記録ID: 1470014
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオを見に檜洞丸
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:15
距離 12.0km
登り 1,227m
下り 1,230m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト;西丹沢ビジターセンター玄関前にあります。 トイレ;西丹沢ビジターセンター、ウェルキャンプ駐車場にありました。 |
写真
西丹沢には初めてマイカーで来ました。6時過ぎ到着。西丹沢ビジターセンターを過ぎてすぐ右側の「ウェルキャンプ」の駐車場に停めました。結構、車が一杯です。さすがに、シロヤシオの時期です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
シロヤシオを見に、今年も檜洞丸に行ってきました。ツツジ新道の方は、山頂近くで、沢山咲いていました。少し、満開を過ぎているように感じました。ミツバツツジも同じような場所で咲いていました。
山頂から犬越路へのルート上の方が、シロヤシオは多く、満開でした。写真は、一部しかアップしていませんが、これだけ、大量のシロヤシオを見られるルートは、なかなか他ではないのではないかと思います。
後1週間ぐらいは、見られると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
近々のシロヤシオの情報をありがとうございました。今年は、当たり年という噂でしたが、良かったですね。
Kaze1178様
コメントありがとうございます。
シロヤシオ、ミツバツツジともに、よかったです。
あまり他の山とは比較したことはありませんが、
奥武蔵や東丹沢エリア(少ない経験の中ですが)では、これほど多くの
シロヤシオを見たことがありません。
もしよいところがありましたら教えてください。
来年以降に行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する