤマツツジが至る所に見る事が出来ました!
今年は花の開花が早く以前とやはり咲くポイントが違っていましたが硬度を上げて行くとやはり満開なシロヤシオにヤマツツジ!そしてたまにですがミツバツツジも!
第二展望台付近が今ピークでしょうか?
それにこれからはヤシオ・青空コースにもシロヤシオやヤマツツジなど咲き出しますし高原山に掛けてもお花が咲き彩りを与えます!
このシーズン高度を変えてお花が楽しめるので興味がある方は行ってみて下さい!

帰りは渋滞覚悟でしたが結果この時間の東北道は渋滞なしであっさり帰る事が出来て良かったです!
一昨日昨日と歩いて流石にちょっと筋肉痛になりました。
階段がちょっと痛い^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

昨日レコ上げたばかりなので今回はコメントは閉じさせてもらいます!
いつもありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら