ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1475135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

黄砂で霞むお花準備中の【猫魔ヶ岳-厩岳山】

2018年05月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
8.5km
登り
608m
下り
594m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:14
合計
4:46
距離 8.5km 登り 608m 下り 608m
7:12
17
7:29
43
8:12
8:23
19
8:42
8:57
38
9:35
9:43
38
10:21
11:01
20
11:21
25
11:46
12
天候 晴れ[黄砂で霞がかかってますした]
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台登山口駐車場 (50台)。
トイレあり。
登山届けポストあり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は、ありませんが、猫魔ヶ岳から厩岳山の下りは、急で滑りやすいので気を付けて下さい。
その他周辺情報 日記に書きます。
おはようございます。登山届は、駐車場のポストに提出しました。
3
おはようございます。登山届は、駐車場のポストに提出しました。
「八方台」駐車場より
2
「八方台」駐車場より
ここからスタート。「猫魔ヶ岳やまびこ探勝路コース」で行きます。
2
ここからスタート。「猫魔ヶ岳やまびこ探勝路コース」で行きます。
気持ちの良い緑。
6
気持ちの良い緑。
恒例の下から見上げて観る。
5
恒例の下から見上げて観る。
ゲーター代わりにレッグウォーマー。これがあると靴の中にゴミが入らないし、洗濯が簡単。
6
ゲーター代わりにレッグウォーマー。これがあると靴の中にゴミが入らないし、洗濯が簡単。
ちょっとゲレンデに寄り道。
1
ちょっとゲレンデに寄り道。
「磐梯山」と「猪苗代湖」この日は、「黄砂注意報」が出るほど霞んでます。お天気が良いのに…
8
「磐梯山」と「猪苗代湖」この日は、「黄砂注意報」が出るほど霞んでます。お天気が良いのに…
マイズルソウさん準備中。
3
マイズルソウさん準備中。
ユキザサさんも準備中。
2
ユキザサさんも準備中。
ここからちょっと急登。
2
ここからちょっと急登。
登って振り返ると磐梯山。
6
登って振り返ると磐梯山。
唯一咲いてた、山ツツジ。
7
唯一咲いてた、山ツツジ。
苔さん。
苔さんとはさみ虫。
3
苔さんとはさみ虫。
シャクナゲさんも準備中。
1
シャクナゲさんも準備中。
こちらは、祭りの後。
2
こちらは、祭りの後。
頂上への最後の登り。
2
頂上への最後の登り。
苔さん。
【猫魔ヶ岳】1403.6m到着。360℃眺めがイイです。
5
【猫魔ヶ岳】1403.6m到着。360℃眺めがイイです。
霞んでるのが残念…
2
霞んでるのが残念…
三角点は、山頂の岩の所の奥にあります。タッチ!
8
三角点は、山頂の岩の所の奥にあります。タッチ!
スミレさん、見っけ。
4
スミレさん、見っけ。
ん?ん?
ん?ん?蛙のタマゴかな?ちょっとキモい。
6
ん?ん?蛙のタマゴかな?ちょっとキモい。
下って振り返る。猫魔ヶ岳。
1
下って振り返る。猫魔ヶ岳。
キノコさん。
猫石到着。1335m。雄国沼と雄国山。奥には、飯豊連峰。
11
猫石到着。1335m。雄国沼と雄国山。奥には、飯豊連峰。
猪苗代湖とこれから向かう「厩岳山(うまやさん)」
5
猪苗代湖とこれから向かう「厩岳山(うまやさん)」
4月に雄国山に登った時は、見えなかった飯豊連峰が見れて感激。写真だと遠くに見えるけど実際に見ると近くに見える。
6
4月に雄国山に登った時は、見えなかった飯豊連峰が見れて感激。写真だと遠くに見えるけど実際に見ると近くに見える。
厩岳山へ。急です。
3
厩岳山へ。急です。
濃いスミレさん。ヒメスミレちゃん。
4
濃いスミレさん。ヒメスミレちゃん。
【閲覧注意】大きいナメオ。私の指くらいある。キモい。塩掛けたい(笑)
4
【閲覧注意】大きいナメオ。私の指くらいある。キモい。塩掛けたい(笑)
面白い生え方。
看板ないけどここが分岐。テープが目印。
1
看板ないけどここが分岐。テープが目印。
面白い模様。
【厩岳山(うまやさん)】山頂到着。1261m。
3
【厩岳山(うまやさん)】山頂到着。1261m。
ここも眺めがイイです。
3
ここも眺めがイイです。
面白い形。
ネジネジ。
猫石に戻ってお昼。スープご飯にお漬物。下界は、30℃って言ってたけどここは、快適、風が気持ちいい。
8
猫石に戻ってお昼。スープご飯にお漬物。下界は、30℃って言ってたけどここは、快適、風が気持ちいい。
デザートにフルーツゼリー。
3
デザートにフルーツゼリー。
雄国沼と飯豊連峰とパチリ。
22
雄国沼と飯豊連峰とパチリ。
岩があると登てみる。高い所大好き(笑)
7
岩があると登てみる。高い所大好き(笑)
見納め。
小さいお花。
ちょっと霞みが取れて来た感じ。
5
ちょっと霞みが取れて来た感じ。
オオカメノアップ。
6
オオカメノアップ。
お天気が良くて最高。
2
お天気が良くて最高。
帰ってくると車がいっぱい。
2
帰ってくると車がいっぱい。
下山報告を出して終了。お疲れ様でした。
3
下山報告を出して終了。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

この日は、通常営業です(笑)

夕方から福島市で予定があったのでちょっとお手軽なお山をチョイス。【猫魔ヶ岳】猫魔ヶ岳だけだとちょっと物足りないのでお初の【厩岳山】まで行く事に。

お天気が良いけどこの日は、黄砂注意報が出るほどのお天気。

八方台駐車場に着くと車は、10台ほど。登山届けを出して山歩きスタート。
虫があまりいない。快適・快適!緑がまぶしい。あまり暑くなくて気持ちがいい。

春になってお花を観に山歩きあまりしてなくて今回は、どうかな?と思ったけど、猫魔ヶ岳は、まだ、お花準備中でした。もう少ししたらシャクナゲやマイズルソウがたくさん咲いて華やかな山歩きになると思います。

猫魔ヶ岳からの磐梯山と猪苗代湖の眺め、最高です。猫石からの雄国沼と飯豊連峰の眺めも最高!黄砂さえなければ、もっと最高の眺めだったのに…

私が登った時間が早かったのか?あまり人には、合わなかったんだけど、帰りには、たくさんのベテランハイカーさん達と一緒になりました。あまりレコが上がらないお山だけど、登る方は、結構いるんですね。眺めがいいし、歩きやすいのでお山の時期には、ちょっと早かったけど足慣らしには、ちょうど良い山歩きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

ゲスト
どーもぉ〜
グリコさん✌️こんばんは😁
いやー何だか俺的に興味を引く写真ばかりで…(^^)/
前回の山行を思い出しましたよー^_^

まず、猫石へ登ったのも凄い!!
それと…謎のタマゴ…
アレはサンショウウオの物じゃないかと思うのです、一緒に行ってたら小枝でツンツン👈して確かめてみたい代物でした。
そそッ!あの迷彩模様の樹皮
絶対!!!良いです。
スマホの壁紙にストライクです。
天然の迷彩♡
グリコさんのレコで初めて知りましたスゲーっす(汗)

ってか…お花さん
ほぼ準備中でチト残念でしたが
あの蕾達ががニッコウキスゲお嬢と一緒に咲いて周辺を賑わせてくれると良いですね(*^^*)

お疲れさまでした。
アザーッスm(__)m
2018/5/27 17:48
Re: どーもぉ〜
Prostoicさん。

こんばんは。コメントありがとうございます(^▽^)/
前回、クマに遭遇した雄国沼ですか?
猫魔ヶ岳の下のスキー場にもクマさんいるみたいですよ(笑)

猫石のてっぺんまでは、登ってませんがあそこ眺めが良くて最高でした。ちょっと長居をしてしまいました(o^―^o)ニコ
タマゴ、サンショウウオですかね?ネットで検索してみたんですが分からなかったんですよ。あんな小さな池塘にあんなにたくさんのタマゴ。いろいろ想像するとゾワゾワしちゃいます(笑)
迷彩模様。鮮やかで綺麗でしたよ!

裏磐梯のお花の時期は、まだ先の様です。猫石からニッコウキスケの黄色のにそまる雄国沼見てみたいですね。

ありがとうございます(o^―^o)ニコ
2018/5/27 21:17
変わった木など見逃しませんね(^_-)
gurikoさん こんにちは(^O^)
気持ち良さそうな終始好天の山行で良かったですね♪
ゲーターの代わりにレッグウォーマーって良いですね
私の安いゲーターゴムは山行中外れるし、紐は靴にひっかかるしでダメだなと思っていました。
gurikoさんの真似しようかなと思いました!(^^)!
衣装もトータルコーディネートされてて可愛らしくて素敵です♡
2018/5/28 13:56
お花が咲いてなかったので…(≧∀≦)
moontopazさん。こんばんは。

コメントありがとうございます(^-^)
ちょっと黄砂で霞んでましたが晴れて暑くもなく快適な山歩きになりました。

ゲーターが汚れたりすると洗うの面倒なので乾いた登山道の時は、レッグウォーマー便利ですよ。試してみて下さい٩(^‿^)۶
ナント!ファッションチェック(笑)ありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪おはすがしい。
2018/5/28 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら