記録ID: 1458092
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
西吾野 高山不動 関八州見晴台 不動三滝
2018年05月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 847m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。道標もたくさんあります。 |
その他周辺情報 | 西吾野駅には飲食店はほとんどありません。駅前の小さなお店で缶ビールを買いました。 |
写真
高山不動からさらに登っていくと車道と合流するところにまたもや廃墟があります。こちらは不動茶屋跡です。前来たときはロープで立入禁止になっていましたが、人が入っていました。崩れると危険・・。
奥武蔵の地形図に必ずある「武甲鉱業ベルトコンベヤー」。一体どんあものがあるのだろうと思っていましたが、実物を初めて見ました。調べてみると大部分は地下にあるようですね。ここは実部が見える貴重なところ。機械の音がしていたので営業中のようです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
コッヘル
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ、レンズ
|
---|
感想
・晴れの天気予報であったため、例年より早いといわれている関八州見晴台のツツジを見に行ってきました。高山不動尊も奥の院である関八州見晴台もかつて行ったことがあるので、今回はそれプラス不動三滝も立ち寄ることにしました。
・天気も良くツツジは見ごろを迎えており良い山歩きができたと思います。
・不動三滝は、秘境感満載の白滝、圧倒される岩山の中にあるひっとりとした不動の滝、マイナスイオンたっぷりの大滝とそれぞれまったく異なる雰囲気の滝が3つあり、それなりに楽しめますね。滝までは結構細い道が続き、また人も少なく(すれ違った人はほとんどいない)静かな雰囲気を楽しめます。
・GWということでそれなりの人出を予想していましたが、高山不動〜奥の院以外はそれほど多くの人とすれ違いませんでした。ツツジが見ごろの関八州見晴台は賑やかで、これはこれで良い感じでした。
・行きの西武線は、飯能824着の急行で行くと飯能828発の西武秩父に座れますが、飯能826着の快速急行だと今日のような多客期には座れません。行かれる方は注意してください。また帰りは、西吾野1612発の急行は満員で座れませんが、1622発の臨時(多客期のみ)の各駅停車はガラガラで座れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する