ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470825
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

古巣岳〜嘉津宇岳〜安和岳〜三角山

2018年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
5.7km
登り
520m
下り
516m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:45
合計
4:35
10:23
9
勝山公民館
10:32
10:33
9
登山口
10:42
10:44
45
第一分岐
11:29
11:36
31
12:07
12:23
36
12:59
13:01
31
第二分岐
13:32
13:39
29
14:08
14:16
21
14:37
14:39
10
第一分岐
14:49
14:49
9
登山口
14:58
勝山公民館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝山公民館脇駐車スペース:5台程度、日曜10時先行1台あり
※公民館に公衆トイレありました(コンビニで済ませたので中は未確認)

那覇旭橋〜勝山公民館(名護):渋滞無し、75分ほど、途中コンビニ休憩有り
コース状況/
危険箇所等
全般にテープが豊富で迷いません。尾根筋は鋭く尖った歩きにくい露岩です。ちょっと大きめの灰色のヤスデがたくさんいました。毛虫も多数。かぶれたりしたら嫌なので木とか草は極力触れないないよう心掛けました。

・登山口〜第一分岐
シークヮーサー畑を道なりに直進します。斜面への分岐は作業道なのでそちらへは入りません。直進して行けばやがて涸れ沢の沢底を辿っていきます。

・第一分岐〜古巣岳
ジャングルの急斜面をひたすら登ります。踏み跡もしっかりしており、テープも多数あり迷いやすい箇所はありません。ただあまり歩かれていないルートなのか蜘蛛の巣が多数あるので注意です。

・古巣岳〜嘉津宇岳
傾斜が緩みやや湿った暗い森の中を進んだ後、見通しの効く露岩に出ます。鬱蒼としたジャングルから開放され、日差しはキツイものの風が心地良く、ヤマユリも群生していてちょっとしたオアシスのような場所でした。その後再び暗い森をひとしきり登ると尾根筋に出ます。尾根筋は非常に歩きにくい露岩で、極端に言うと剣山の様に尖っていて足を置きにくく、足首を挫かない様に慎重に歩きました。

・嘉津宇岳〜第二分岐
古巣岳から来た道を少し戻り、第二分岐へのコースへ分岐します。鬱蒼とした暗いジャングルを黙々とアップダウンしながら降りていきます。ここもテープが多数ありますので迷いません。谷筋へ降りたあと谷筋をどんどん下るので第二分岐を通り過ぎて第一分岐へ向かっているのではないかと心配になった頃やっと第二分岐に出ました。

・第二分岐〜安和岳
ここもテープに従ってジャングルを登って行きます。安和岳山頂でこの日初めての登山者と会いました(登山者と言うよりは単なる観光客)。

・安和岳〜三角山
尾根筋を降りていきます。ここも尖った歩きにくい露岩の箇所がありますが、前方に名護市街の眺望が広がり気分が良いです。三角山は平地から見ると尖っていますが、安和岳から向かうとほとんど登り返しは無く安和岳の肩と言った感じです。

・三角山〜第一分岐
今回歩いてきた区間の中で最も歩かれているのか踏み跡がいくつも錯綜してました。テープに従って歩けば問題ありません。
その他周辺情報 新山そば@名護
セットメニューを勧められましたが野菜そばが好きなのでそちらを注文。スープともに美味かった!ちょうどアイドルタイムで空いていてのんびりした雰囲気が更に良かったです!店主の旦那さんがおしゃべりで色々話しかけてきてくれて面白かった。

