記録ID: 6965800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
志和三山縦走路を途中撤退:赤林山~箱ヶ森~毒ヶ森~南昌山
2024年06月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:20
距離 15.1km
登り 1,461m
下り 1,463m
天候 | 晴れ 14→17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ウォシュレット付きの綺麗なトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
志和三山縦走コースはトレランコースとなっているため全線明瞭。きついアップダウンありつつも平坦な箇所も多い。 赤林山~箱ヶ森:今の時期少しだけ植物を漕ぐ感じ。山頂付近は笹刈りされてます。 毒ヶ森分岐~毒ヶ森:岩の急登 |
その他周辺情報 | 矢巾町国民保養センター「南昌の湯」 日帰り入浴10:00~21:00 大人550円、小学生半額、小学生以下無料 登山口付近含め第3駐車場まであり |
写真
お昼休憩後、右膝が痛いので撤退することに。五合目登山口まではひたすら階段。
ここで出会った毎日パトロールに来ているという男性によると、私が歩いてきた赤林山からのコースは5回に一回熊に遭うそうで。でもこの山域の熊は逃げていくらしい。
ここで出会った毎日パトロールに来ているという男性によると、私が歩いてきた赤林山からのコースは5回に一回熊に遭うそうで。でもこの山域の熊は逃げていくらしい。
感想
ようやく東北地方も梅雨入り宣言となりましたが、天気予報を見ると雨は降らないわ気温は下がらないわ…本当に梅雨?
この日だけは夜間に軽く雨が降ったので気温が低く風もある予報。これを逃す手はない!ということで志和三山縦走コースを歩いてみることに。
志和三山は私にとって超地元で、山菜・キノコ採りによく出かけた山域。特に箱ヶ森は小学校の校歌にも出てくるくらい馴染みのある山(でも登山向きの山ではない😎)。
南昌山=熊🐻のイメージですが、こちらも登山というより山菜目当てですかね…ここの登山道は岩の急登で下りには向かないらしいです😨
今回右膝痛で途中棄権しましたが、南昌山で出逢った男性によると、後半予定していた東根山までのコースは今の時期ヤブのため滑落(ヘッタクレかな)とヘビのリスクが高いと。落葉後に見通しが良くなってからがいいそうです。
秋になったら南昌山の登山道から後半のコースを歩いてみたいと思います🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
🐻にもめげず楽しまれていますね〜✨
写真22は花と葉からクモキリソウではなくジカバチソウかも。🤔
右膝痛で勇気ある撤退👏
行きたい低山は熊のリスク高すぎてなかなか踏み出せずにいます、特に秋田県側は人の味覚えてるので😭
ジガバチソウでしたか!よく調べもせずに上げてしまいましたが、確かによく見ると違いますね。ご教示ありがとうございます🙇♀️
後半残り三時間半、行けそうな気もしてましたが長い下りに耐えられる自信がなく撤退しました💦こういうのも大事ですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する