津久井城山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 302m
- 下り
- 305m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:25
天候 | 無風・快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
武蔵浦和・西浦和ー西国分寺ー八王子ー橋本ー(バス)−北根小屋 (復路) 城山高校前ー(バス)ー橋本ー八王子ー西国分寺ー西浦和・武蔵浦和 |
コース状況/ 危険箇所等 |
公園内は遊歩道並みに整備されていて車いすでも通れそう 山道も手入れが行き届き鎖場ありも手摺状の鎖で心配ありませんでした |
写真
感想
久し振りに参加者が少なく6名で出発。天気も良く絶好の登山日和、行程も短いのでゆっくり、のんびり楽しみながら歩きたいと思います。
八王子から横浜線で橋本駅へ、バスに乗り換え津久井湖畔の北根小屋
バス停下車。住宅街を抜け直ぐ上の小網諏訪神社参拝、トイレ脇から板敷きの車椅子でも通行可能な立派な遊歩道が整備されており、展望デッキ、
御屋敷の展望広場と続き此処から城坂と云われる山道となり傾斜もきつくなります。10分強で小倉口園路に合流、直ぐ先の女坂分岐を進みます。
城山山頂をぐるり一回りするような平坦な道をNo15と記された山頂、飯縄神社分岐へ、太鼓曲輪、堀切、本城曲輪と進み城山山頂到着。
小広い山頂も樹木が繁り見晴らしは今一つ。解説板、案内標柱等は数あれど名残は無しでした。一回り後飯縄神社へ向かいます。次いで樹齢900年の大杉に向かいましたが平成25年夏の雷により焼失し無残な姿でした。
水源となっている水の枯れない小さな宝ヶ池も直ぐ近くです。
少し登った所に烽火台 開けたベンチ完備の展望台がありこちらで昼食休憩を楽しみました。再度飯縄神社へ戻り記念の一枚。
下山は江川のひのき林コースを選択、途中2個所の鎖場がありますが手摺り状の鎖で心配する程の事はありませんでした。緩やかな降りで大勢の人達が憩う津久井湖観光センター(花の苑地)着。時間も早く城山ダムを回り込み水の苑地へ、こちらは人も少なくルピナスが満開でした。少憩後近くの城山高校バス停より帰路につきました。
好天にも恵まれ行程、難易度も易く楽しい山歩きができました。
行程 距離6.47km 歩数13,000歩
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する