記録ID: 1472545
全員に公開
ハイキング
東海
八高山
2018年05月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 775m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本踏みあと、標識はしっかりしており安心。ただ林道と交差する部分は若干案内不足な感じあります。 |
写真
装備
個人装備 |
日よけ帽子
行動食
飲料1L
地図
コンパス
予備スマホ(GPS
ラジオ)
スマホ
腕時計(高度計
温度計
コンパス)
ストック
トイレットペーパー
絆創膏
ビニールテープ
タオル
|
---|
感想
朝の散歩中に今日は八高山に行こうとひらめく!
ひらめいたのはいいが午前中で戻ってこれるのか怪しい。まあ行ってしまおう、明日は雨らしいしね、と脳天気に出発。
ホームの焼津アルプスと違うお花を楽しみにしていたがちと残念な結果。ホームがいかに花が多いのか再確認した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人
アカバナ科だそうで確かにユウゲノショウに花の作りはそっくりですね、サイズは違うけど。もうひとつの?のほうは葉っぱがニチニチソウとはだいぶ違うようです。
はじめまして、waracchoと申します。
No.46は酔仙翁(スイセンノウ)ではないかと思います。
上に高く伸びる花で、葉や茎に白い綿毛がついていませんでしたか?
我が家の庭にも咲いていて、すごい繁殖力です。冬は花は咲きませんが根元の葉っぱはそのままです。
最近名前を知ったので、思わずコメントしました。
ご協力ありがとうございます。不明・間違いも多いかと
思いますのでビシビシとご指導お願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する