ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

今年も行ってきました、紅葉の三瓶山♪

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
aachan その他1人
GPS
05:30
距離
8.6km
登り
988m
下り
983m

コースタイム

09:48 西の原出発!
10:03 分岐
11:21 男三瓶山頂
11:26 男三瓶出発
11:47 ユートピア
11:57 兜山
12:21 女三瓶山頂
12:36 リフト上の分岐
12:41 大平山山頂
13:13 お昼休憩後出発!
13:43 孫三瓶山頂
13:47 孫三瓶出発
13:56 風越
14:16 子三瓶手前
14:17 子三瓶山頂
14:34 扇沢分岐 
15:06 分岐
15:16 西の原到着!
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西の原から登りました。
西の原には大きな駐車場と、水洗トイレあり。
山には、トイレはありません。

道の駅かわもとの横にポプラ、
三瓶山に向かうまっすぐな道に入る手前の最後の町にもポプラあり。
コース状況/
危険箇所等
縦走路、時には細い尾根道、岩の道あり。
でも、基本的には危険な個所はないと思います。
これから登る男三瓶(西の原より)
2011年11月03日 10:49撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:49
これから登る男三瓶(西の原より)
こんなところに、牛が!
登山道に続く道。
柵の外になるのに、牛がいた!
脱走中???
2011年11月03日 10:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 10:57
こんなところに、牛が!
登山道に続く道。
柵の外になるのに、牛がいた!
脱走中???
登山道には行ったら、紅葉の道。
2011年11月03日 11:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:30
登山道には行ったら、紅葉の道。
2011年11月03日 20:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 20:12
森を抜けたら、明るい道。
西の原を見る。
2011年11月03日 11:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:42
森を抜けたら、明るい道。
西の原を見る。
登山道横に見える斜面。
きれいな紅葉!
2011年11月03日 11:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:52
登山道横に見える斜面。
きれいな紅葉!
向こうに見えるのは、子三瓶。
2011年11月03日 11:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:52
向こうに見えるのは、子三瓶。
ここを登ると、頂上までもう少し。
2011年11月03日 11:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:57
ここを登ると、頂上までもう少し。
名残りのフウロ。
2011年11月03日 12:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:10
名残りのフウロ。
頂上手前は、ススキの原。
2011年11月03日 12:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:11
頂上手前は、ススキの原。
2011年11月03日 12:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:12
ここもリンドウがたくさん咲いていました。
2011年11月03日 12:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:12
ここもリンドウがたくさん咲いていました。
マツムシソウ。
2011年11月03日 20:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 20:12
マツムシソウ。
見渡す限り、ススキ…
2011年11月03日 12:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:18
見渡す限り、ススキ…
男三瓶山頂♪
2011年11月03日 20:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 20:12
男三瓶山頂♪
2011年11月03日 12:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:36
2011年11月03日 12:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:42
男三瓶から、女三瓶に向かう途中。
室の内池が見えます
2011年11月03日 12:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:44
男三瓶から、女三瓶に向かう途中。
室の内池が見えます
鉄塔の女三瓶
2011年11月03日 12:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:45
鉄塔の女三瓶
女三瓶までの道から、子三瓶を見る
2011年11月03日 12:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:46
女三瓶までの道から、子三瓶を見る
孫三瓶を見る
2011年11月03日 12:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:51
孫三瓶を見る
室の内の池に向けて、斜面は、紅葉の木々!
これが、本当にきれいなんです(^^
登らないと見えない景色です。
2011年11月03日 12:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:52
室の内の池に向けて、斜面は、紅葉の木々!
これが、本当にきれいなんです(^^
登らないと見えない景色です。
男三瓶からの斜面。
2011年11月03日 12:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:57
男三瓶からの斜面。
2011年11月03日 13:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:07
女三瓶辺りから、男三瓶を見る
2011年11月03日 13:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:09
女三瓶辺りから、男三瓶を見る
女三瓶山頂
2011年11月03日 20:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 20:12
女三瓶山頂
池、ハート型なんですよ♪
2011年11月03日 13:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:23
池、ハート型なんですよ♪
女三瓶辺りから、孫三瓶までの尾根道を見る
2011年11月03日 13:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:23
女三瓶辺りから、孫三瓶までの尾根道を見る
手前の白いところが、大平山。
2011年11月03日 13:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:23
手前の白いところが、大平山。
女三瓶辺りから、男三瓶を見る。
日がさしてきました!
2011年11月03日 13:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:23
女三瓶辺りから、男三瓶を見る。
日がさしてきました!
女三瓶辺りから、子三瓶を見る。
2011年11月03日 13:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:24
女三瓶辺りから、子三瓶を見る。
2011年11月03日 13:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:24
女三瓶から、東の原からのリフトの上辺りまでの道にて。
2011年11月03日 13:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:30
女三瓶から、東の原からのリフトの上辺りまでの道にて。
2011年11月03日 13:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:33
大平山。
リフトで登ってきた観光客&登山者でにぎわっています。
2011年11月03日 13:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:40
大平山。
リフトで登ってきた観光客&登山者でにぎわっています。
女三瓶方面
2011年11月03日 13:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:40
女三瓶方面
大平山山頂
2011年11月03日 20:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 20:13
大平山山頂
大平山から、子三瓶を見る。
2011年11月03日 14:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:13
大平山から、子三瓶を見る。
大平山から、男三瓶を見る。
2011年11月03日 14:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:13
大平山から、男三瓶を見る。
大平山から、孫三瓶までの道にて。
2011年11月03日 14:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:14
大平山から、孫三瓶までの道にて。
狂い咲きのスミレです!
2011年11月03日 14:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 14:24
狂い咲きのスミレです!
2011年11月03日 14:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:27
2011年11月03日 14:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:36
孫三瓶山頂
2011年11月03日 20:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 20:12
孫三瓶山頂
孫三瓶から、男三瓶を見る。
2011年11月03日 14:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:43
孫三瓶から、男三瓶を見る。
孫三瓶から、子三瓶を見る
2011年11月03日 14:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:45
孫三瓶から、子三瓶を見る
孫三瓶と子三瓶の間の十字路(風越)
2011年11月03日 14:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:51
孫三瓶と子三瓶の間の十字路(風越)
2011年11月03日 14:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:57
2011年11月03日 14:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 14:58
2011年11月03日 14:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 14:58
きれいな雲と青空。
2011年11月03日 15:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:00
きれいな雲と青空。
2011年11月03日 15:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:05
2011年11月03日 15:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:07
2011年11月03日 15:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:09
子三瓶への道から、孫三瓶を見る。
2011年11月03日 15:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:10
子三瓶への道から、孫三瓶を見る。
室の内の池。
2011年11月03日 15:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:10
室の内の池。
子三瓶山頂
2011年11月03日 20:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 20:12
子三瓶山頂
子三瓶から、男三瓶を見る。
2011年11月03日 15:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 15:34
子三瓶から、男三瓶を見る。
2011年11月03日 15:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 15:37
男三瓶。
2011年11月03日 15:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 15:37
男三瓶。
2011年11月03日 15:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 15:42
下りてきました。
2011年11月03日 16:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 16:07
下りてきました。
西の原より。
2011年11月03日 16:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 16:16
西の原より。

感想

11月3日。
世間のお休みと、唯一重なる祝日の日。
紅葉が見ごろとの情報に、三瓶山に出かけてきました。

この日は、珍しく人と一緒。
今行っている会社の人で、もう定年を越えている人なんですが、けっこういろいろと登っておられる方で、わざわざ、三重から来られたという…w(゜o゜)w

で、今回は、西の原から男三瓶に登って、女三瓶、孫三瓶、子三瓶と歩いて、
男三瓶の手前で、また西の原に戻るというコースです。
3年前に、まったく同じコースで歩いているのですが、このコースだと、三瓶の縦走コースの中で、一番きついと思う、男三瓶から子三瓶までの道を歩かなくてもいいので、ということで…(^^;

雲の多い日でしたが、登って初めて見える室の内に向けての木々が、紅葉していて、もこもこの木々!
この景色、本当にきれいで、私は大好きです。
欲を言えば、やっぱり、ここにお日様がさしてくれたら、もっともっときれいだったろうなって。
でも、今年もこの景色が見れて、良かったです(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

ハァ、また雨だよ
aachanさん、こんばんは。

またまた紅葉日和で羨ましい限りです。
週末はまたまた雨。
展望は望めそうもないです。

三瓶山、一度行ってみたいです。
石見銀山とか、観光を兼ねて登ってみたいですね。
2011/11/4 20:46
なんだか、雨ですねぇ…
umonさん、そうですねぇ…

昨日も、もう少しもつかなって思っていたのに、
朝から、かなりの雨が降っていました。
ここのところ、なんだか週末、雨ですね。
うーん…

三瓶山、標高は低いけど、登って縦走すると、アップダウンも結構あって歩きごたえあると思いますよ。
結構侮れないですよ。
機会があれば、ぜひ、登りに行ってください

ちなみに、私…、石見銀山に入ったことがないです
2011/11/6 3:08
紅葉
とてもいい感じの紅葉ですね。
2011/11/6 10:37
フルコース!
三瓶山一周のフルコース、いいですね〜。

西の原からだと男三瓶から子三瓶のあの激斜面を通過しなくていいんですね。覚えておこう

紅葉の三瓶山も綺麗で魅力ですが、雪の三瓶山に行ってみたい

年末にまた浜田に帰省するので雪さえあればチャレンジします
2011/11/6 21:32
これからが本番です♪
nonkeyさん、こんばんわ。
紅葉、今月末くらいに、市内に下りてくるかなって思います(^^
2011/11/7 23:02
ぐるりとフルコース♪
まささん、こんばんわ!

あの男三瓶からの道は、登りでも下りでも歩きたくないので…(^^;

三瓶山、標高低い割には、歩きごたえのある山ですから、好きです。
また、ぜひ、登ってくださいね♪

雪山ですか。近年の三瓶山は、雪、どうだろう??
冬にこの山に来たことがないから、興味ありますね。
まささんの報告、今から楽しみにしておきます
2011/11/7 23:09
ゲスト
錦の衣・・・
ほんとに綺麗〜〜〜
こんな小山見てみたいわ・・・

aachanってほんと、がんばってるから
神様がこんな風景を見せてくれているんだと
思う。。。
素敵〜
2011/11/8 0:36
もしかしたら 行ってたかもしれません。
aachanさん こんばんわ。
やはり、三瓶山の紅葉 mapleきれいですね。
きれいに一周できて、アップダウンもそこそこあって
魅力的ですね。冬にスノーシューで登ると
たのしそうですね。三重からいけるということは
滋賀からなら余裕なので、ぜひ行ってみたい山ですね
2011/11/8 22:48
ありがとう♪
naomixさん、おはよう〜

naomixさんも、いろいろ頑張ってますね

お天気が今一歩だったのが、ちょっと残念だったけど、この景色、見れて良かったです

ここ、本当に素敵でしょ!
2011/11/9 8:13
落ち着かれましたか??
miccyanさん、おはようございます!

三重から、前日移動するとか言われていたけど、
どのくらい実際かかったか、聞き損ねました…

ほんと、この山、標高低い割には、侮れないんです。
ぜひ、登りに来てください!!!
2011/11/9 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら