記録ID: 1472376
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳殿入谷右岸尾根及び花桐川ルート
2018年05月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 753m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:19
伊豆ヶ岳を奥武蔵登山詳細図50殿入谷右岸尾根ルートを上り、48花桐川ルートを下る。48は四季を通じて何回も上り下りしているが、50は初めてのため、計画が立てにくかった。ヤマレコ記録を参考にしたが、殿入谷右岸尾根最後の崖で時間を要したものの予定より早く伊豆ヶ岳に着くことができた。痩せ尾根のためか、東尾根より明るく気持ちよく登れた。
一点気になったことは、奥武蔵登山詳細図では山頂から東尾根に直接破線が繋がっているが、直登・トラバース等分岐点、つまり殿入谷右岸尾根方向に繋げるのが正しいのではないか。
一点気になったことは、奥武蔵登山詳細図では山頂から東尾根に直接破線が繋がっているが、直登・トラバース等分岐点、つまり殿入谷右岸尾根方向に繋げるのが正しいのではないか。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殿入谷右岸尾根の最後の崖は直登が危険と判断し、東尾根方面に巻いた。 |
写真
殿入谷右岸尾根最後の崖下
直登できそうでもあるが・・・
左方向へ踏み跡があり、巻いて上がれるのではと進むが、斜度が急で登るのは厳しく戻る。
結局、安全第一とし、右の踏み跡を巻き東尾根方面へ進む。
直登できそうでもあるが・・・
左方向へ踏み跡があり、巻いて上がれるのではと進むが、斜度が急で登るのは厳しく戻る。
結局、安全第一とし、右の踏み跡を巻き東尾根方面へ進む。
伊豆ヶ岳に直登ルート(北)、トラバース(西)、東尾根(東)、殿入谷右岸尾根最後の崖(南)の分岐点、峠のような地点。
左(西)へトラバースすると、一般道のしりもち坂に出て山頂に至る。
左(西)へトラバースすると、一般道のしりもち坂に出て山頂に至る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する