長瀞アルプス〜宝登山フリーハイク&ハナビシソウ観賞
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 456m
- 下り
- 422m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:28
1.長瀞ハナビシソウ園観賞30分
2.ゴール地点(誤:野上駅→正:長瀞駅)
ログ終了忘れ、野上駅目前で気付く
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | ○観光 ・秩父鉄道フリーハイク http://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/hk_top/2018freehike.html ・長瀞ハナビシソウ園 https://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_hnbs/ |
写真
感想
5/26〜28日の3連休、26日は娘の幼稚園の遠足(伊香保グリーン牧場)があった為、27日〜28日で雲取山にテント泊に行こうかと思ったけど28日は不安定な天気。3連休中日の27日、北アを調べたら焼岳の天気が良さそう。さわやか信州号(夜行便)を予約したが、26日の遠足、習い事の送迎等もあり疲れたので一線級の山は回避、バスの予約を取り消した。27日は昼過ぎぐらいからときがわ町で開催される比企こどもまつりに行きたいと妻と子供たちが話していたので、電車で近場の山に出かけることにした。検討の結果、長瀞のハナビシソウ園が気になっていたので、記念品のバッチ欲しさに秩父鉄道フリーハイクの長瀞アルプス〜宝登山と合わせて出かけることにした。ノースフェイススポーツハイカー9ℓに雲取山で食べる予定だった食糧の一部を詰めて、妻以外まだ寝ている子供たちを見て出発した。
うまく小川町行きの快速に乗れたので、寄居〜野上駅とアクセスも良好でした。野上駅に8時50分過ぎについたが、9時前でもフリーハイクに申し込めた。ストレッチをして萬福寺へ出発。道中、日曜日で家族連れやカップル、団体のハイカーと賑わっていました。
宝登山山頂でコンビーフ缶と家でカットしてきた玉ねぎをシエラカップに入れ、炒めてマヨネーズで和えてマフィンに挟み頂いた。ホットコーヒーはサーモスに入れて持ってきた。コンビーフマフィンは調理も手短でオススメです。是非皆さまもお試しあれ。
宝登山下山時、通常コースはつまらないので地図を見ながら適当に下りる。今回はロープウェイ下を通ったが、下降するには傾斜が急、もしロープウェイが来たら密林に入って避けるしかなく、下り始めて少し後悔したけど、手足の置き方、姿勢を工夫すれば何とかなるだろうと強引に通過した。
ハナビシソウ園は6月上旬辺りから見頃を迎えそうですが、部分的に結構咲いていたので楽しめました。個人的には天空のポピーよりヒットでした。満足のハナビシソウ園を後にしてコンビニで缶ビールを買って長瀞駅にゴール。宝登山の記念バッチを入手してビールを飲みながら電車待ち。車内でときがわ町への経路を調べていたら、まだログを終了していないことに気づいた。調度妻からこれから車で向かうとの事。寄居〜武蔵嵐山〜バスでときがわ町役場本庁舎に14時に到着。家族も駐車場混雑で今しがた到着したらしい。子ども向けのボルダリングやスラックラインを楽しんで出店をまわり楽しみました。
秩父鉄道フリーハイク、次は6月中旬頃に蓑山の紫陽花を楽しみに行けたらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する