記録ID: 147300
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸
2011年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 800m
- 下り
- 897m
コースタイム
西丹沢自然教室8:20 - 10:00善六ノタワ - 10:40畦ヶ丸11:00 - 11:35大滝峠11:45 - 12:15一軒屋避難小屋13:05 - 13:50大滝橋13:58 => 14:15西丹沢自然教室
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は西丹沢自然教室の駐車場。 大滝橋から西丹沢自然教室への移動は路線バスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは西丹沢自然教室にある。登山道は解り易く、道標とテープは充実していた。沢の登山道は解り難いところもあったが、道標とテープを探していけば問題ない。トイレは西丹沢自然教室と畦ヶ丸避難小屋にあり。 |
写真
感想
しっとりした山歩きだった。
9月に加入道山に行ったときに畦ヶ丸まで足を延ばそうかと思った。でも、下山の時間が気になって止めたことがあった。それ以来の西丹であった。
西丹沢自然教室に到着したのが7時45分。もちろん休日でのこの時間では指定の駐車場にはとめられない。道路反対側スペースに止めることにした。曇りの日であったが、たまに薄日がさす。眺望があまり期待できない山なのでそれはそれでいいとも思った。休憩以外は半袖のTシャツで歩く。11月としてはあたたかい日であった。山道は台風の傷跡はあるものの、大分整備されていた。沢沿いは問題なく渡っていける。
頂上付近は紅葉真盛りであった。ブナの黄色ともみじの赤がいいコントラストだ。 大滝橋のバス停からバスで西丹沢自然教室にもどることにした。と、いうのもラッキーなことにちょうどバスが来ていたのだ。 尚、この間のバスは手を挙げれば、止まってくれる。これはうれしい。
.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する