ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462466
全員に公開
トレイルラン
比良山系

2018比叡山インターナショナル

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
08:50
距離
49.6km
登り
3,997m
下り
4,005m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:02
合計
8:50
9:20
13
START(根本中堂)
9:33
9:33
37
10:10
10:10
43
京都トレイル63
10:53
10:53
107
1A(ロテルド比叡前)
12:40
12:40
77
2A(根本中堂)
13:57
13:57
8
WS(せりあい地蔵)
14:05
14:06
9
14:15
14:15
13
14:28
14:28
32
15:00
15:01
21
15:22
15:22
44
WS(滝寺)
16:06
16:06
70
3A(仰木)
17:16
17:16
54
4A(横川駐車場)
18:10
GOAL(根本中堂)
エイド(1A〜4A)、給水所(WS)はINの時間を記載してますが2Aだけはスタートゲート通過時刻です。
時刻(経過)場所
09:20(0:00) START(根本中堂)
10:53(1:33) 1A(ロテルド比叡前)
12:40(3:20) 2A(根本中堂)
13:57(4:37) WS(せりあい地蔵)
15:22(6:02) WS(滝寺)
16:06(6:46) 3A(仰木)
17:16(7:54) 4A(横川駐車場)
18:10(8:50) GOAL(根本中堂)
天候 終始快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】大阪(6:21)−<JR>−京都(6:54/7:00)−<JR>−比叡山坂本(7:17/7:22)−<バス>−ケーブル坂本(7:30/7:40)−<坂本ケーブル>−ケーブル延暦寺(7:51)→徒歩で延暦寺へ(8時頃到着)【帰り】延暦寺バスセンター21:00発JR大津京駅行シャトルバス(1500円)
その他周辺情報 ゴール後延暦寺会館で入浴可能(20時まで、500円)
坂本ケーブルで延暦寺へ。お客は10割ランナーでした。走って上る人とか居るのかな?居たら尊敬します!
2018年05月12日 07:31撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 7:31
坂本ケーブルで延暦寺へ。お客は10割ランナーでした。走って上る人とか居るのかな?居たら尊敬します!
ケーブルの最終は18時、よっぽど速いランナーでないと間に合わないでしょう!という事で片道切符です。
2018年05月12日 07:35撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 7:35
ケーブルの最終は18時、よっぽど速いランナーでないと間に合わないでしょう!という事で片道切符です。
熱い(暑い)闘いになりそうな予感
2018年05月12日 08:04撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 8:04
熱い(暑い)闘いになりそうな予感
開会式の様子、鏑木さんが「自分でも本当よくこんな厳しいコース作ったなって思います」みたいな事を仰ってました。そんな厳しいコースを走りたくて、これだけのランナーが集結しました。
2018年05月12日 08:41撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
5/12 8:41
開会式の様子、鏑木さんが「自分でも本当よくこんな厳しいコース作ったなって思います」みたいな事を仰ってました。そんな厳しいコースを走りたくて、これだけのランナーが集結しました。
何と!ジョー・グラント選手と写真撮れました!同行してくれたMさんは流暢な英語で気さくに話しかけていましたが、私は「ぴ・・・ぴくちゃーOK?」というのが精いっぱいでした。(何とか通じました)
4
何と!ジョー・グラント選手と写真撮れました!同行してくれたMさんは流暢な英語で気さくに話しかけていましたが、私は「ぴ・・・ぴくちゃーOK?」というのが精いっぱいでした。(何とか通じました)
8:50 第一陣、金色に輝くゼッケンを身に纏い運命を切り開く勇者たち、50マイル組がスタート!
2018年05月12日 08:48撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
5/12 8:48
8:50 第一陣、金色に輝くゼッケンを身に纏い運命を切り開く勇者たち、50マイル組がスタート!
そして9:20、私達50km(第二ウェーブ組)がスタート!渋滞を避けたかったのでかなり前に並びました。無事帰ってこれるのか??
2018年05月12日 09:03撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 9:03
そして9:20、私達50km(第二ウェーブ組)がスタート!渋滞を避けたかったのでかなり前に並びました。無事帰ってこれるのか??
10:53(スタートから1:33)、1A(ロテルド比叡前)に到着!やっぱり前に並ぶのが正解で全く渋滞せずに来れました。
2018年05月12日 10:53撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 10:53
10:53(スタートから1:33)、1A(ロテルド比叡前)に到着!やっぱり前に並ぶのが正解で全く渋滞せずに来れました。
11:15 明王堂の水飲み場で掛水を補給。沢の水とかも積極的に汲んで体にかけるとかなり涼しくなりました。
2018年05月12日 11:15撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 11:15
11:15 明王堂の水飲み場で掛水を補給。沢の水とかも積極的に汲んで体にかけるとかなり涼しくなりました。
12:31(スタートから3h11)延暦寺に戻って来ました。昨年より50分ぐらい速い!
2018年05月12日 12:31撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 12:31
12:31(スタートから3h11)延暦寺に戻って来ました。昨年より50分ぐらい速い!
13:24 横高山への登り返し地点にある小川でも水浴び+掛水補給!
2018年05月12日 13:24撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 13:24
13:24 横高山への登り返し地点にある小川でも水浴び+掛水補給!
13:57(スタートから4:37)何と!せりあい地蔵給水所のライトチェックをギリギリパス出来ました!(14時以降通過の選手はライトチェックがあります)
2018年05月12日 13:57撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 13:57
13:57(スタートから4:37)何と!せりあい地蔵給水所のライトチェックをギリギリパス出来ました!(14時以降通過の選手はライトチェックがあります)
パラグライダー発着所から琵琶湖が一望
2018年05月12日 15:11撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
3
5/12 15:11
パラグライダー発着所から琵琶湖が一望
15:22(スタートから6:02)大阪のランニングショップ率いる滝寺エイド。コーヒーゼリーときゅうりの漬物が美味かった!完走してセール行くからね!
2018年05月12日 15:22撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
5/12 15:22
15:22(スタートから6:02)大阪のランニングショップ率いる滝寺エイド。コーヒーゼリーときゅうりの漬物が美味かった!完走してセール行くからね!
16:06(スタートから6:46)仰木エイド。私にとってシソは最強の回復アイテムです。そんなシソを使ったジュース、おにぎりを提供してくれる最高のエイドでした。
2018年05月12日 16:06撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 16:06
16:06(スタートから6:46)仰木エイド。私にとってシソは最強の回復アイテムです。そんなシソを使ったジュース、おにぎりを提供してくれる最高のエイドでした。
17:16(スタートから7:54)横川駐車場。去年ここに着いたのは関門ギリギリの18:50頃でした。今年はまだ明るい!
2018年05月12日 17:16撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 17:16
17:16(スタートから7:54)横川駐車場。去年ここに着いたのは関門ギリギリの18:50頃でした。今年はまだ明るい!
ゴール1km手前にある鏑木さんのメッセージボード。「ここまで来てくれて本当にありがとう。あなたを心から誇りに思う。今日の出来事はきっと、あなたの人生の力になる」何故だろう涙(と鼻水)が止まりませんでした。泣いてたらボランティアさんに心配されました。
2018年05月12日 17:57撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 17:57
ゴール1km手前にある鏑木さんのメッセージボード。「ここまで来てくれて本当にありがとう。あなたを心から誇りに思う。今日の出来事はきっと、あなたの人生の力になる」何故だろう涙(と鼻水)が止まりませんでした。泣いてたらボランティアさんに心配されました。
18:06(スタートから8:46)延暦寺会館が見えた・・去年より1時間50分速い!9時間切りもいけそう(この後ゴールに鏑木さんが居なくてけっこうヘコみました)
2018年05月12日 18:06撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 18:06
18:06(スタートから8:46)延暦寺会館が見えた・・去年より1時間50分速い!9時間切りもいけそう(この後ゴールに鏑木さんが居なくてけっこうヘコみました)
19:55、お風呂に入って泥と汗を洗い流した後はレースを観戦する事にしました。何と!今回初めて女子の50マイル完走者が誕生しました!
2018年05月12日 19:55撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 19:55
19:55、お風呂に入って泥と汗を洗い流した後はレースを観戦する事にしました。何と!今回初めて女子の50マイル完走者が誕生しました!
最終ランナーを迎えて無事大会終了!お疲れさまでした。
2018年05月12日 20:19撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 20:19
最終ランナーを迎えて無事大会終了!お疲れさまでした。
エイドで余ったお菓子を頂きました!「全部持ってっていいよ〜」ってことだったので・・・ありがとうございます。会社でみんなに配ります。
2018年05月12日 20:34撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
5/12 20:34
エイドで余ったお菓子を頂きました!「全部持ってっていいよ〜」ってことだったので・・・ありがとうございます。会社でみんなに配ります。

装備

備考 装備を最大限減らす方向で行きました。これが大正解でした

感想

今回、装備を軽量化して臨みました。食料はジェルとサプリのみ(固形物はエイドで足りる事は前回経験済)、水は前ポケに飲水600ml+掛水500mlそれとは別に多目的水500ml、ライト小1個(予備電池3個)、熊鈴、ホイッスル、救急セット、雨具、携帯電話。これで十分足りました。

飲水は600持てば各エイド間で尽きる事はありませんでした。掛水は自然水も総動員して汲んでは掛けの繰り返し。多目的水は飲水をこぼした時や負傷時の応急処置を想定して持ちましたが幸い使いませんでした。

掛水が有効だと分かった事が何よりの収穫です。周りのランナーを見ると暑さでグデってかなりしんどそう・・・掛水無かったら自分もああなってたんや。ただ、掛水はコース上で自然水を補給出来るポイントを知ってないと難しいと思います(エイドだけでの補給では追いつかないです)

水を掛けるのは頭、首、鼠蹊部です。後半は頭にばかり掛けてました。前半は体にも掛けてましたが腹が冷えて胃が気持ち悪くなったので後半は体には掛けませんでした。後半は30分〜1時間に1回MAGMAを摂取する事で何とか胃のムカつきを抑える事が出来ました。また、エイドでの補給は果物とトマトが中心でした。果物は遅く到着してもあると思います(ゴール後に根本中堂のエイドを覗くとバナナとか結構残ってたので)暑さでやられた奥三河の時とは違い、比叡山では暑さと上手く向き合うことが出来たかな・・と思います。

レースの方は去年スタート後に渋滞したので思い切ってかなり前の方からスタートしました。これが大正解で全く渋滞しませんでした。8km地点辺りから第一ウェーブの末尾に追いつきましたが、渋滞ポイントは既に抜けているので問題無いと思います。

そして結果は8時間49分!去年10時間40分かかったので1時間51分もタイム短縮出来ました。終盤も去年より失速しなかったし師匠の記録を21分上回ったので満足でした。

来年はどうしよう・・・選手として参加しないにしてもボラで参加したい、比叡山インターナショナル、自分にとって初めての本格的なレース、思い入れのあるレースです。大会関係者の皆さん、ボラの皆さん、参加された選手の皆さん、延暦寺の方、道を譲ってくれたハイカーの方、本当にありがとうございました!

そして鏑木さん、来年選手として参加するならゴールに居てくれると嬉しいな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
東海自然歩道 滋賀里駅から鞍馬駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら