記録ID: 1469064
全員に公開
ハイキング
東海
みんなでワイワイ竜ヶ岳〜(^O^)/[本栖湖キャンプから時計回りに周回]
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 619m
- 下り
- 611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:01
距離 7.0km
登り 622m
下り 627m
13:14
ゴール地点
道は明瞭で危険個所もなく、老若男女問わず素晴らしい景色が楽しめるハイキングコースです。
本栖湖キャンプ場からしばらくは樹林帯の道が続きます。
石仏、見晴らし台手前の斜面から展望が開けました。
その後は笹原の道が続き、いい景色を見ながらの山歩きが楽しめます。
湖畔登山口への下りは、展望はありませんが気持ちいい樹林帯の道です。
本栖湖キャンプ場からしばらくは樹林帯の道が続きます。
石仏、見晴らし台手前の斜面から展望が開けました。
その後は笹原の道が続き、いい景色を見ながらの山歩きが楽しめます。
湖畔登山口への下りは、展望はありませんが気持ちいい樹林帯の道です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースレベルです 危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ファーストエイドキット
携帯
カメラ
|
---|
感想
5/20(日) 天気晴れ
今回は大人9人、子供4人
合計13名の大所帯で
本栖湖の南側にある
竜ヶ岳へ登りに行ってきました。
目的は、
7月に富士山へ登る企画があり
その日に備えての
トレーニング登山です。
山登りの経験がほぼ無い方も
参加していたので
ハイキングコースレベルの
竜ヶ岳を選択しました。
このルートは、
樹林帯の道がそれほど長くなく
樹林帯を抜けてからは笹原が続き
終始いい景色を見ながらの山歩きを
楽しめるのが魅力だと思います。
今回はお天気にも恵まれ
お連れした皆さんにも
いい景色を見ながらの山歩きを
楽しんでもらえたと思います。
たまにはこんな
のんびりな山歩きもいいですね(*^^*)
さてさて、
次回は単独で心置きなく
山を歩きまくってこようかな〜
竜ヶ岳山頂よりぐるっと一周
山頂手前の分岐より
とてもいい雰囲気の場所でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
やまめもさん、こんばんは!!(≧▽≦)✨
お!久々のやまめもツアーだ!!って思ったら、その他メンバー12名(笑)すっごいメンバー増えとる!!!と読み進めていくと、そうですか〜〜〜!!皆さんで富士山を目指すのですね♥みんなで目標に向かってトレーニングしていくなんて素敵ですね〜〜〜✨めざせ富士山!!うわ〜〜〜!!みんなで富士山の山頂に立てたらって思ったら、すごいね〜〜〜〜(*´▽`*)しかもトレーニング第1弾が竜ヶ岳とはナイスチョイスですね〜〜〜♪あそこなら初めて登山する人は程よい運動量ででっかい富士山!!しかも今回は目標の山とあればなおさら、あそこに登るんだーーー!!って感激ですよね〜〜〜✨さすが、やまめもツアー!!トレーニングから楽しいじゃないですかぁ〜♥ちーすけも、実現するかはわかりませんが、登山初心者さんに連れて行ってほしいといわれていて、どこがいいか頭を悩ませていたので竜ヶ岳はナイスだな〜〜〜!!と思いましたぁ♪(≧▽≦)
ふふふ、次の単独はすごそうだなぁ(笑)
ちーすけさん、こんばんは!!(*^^*)
久しぶりのヤマメモツアー(笑)行ってきました!
そうなんです。昨年同様、富士山で〇〇〇遊びの企画があって、そのトレーニング登山の計画をお願いされ、竜ヶ岳の山行計画を立ててみました。
皆さんにも楽しんでもらえたので、ちーすけさんが言うようにナイスチョイスだったのかな(^^)v
また来月もお願いされてるので、今どこにしようか考えています。
人のために一生懸命計画を立てるのは正直面倒だし、自分が好き勝手に山へ行く時間も削られてしまうのが嫌ですが、知らない山に登ることと同様に自分を成長させてもらえるし、山の楽しさを再確認することも出来たりして、今はいい経験になるよねって思っています。
ちーすけさんもお願いされてるんですね!実現したら、きっとお互いにいい経験になると思います(^_^)/
ふふふ、次回は歩きまくってくるつもりですが… 大丈夫かな(≧▽≦)
コメントありがとうございます(*^^*)
こんばんは!
大勢で登る山も良いですよね!しかも、竜ヶ岳は気軽に登れて、展望も素晴らしい所。最高ですね!
天気も良くて楽しそうです❗️
次回はトンでもないレコを待っています❗️❗️
お疲れ様でした!
セイラくん、こんばんは😊
いつも単独なので、たまには大人数で登るハイキングも楽しいですよね!
確かに竜ヶ岳は、手軽に登れて展望が素晴らしい所なので、下山するお昼時の山頂には、80人くらいかな?の人達で賑わってました(≧▽≦)
お連れした皆さんにも、楽しんでもらえたかと思います。また、山の楽しさも少しは伝えられたかな?
次回は竜爪山!とは言えないですね(笑)
楽しい山行をしてきたいと思っています(^^)v
コメントありがとうございました(^_^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する