箱ヶ森でクロベを探す
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 753m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープあり、急登あり、渡渉あり。倒木あり。藪こぎの可能性あり。 |
その他周辺情報 | つなぎ温泉が近そうです。ラフランス温泉もあり。 |
写真
装備
個人装備 |
エマジェンシーシート
|
---|
感想
盛岡から帰るときに西側に見える山塊、たくさんありますが、去年から登り始めて、一応上りつくしたかなと。いやまだ山頂に電波塔がある山が残っている、山の名前はまだ知らない。
ということで、東根山、南昌山、太田薬師、赤林山ときて、今日は残っていた箱が森に挑戦してきました。最後の砦かと思っていましたが、ロープの連続で結構手強かったです。
本来は時計まわりの周回コースの予定が、勘違いをしてしまい、逆回りに。まあ、GPSを持っていたので、何とか、回り切りました。
帰り道の下山コースで目的の巨大クロベを探しましたがこれでしょうか?
登山口は猪去林道に入ってまず
|躇媾颪(写真1)
∪个任任た車止めのある駐車場
オガセの滝
げ嫉蓋
ヅ仍蓋(登山ポスト)
の順番で現れます。普通は右回りのコースで登られる人が多いようです。ですが、逆回りの西側のコースは楽です。ロープないし。急登ありだけど、右手に岩手山が見えたりして、マクラ山を経由するこちら側をピストンするのも楽でいいかなーと。
下山路にした東側のコース、分岐を過ぎたあたりで、うっかり笹やぶに入りました。気が付いたら藪こぎしてました。木々で暗かったせいで道を見失ったようです。あわてず騒がずピンクテープ(これがみつからない)、尾根を探して元の道に戻りました。
ロープの連続の場所もあります。
この後はブナ林の中を下って元の林道に戻りました。いい森林浴になりました。
こうして、30日分の山行を終了し、feveはめでたく、初心者から初級者に昇格しました。ロープウエイを使ったり、近所の山もありですが、若かりし頃に登った山々も多少はありなので、その分はカウントしてませんし、まあ、認めてやってください
(^^)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する