記録ID: 1466344
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
残雪多い札幌岳
2018年05月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp176509109b4eb0c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 908m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 曇りのちやや晴れ?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部路肩が、沢側に崩れかけて亀裂が入った箇所が数ヵ所有り、慎重に山側を歩いた方が良いと思います。 |
写真
感想
出張等やや忙しくアップが遅れましたm(__)m
例年より、ちょっと早めでしたが札幌岳に行って来ました。
平日でも人気の山で、既に駐車場には三台、準備中にも・・・
林道を過ぎるまで夏道ですが、交差後間もなく雪が残っており登山道も所々沢側に路肩にクラックが入り脆くなっている箇所も見受けられ、慎重に足を進める必要があります。
何時になく気温が上がり暑くて、冷水小屋に到着して冷たい沢水で顔を洗って生き返り、急登を登り平坦な箇所に付くと、やっぱり雪がかなり残っておりピンテを辿って山頂へ、時折コースを外しGPSで修正しつつ、いつも以上に時間を要して山頂に到着しました。
今日の山頂はモヤモヤで全く眺望は無く、空沼や狭薄がうっすら見える程度でした。
先行者の若者と山頂での記念撮影を交互に行い、何時もの昼食のラーメンと雑炊、カフェタイムを終えて下山を始めました。
下山が、これまた調子に乗って締まった残雪を下って、時々コースを修正しつつ登山道に戻って、モヤも薄くなり薄日が射すなか登山口に到着しまた。
登山口近くで山菜採りをしていた方に、大きな鈴の音ですね、と驚かれ・・・鈴を見せると、そんな大きな鈴が有るんですネ・・・と感心されました。
気温が高く、暑い一日で久々の汗だくの登山になったので、何時もの小金湯で汗を流して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する