尾瀬 ~御池から燧ケ岳&尾瀬沼~


- GPS
- 18:44
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 807m
- 下り
- 321m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:34
天候 | 26日 ☀ 27日 ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場は有料となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池~燧ケ岳 1合目までは木道で危険ヶ所なし 2合目から大小の岩々が続き雪解け水が流れている。残雪が多くアイゼンは必要ありませんが踏み抜きが多く、登りはまだしも下りは危険です。 3合目からは広沢田代の池塘が広がり視界が開け危険ヶ所はありません。 広沢田代からは全面雪の急登です。行ってないのでわかりませんが、雪が解けてから行った方が危険が少ないと思います。 沼山峠~大江湿原 沼山峠休憩所から沼山峠までは登り、沼山峠から大江湿原までは下りです。全行程木道が整備されていて危険ヶ所はありません。 大江湿原~尾瀬沼 湿原内すべて木道で危険ヶ所はありません。 ビジターセンター~三平下 9割は木道が整備されていて、木道がない部分はヌカるんでいるので滑らないように注意して下さい。 登山ポストは気付きませんでした。 |
その他周辺情報 | 御池ロッジ hinoemata.com/kankounews/category/oze-miike_lodge/ 6畳の個室。水洗トイレお風呂完備(石鹸・シャンプーあり)で、山小屋ではなく普通のホテルですね。宿泊者は日帰り温泉が500円から300円になります。 アルザ 尾瀬の郷 www.aizu-concierge.com/map/spot/10342 道の駅 尾瀬檜枝岐に日帰り温泉あります(大人500円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
水芭蕉の時期になり、GWに至仏山に行けなかったので、まだ行ったことのない御池から燧ケ岳と沼山峠を通って尾瀬沼に行って来ました。
1日目は御池から燧ケ岳へ行きました。
登山道は駐車場の奥にあり、始めは木道ですがすぐに大小の岩がゴロゴロし雪解け水が流れ、さらに残雪が出てきます。踏み抜いた跡が沢山あり、恐る恐る足跡をたどって進みましたが、一度片足を踏み抜いてしまいました。人の足跡があるからと言って信用すると踏み抜きます。
アイゼンは必要なく、ゆっくり一歩づつ登って行き、3合目を過ぎると広沢田代の広い湿地帯の出ます。池塘と水芭蕉が広がり素晴らしい景色です。
広沢田代には雪はまったくないが、目の前にはこれから進む熊沢田代への直登が見えます。しかも全面雪道で、また踏み抜きを恐れながら登って行くとこを考えるとユウツになり、明日もあるから今日は撤退することにしました。
下りは登り以上に気を使い時間もかかりましたが、怪我なく無事下山する事ができました。
昼過ぎに御池ロッジに着き(チェックイン12時)、お風呂で汗を流し、涼しかったのでお昼寝をしてしまいました。
翌日御池から沼山までの始発バスが5時半だったので、これに間に合うように支度をして乗り込みました。バスで25分位で沼山に到着し、沼山峠までは木道階段の登りが続き、大江湿原までの3割が登りで、帰りは7割が登りとなります。
6時半に大江湿原に着き人はほとんどいなく、広い湿原を独り占めといった感じで、のんびり尾瀬沼まで木道を歩いていくと、湿原内には冷たい風が吹き抜けちょっと寒かったです。
ビジターセンターではマメザクラが咲いていて、湧水が美味しかったです。
三平平に向かう途中に燧ケ岳が良く見えるお気に入りのベンチがあり、ここでゆっくり景色を楽しんだ後、ビジターセンターの無料休憩所まで戻り、御池ロッジでもらった朝食おにぎりを食べ、沼山バス停まで戻りました。
御池ロッジでも日帰り温泉に入れますが(宿泊者は500円のところ300円で入れます)違う温泉に入りたかったので、帰り道にあった道の駅尾瀬檜枝岐にある「アルザ尾瀬の郷」の日帰り温泉に立ち寄り帰宅しました。
西那須ICから御池まで2時間もかかり、福島側からはナカナカ行きずらいルートですが、浅草からの夜行列車を利用することもできるので、次は列車を利用して行ってみようと思います。
残雪時期の登山は注意が必要ですね。自分のレベルではまだまだなのかな?と反省をした山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する