中乃湯@沖縄市:370円
以前から目を付けていました。廃業が相次ぐ銭湯界、この中乃湯が沖縄の最後の一湯になってしまったとの事。高速を途中下車して寄って来ました。脱衣所と浴室の間に仕切りが無い独特なつくりでした。小判型の浴槽が真ん中に鎮座していて脱衣所から業務用大型扇風機でガンガン風を送ってて気持ち良かったです。機会があれば、また必ず来たい。
名護、勝山の公民館に来ました
2018年05月19日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:15
名護、勝山の公民館に来ました
えっ!?
2018年05月19日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:15
えっ!?
今朝、アチコーコーの珈琲飲んできたさ〜
2018年05月19日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 10:15
今朝、アチコーコーの珈琲飲んできたさ〜
チンダミされないようにこっちに移動しようね
2018年05月19日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:20
チンダミされないようにこっちに移動しようね
沖縄ですねぇ
2018年05月19日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:24
沖縄ですねぇ
三角山(左)と安和岳(右)。見た目イケメン
2018年05月19日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:30
三角山(左)と安和岳(右)。見た目イケメン
かわいいねぇ
2018年05月19日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:36
かわいいねぇ
渋いねぇ
2018年05月19日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:37
渋いねぇ
だんだんそれっぽくなってきた
2018年05月19日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:41
だんだんそれっぽくなってきた
第一分岐に到着。ここを起点に周回します
2018年05月19日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:42
第一分岐に到着。ここを起点に周回します
テープがやけにカラフル。沖縄仕様か?
2018年05月19日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 10:47
テープがやけにカラフル。沖縄仕様か?
鬱蒼としてきた
2018年05月19日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:50
鬱蒼としてきた
カメムシも派手
2018年05月19日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:55
カメムシも派手
やっと展望
2018年05月19日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:58
やっと展望
この辺キツかった
2018年05月19日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:21
この辺キツかった
独特なクモの巣
2018年05月19日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 11:24
独特なクモの巣
来ました古巣岳
2018年05月19日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 11:29
来ました古巣岳
展望が凄い
2018年05月19日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:30
展望が凄い
休憩。さんぴん茶が美味い
2018年05月19日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 11:33
休憩。さんぴん茶が美味い
ユリが多かった
2018年05月19日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 11:44
ユリが多かった
ここは涼風が気持ち良かった。風の通り道?
2018年05月19日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:47
ここは涼風が気持ち良かった。風の通り道?
再びジャングルへ
2018年05月19日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:50
再びジャングルへ
植物園みたい
2018年05月19日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 12:00
植物園みたい
滑ったらヤバい
2018年05月19日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 12:06
滑ったらヤバい
来たぜ、嘉津宇岳
2018年05月19日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 12:09
来たぜ、嘉津宇岳
山頂付近にはヤマユリが群生
2018年05月19日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 12:09
山頂付近にはヤマユリが群生
純白、清楚
2018年05月19日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 12:11
純白、清楚
沖縄限定だって
2018年05月19日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 12:14
沖縄限定だって
これから向かう安和岳
2018年05月19日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:24
これから向かう安和岳
ムラサキカタバミ?
2018年05月19日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 12:28
ムラサキカタバミ?
あまり踏まれてない
2018年05月19日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 12:51
あまり踏まれてない
第二分岐。思っていた以上に下りるので、間違えたかと不安になった頃にやっと到着
2018年05月19日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 12:59
第二分岐。思っていた以上に下りるので、間違えたかと不安になった頃にやっと到着
再びの登りが非常にキツい
2018年05月19日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 13:10
再びの登りが非常にキツい
着きそうで着かない安和岳。登りが長く感じる
2018年05月19日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:27
着きそうで着かない安和岳。登りが長く感じる
何と外国人観光客。今日初めて人と出会った
2018年05月19日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:31
何と外国人観光客。今日初めて人と出会った
神秘的な色。食ったら猛毒だったりして
2018年05月19日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 13:47
神秘的な色。食ったら猛毒だったりして
気分の良い展望コース
2018年05月19日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 13:51
気分の良い展望コース
我ながらよく気が付きました
2018年05月19日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 13:55
我ながらよく気が付きました
接写しても逃げない
2018年05月19日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 13:56
接写しても逃げない
この高度感
2018年05月19日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 14:07
この高度感
来ました、三角山
2018年05月19日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 14:08
来ました、三角山
さんぴん茶がマジで美味しい
2018年05月19日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 14:12
さんぴん茶がマジで美味しい
擬態ですね
2018年05月19日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 14:33
擬態ですね
森の中も飽きさせません
2018年05月19日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 14:35
森の中も飽きさせません
周回してきました
2018年05月19日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:36
周回してきました
日を浴びてきれい
2018年05月19日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 14:43
日を浴びてきれい
のどかなシークワサー畑
2018年05月19日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:45
のどかなシークワサー畑
無事下山。奥は三角山と安和岳。カッコいい
2018年05月19日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 14:58
無事下山。奥は三角山と安和岳。カッコいい
腹が減った
2018年05月19日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 15:20
腹が減った
野菜そば。スープまで美味かった
2018年05月19日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 15:25
野菜そば。スープまで美味かった
そして沖縄市の名門、中乃湯
2018年05月19日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 16:33
そして沖縄市の名門、中乃湯
あれ、番台さん不在だよ
2018年05月19日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 16:33
あれ、番台さん不在だよ
風呂あがったら、オバーが入口でユンタクしてた
2018年05月19日 17:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 17:14
風呂あがったら、オバーが入口でユンタクしてた
グルクンが美味い
2018年05月19日 19:19撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
5/19 19:19
グルクンが美味い

感想

久しぶりの沖縄本島。調べてみると意外と眺望の良さそうな山がある。今回は欲張りな嘉津宇岳〜安和岳周回コースを計画しました。標高差や距離など山行行程はそれほどハードでないつもりでいましたが、歩き始めるとどうも体が重い。気温と湿度の高さのせいで、まさしく滝のような汗をかき、厚手のタオルなのに絞るとボタボタすごい。結局持参した飲料水2L全て完飲。全然足りなかった。また、得体の知れない昆虫や植物、そしてハブへの恐怖心も重圧となり体力を奪っている要因と言えそう。この点を踏まえると沖縄で山登りをやるのは冬季が良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら