記録ID: 1474950
全員に公開
ハイキング
中国
和気アルプス「神ノ上山」でプチアルプス気分を味わう!(^^)!
2018年05月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 519m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 晴れ〜くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和気アルプスと呼ばれているだけあり いろいろなルートがありますが、分岐標識は親切です 岩尾根や岸壁が結構あるので、下りは滑ったり濡れていると要注意 |
写真
感想
岡山と大阪を往復する高速から、いつも気になっていた和気アルプス。
朝の涼しいうちにその一部の「神ノ上山」に登ってきました。
くさり場があったり、岩場や露岩の続く上り下りがあったり
連なる山々の稜線を見渡しながら歩けたりと、ところどころにつけられた
アルプスの名前のプレートもプチアルプス気分を味わうには十分の
お山でした。
これで岡山100山も56座となりました。
このエリアはレコでもいろんなクライミングルートがあり
まだまだ楽しめそうです
ただし今の季節はクモの巣が1屬きにありますので枝を持って
取り払いながらの格闘となります。
また岩場ではクマバチがぶんぶんと飛び回っているのでなかなかゆっくりできません
そんなこんなであまりこの季節はおすすめしないかなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
ueharuさんこんにちは!
ザイテンにジャンダルムにキレット!
標高は低くても楽しめそうな和気アルプス、クモの巣注意ですがいい山ですね!
P.S. クマ蜂は怖そうにに見えますが、ちょっかい出さなければ何もしないので大丈夫ですよ。
アセビはこの時期この標高だと終わっているので、よく似た白い花はたぶん”ネジキ”だと思います。よく見ると幹や枝が捩れているのが特徴でアセビの遠い親戚です。
No79は興味があったので調べてみました。たぶん”イシモチソウ”という食虫植物じゃないかと思います。
おじゃましましたm(_ _)m
teppanさんこんにちは
ご当地アルプスそれぞれに味があっていいですよね
ネジキ、イシモチソウ どちらも名前は初めて聞きました<m(__)m>
食虫植物もおもしろそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する