ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469064
全員に公開
ハイキング
東海

みんなでワイワイ竜ヶ岳〜(^O^)/[本栖湖キャンプから時計回りに周回]

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
ヤマメモ その他12人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
7.0km
登り
619m
下り
611m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:13
合計
5:01
距離 7.0km 登り 622m 下り 627m
10:19
11:29
11
13:14
ゴール地点
道は明瞭で危険個所もなく、老若男女問わず素晴らしい景色が楽しめるハイキングコースです。

本栖湖キャンプ場からしばらくは樹林帯の道が続きます。
石仏、見晴らし台手前の斜面から展望が開けました。
その後は笹原の道が続き、いい景色を見ながらの山歩きが楽しめます。
湖畔登山口への下りは、展望はありませんが気持ちいい樹林帯の道です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプの入口にある駐車場(無料)に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースレベルです
危険個所はありません。
《本栖湖キャンプ場》
広い駐車場から竜ヶ岳を望む
2018年05月20日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 8:00
《本栖湖キャンプ場》
広い駐車場から竜ヶ岳を望む
《本栖湖キャンプ場》
出発前のワイワイがやがや
2018年05月20日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 8:00
《本栖湖キャンプ場》
出発前のワイワイがやがや
《本栖湖キャンプ場》
行ってきまーす!
10
《本栖湖キャンプ場》
行ってきまーす!
《本栖湖キャンプ場》
今日もいい天気!
キャンパーがたくさんいました
2018年05月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 8:06
《本栖湖キャンプ場》
今日もいい天気!
キャンパーがたくさんいました
新緑が気持ちいい!
2018年05月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 8:23
新緑が気持ちいい!
ここから登山道です
2018年05月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 8:26
ここから登山道です
子供たちは元気いっぱい!
2018年05月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 8:48
子供たちは元気いっぱい!
展望地より
とっても綺麗な本栖湖が見えました!
2018年05月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 8:56
展望地より
とっても綺麗な本栖湖が見えました!
本栖湖アップ
2018年05月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/20 8:56
本栖湖アップ
反対側には富士山が見えました!が、ちょうど雲が掛かっています
2018年05月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 8:57
反対側には富士山が見えました!が、ちょうど雲が掛かっています
展望地より
これから向かう竜ヶ岳方面
2018年05月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 9:00
展望地より
これから向かう竜ヶ岳方面
広大な青木ヶ原樹海
2018年05月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 9:26
広大な青木ヶ原樹海
子供たちも景色を楽しむ
2018年05月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/20 9:18
子供たちも景色を楽しむ
大人たちは疲れ気味かな(笑)
2018年05月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 9:20
大人たちは疲れ気味かな(笑)
2018年05月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 9:53
笹原越しに西湖方面の展望
2018年05月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 10:03
笹原越しに西湖方面の展望
笹原が広がっていて開放的な道が続きます
2018年05月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:04
笹原が広がっていて開放的な道が続きます
本栖湖が見えました
奥秩父方面は雲が掛かっています
2018年05月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:07
本栖湖が見えました
奥秩父方面は雲が掛かっています
八ヶ岳
雪はほとんどないみたい
2018年05月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:07
八ヶ岳
雪はほとんどないみたい
のっぺりとした山頂が見えてきました
2018年05月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:07
のっぺりとした山頂が見えてきました
《湖畔登山口・石仏分岐点》
振り返る、いい天気です
2018年05月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 10:08
《湖畔登山口・石仏分岐点》
振り返る、いい天気です
ミツバツツジが咲いていました
2018年05月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:16
ミツバツツジが咲いていました
背丈ほどの熊笹
2018年05月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:20
背丈ほどの熊笹
《竜ヶ岳》1485m
わーい(*´▽`*)着いた!
2018年05月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 10:22
《竜ヶ岳》1485m
わーい(*´▽`*)着いた!
《竜ヶ岳》
山頂標柱と富士山をバックに一筆
2018年05月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
5/20 10:30
《竜ヶ岳》
山頂標柱と富士山をバックに一筆
《竜ヶ岳》
南アルプス北部の展望
鳳凰山と甲斐駒と北岳が見えました。それより南側は雲が掛かっていて見えません
2018年05月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/20 10:38
《竜ヶ岳》
南アルプス北部の展望
鳳凰山と甲斐駒と北岳が見えました。それより南側は雲が掛かっていて見えません
《竜ヶ岳》
お隣の雨ヶ岳と毛無山
2018年05月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/20 10:39
《竜ヶ岳》
お隣の雨ヶ岳と毛無山
《竜ヶ岳》
富士山の展望がホント素晴らしいところです
2018年05月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/20 10:39
《竜ヶ岳》
富士山の展望がホント素晴らしいところです
《竜ヶ岳》
手前から、朝霧高原、富士・富士宮市街地、駿河湾、伊豆半島まで見えました。いい景色です
山頂では御飯を食べたりお話ししたり、のんびり一時間ほど休憩しました
2018年05月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/20 10:39
《竜ヶ岳》
手前から、朝霧高原、富士・富士宮市街地、駿河湾、伊豆半島まで見えました。いい景色です
山頂では御飯を食べたりお話ししたり、のんびり一時間ほど休憩しました
帰り道
笹原越しに望む素敵な景色
2018年05月20日 11:31撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 11:31
帰り道
笹原越しに望む素敵な景色
富士山
雲もいい感じです
2018年05月20日 11:32撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/20 11:32
富士山
雲もいい感じです
《湖畔登山口・石仏分岐点》
本栖湖と八ヶ岳と奥秩父の山並み
2018年05月20日 11:42撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 11:42
《湖畔登山口・石仏分岐点》
本栖湖と八ヶ岳と奥秩父の山並み
《湖畔登山口・石仏分岐点》
帰りは湖畔登山口へ下りました
2018年05月20日 11:42撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 11:42
《湖畔登山口・石仏分岐点》
帰りは湖畔登山口へ下りました
気持ちいい!
2018年05月20日 11:42撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 11:42
気持ちいい!
分岐から少し下ると樹林帯になります
2018年05月20日 11:44撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 11:44
分岐から少し下ると樹林帯になります
樹林帯もいい感じ
2018年05月20日 12:00撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/20 12:00
樹林帯もいい感じ
休憩中、みんなでミミズを探しています
2018年05月20日 12:44撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 12:44
休憩中、みんなでミミズを探しています
湖岸道路に出ました
2018年05月20日 13:06撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 13:06
湖岸道路に出ました
《本栖湖》
熊笹で作った釣り竿と樹林帯で捕獲したミミズで、子供たちはしばしハゼ釣りを楽しむ
2018年05月20日 13:07撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/20 13:07
《本栖湖》
熊笹で作った釣り竿と樹林帯で捕獲したミミズで、子供たちはしばしハゼ釣りを楽しむ
《本栖湖》
三方分山への尾根と、遠くに見えるのは鬼ヶ岳と黒岳かな。黄色いのは花粉です
2018年05月20日 13:09撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 13:09
《本栖湖》
三方分山への尾根と、遠くに見えるのは鬼ヶ岳と黒岳かな。黄色いのは花粉です
《本栖湖》
対岸、いいところですね
1
《本栖湖》
対岸、いいところですね
《本栖湖》
今日はのんびりしました
ご一緒した皆さん、ありがとうございました
2018年05月20日 13:56撮影 by  F-03H, FUJITSU
6
5/20 13:56
《本栖湖》
今日はのんびりしました
ご一緒した皆さん、ありがとうございました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 ファーストエイドキット 携帯 カメラ

感想

5/20(日) 天気晴れ

今回は大人9人、子供4人
合計13名の大所帯で
本栖湖の南側にある
竜ヶ岳へ登りに行ってきました。

目的は、

7月に富士山へ登る企画があり
その日に備えての
トレーニング登山です。

山登りの経験がほぼ無い方も
参加していたので
ハイキングコースレベルの
竜ヶ岳を選択しました。

このルートは、

樹林帯の道がそれほど長くなく
樹林帯を抜けてからは笹原が続き
終始いい景色を見ながらの山歩きを
楽しめるのが魅力だと思います。

今回はお天気にも恵まれ
お連れした皆さんにも
いい景色を見ながらの山歩きを
楽しんでもらえたと思います。

たまにはこんな
のんびりな山歩きもいいですね(*^^*)

さてさて、

次回は単独で心置きなく
山を歩きまくってこようかな〜


竜ヶ岳山頂よりぐるっと一周





山頂手前の分岐より 



とてもいい雰囲気の場所でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

目指せ富士山✨
やまめもさん、こんばんは!!(≧▽≦)✨
お!久々のやまめもツアーだ!!って思ったら、その他メンバー12名(笑)すっごいメンバー増えとる!!!と読み進めていくと、そうですか〜〜〜!!皆さんで富士山を目指すのですね♥みんなで目標に向かってトレーニングしていくなんて素敵ですね〜〜〜✨めざせ富士山!!うわ〜〜〜!!みんなで富士山の山頂に立てたらって思ったら、すごいね〜〜〜〜(*´▽`*)しかもトレーニング第1弾が竜ヶ岳とはナイスチョイスですね〜〜〜♪あそこなら初めて登山する人は程よい運動量ででっかい富士山!!しかも今回は目標の山とあればなおさら、あそこに登るんだーーー!!って感激ですよね〜〜〜✨さすが、やまめもツアー!!トレーニングから楽しいじゃないですかぁ〜♥ちーすけも、実現するかはわかりませんが、登山初心者さんに連れて行ってほしいといわれていて、どこがいいか頭を悩ませていたので竜ヶ岳はナイスだな〜〜〜!!と思いましたぁ♪(≧▽≦)
ふふふ、次の単独はすごそうだなぁ(笑)
2018/5/21 19:29
Re: 目指せ富士山✨
ちーすけさん、こんばんは!!(*^^*)
久しぶりのヤマメモツアー(笑)行ってきました!

そうなんです。昨年同様、富士山で〇〇〇遊びの企画があって、そのトレーニング登山の計画をお願いされ、竜ヶ岳の山行計画を立ててみました。

皆さんにも楽しんでもらえたので、ちーすけさんが言うようにナイスチョイスだったのかな(^^)v
また来月もお願いされてるので、今どこにしようか考えています。

人のために一生懸命計画を立てるのは正直面倒だし、自分が好き勝手に山へ行く時間も削られてしまうのが嫌ですが、知らない山に登ることと同様に自分を成長させてもらえるし、山の楽しさを再確認することも出来たりして、今はいい経験になるよねって思っています。

ちーすけさんもお願いされてるんですね!実現したら、きっとお互いにいい経験になると思います(^_^)/

ふふふ、次回は歩きまくってくるつもりですが… 大丈夫かな(≧▽≦)
コメントありがとうございます(*^^*)
2018/5/21 20:12
お疲れ様です!
こんばんは!

大勢で登る山も良いですよね!しかも、竜ヶ岳は気軽に登れて、展望も素晴らしい所。最高ですね!
天気も良くて楽しそうです❗️
次回はトンでもないレコを待っています❗️❗️

お疲れ様でした!
2018/5/21 20:47
Re: お疲れ様です!
セイラくん、こんばんは😊
いつも単独なので、たまには大人数で登るハイキングも楽しいですよね!

確かに竜ヶ岳は、手軽に登れて展望が素晴らしい所なので、下山するお昼時の山頂には、80人くらいかな?の人達で賑わってました(≧▽≦)

お連れした皆さんにも、楽しんでもらえたかと思います。また、山の楽しさも少しは伝えられたかな?

次回は竜爪山!とは言えないですね(笑)
楽しい山行をしてきたいと思っています(^^)v

コメントありがとうございました(^_^)/
2018/5/21 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら