記録ID: 1462798
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山・八丁尾根ルート
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:13
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:53
距離 8.1km
登り 1,120m
下り 1,113m
17:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台程で十分あり、🚻あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山📪あり 鎖場が大小合わせて34本ありますが特別危険等は有りませんが、落石の可能性がありますのでヘルメットがあると安全です。 |
その他周辺情報 | 山梨方面へ30分程で笛吹の湯 |
写真
感想
前回は2度のルートミスをして東岳で断念した為、リベンジ登頂
八丁尾根ルートで登山口より6本の鎖(補助程度)を経て八丁峠へ進むが歩き始めの為もあり中々の急登を感じる、その後大小様々の鎖場を28本UPdownを繰り返し山頂へ、1ケ所狭い岩場を慎重に通過する場所があるが慎重に歩けば問題はありません。
又、多くの鎖場も鎖を頼らなくとも登攀出来る箇所が多くそれ程苦労はしません。(鎖場に慣れていればですが)特に行蔵峠〜東岳間は結構な鎖場が有り濡れていると危険度がupするので天候には注意必要と思います。そんな訳で岩場、鎖場の連続の為、トレッキングポールは邪魔になりそう、又岩場では先行者の落石にヘルメット着用が安心です。
山頂付近はそんなに広くなく当日はツアー登山者をはじめ多くの登山者で賑わい、晴天の中360度の展望が楽しめた。
しかし、”コースタイムを大幅”にオーバーし反省での山旅でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する