ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

ピセナイ山

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
15.2km
登り
979m
下り
980m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道崩壊のため手前のゲートに駐車
林道の片道5kmは徒歩です
がけ崩れあり危険個所あります
静内ダム湖の朝は静かで美しい🎵
2018年05月27日 03:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/27 3:25
静内ダム湖の朝は静かで美しい🎵
日の出出発だぜ👍
2018年05月27日 04:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
5/27 4:00
日の出出発だぜ👍
滝👍
2018年05月27日 04:05撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 4:05
滝👍
土砂崩れが酷い💦
2018年05月27日 04:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 4:07
土砂崩れが酷い💦
展望良し‼️
2018年05月27日 04:16撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 4:16
展望良し‼️
落ちたら大変だわ🙅‍♂️
2018年05月27日 04:20撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 4:20
落ちたら大変だわ🙅‍♂️
長いね💦
2018年05月27日 04:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 4:27
長いね💦
生首ポーズ
2018年05月27日 04:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 4:27
生首ポーズ
林道も崩壊してました
2018年05月27日 04:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 4:49
林道も崩壊してました
登山口はあっちだ👍
2018年05月27日 05:18撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:18
登山口はあっちだ👍
やっと登山口到着
2018年05月27日 05:31撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:31
やっと登山口到着
花の季節だね〜♪
2018年05月27日 05:40撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:40
花の季節だね〜♪
さらに先にある登山口👍
2018年05月27日 05:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 5:44
さらに先にある登山口👍
登山口からは急登がはじまる
2018年05月27日 05:46撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:46
登山口からは急登がはじまる
まずは1合目^v^
2018年05月27日 05:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:49
まずは1合目^v^
さらに急登
2018年05月27日 05:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:50
さらに急登
余裕で2合目^^
2018年05月27日 05:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:57
余裕で2合目^^
マジ!? どこか展望台なのか???
2018年05月27日 05:58撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 5:58
マジ!? どこか展望台なのか???
花が日差しを浴びて色鮮やか^^
2018年05月27日 06:02撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:02
花が日差しを浴びて色鮮やか^^
気持ちよく
2018年05月27日 06:06撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:06
気持ちよく
4合目は素通り〜〜
2018年05月27日 06:13撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:13
4合目は素通り〜〜
で、5合目! ちょい疲れるな^^;
2018年05月27日 06:20撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:20
で、5合目! ちょい疲れるな^^;
まだまだ登るよ!!
2018年05月27日 06:22撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:22
まだまだ登るよ!!
じゃーん!! でもピセナイ山頂じゃないし^^;
2018年05月27日 06:30撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:30
じゃーん!! でもピセナイ山頂じゃないし^^;
6合目はまーまーの見晴^c^
ここからの稜線歩きがいいのよね♪
2018年05月27日 06:30撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 6:30
6合目はまーまーの見晴^c^
ここからの稜線歩きがいいのよね♪
稜線歩きで余裕がでてきたかな?
2018年05月27日 06:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/27 6:28
稜線歩きで余裕がでてきたかな?
変顔で
2018年05月27日 06:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/27 6:37
変顔で
ニセピークに騙されながら、でも景色は最高♪
2018年05月27日 06:39撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:39
ニセピークに騙されながら、でも景色は最高♪
何度も見てしまうのさ〜^c^
2018年05月27日 06:40撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 6:40
何度も見てしまうのさ〜^c^
最後ののぼりをがんばろうーー
2018年05月27日 06:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 6:45
最後ののぼりをがんばろうーー
9合目! やっとピセナイ山頂が見えた^^
2018年05月27日 06:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/27 6:47
9合目! やっとピセナイ山頂が見えた^^
青い空に向かって!
2018年05月27日 06:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/27 6:53
青い空に向かって!
おーーーすげーー♪
2018年05月27日 06:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/27 6:55
おーーーすげーー♪
はい!山頂〜〜^c^ 最初に三角点タッチだ!
2018年05月27日 07:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
5/27 7:53
はい!山頂〜〜^c^ 最初に三角点タッチだ!
パノラマビューだぜ!
2018年05月27日 07:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/27 7:05
パノラマビューだぜ!
ペテガリや神威岳などの山々が連なる!! 行きたい山が目の前に広がるーー
2018年05月27日 07:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/27 7:08
ペテガリや神威岳などの山々が連なる!! 行きたい山が目の前に広がるーー
見たかった景色だ〜♪ わ〜〜〜い♪
2018年05月27日 07:13撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 7:13
見たかった景色だ〜♪ わ〜〜〜い♪
リベンジ成功^v^
サ・DAY!!
2018年05月27日 07:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
5/27 7:15
リベンジ成功^v^
サ・DAY!!
貸切でのんびり朝食ね^^
2018年05月27日 07:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 7:21
貸切でのんびり朝食ね^^
朝カレー♪ うまし!
2018年05月27日 07:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 7:21
朝カレー♪ うまし!
タバコ発見!
2018年05月27日 07:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/27 7:29
タバコ発見!
こまねち〜〜♪
2018年05月27日 07:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/27 7:44
こまねち〜〜♪
雪があるのは、パンベツ山かな?
2018年05月27日 07:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
5/27 7:49
雪があるのは、パンベツ山かな?
左がペテガリ、右が神威岳!
2018年05月27日 07:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 7:50
左がペテガリ、右が神威岳!
ピリカヌプリもいいね〜♪ 来年こそは行きたい山だ!
2018年05月27日 07:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 7:50
ピリカヌプリもいいね〜♪ 来年こそは行きたい山だ!
トヨニと野塚岳は山頂が雲にかかっている
2018年05月27日 07:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 7:50
トヨニと野塚岳は山頂が雲にかかっている
ノーマルバージョン^c^
2018年05月27日 07:51撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 7:51
ノーマルバージョン^c^
2018年05月27日 07:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/27 7:53
2018年05月27日 07:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 7:57
さ〜〜帰ろうか〜 下山も素晴らしい景色だね
2018年05月27日 07:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 7:57
さ〜〜帰ろうか〜 下山も素晴らしい景色だね
この辺までは一気に戻ります
2018年05月27日 08:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/27 8:14
この辺までは一気に戻ります
ネギもあるよー
2018年05月27日 08:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 8:52
ネギもあるよー
下の登山口まで戻ってきました^^
2018年05月27日 10:02撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 10:02
下の登山口まで戻ってきました^^
おつかれちゃん♪ その袋は?!
2018年05月27日 10:02撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 10:02
おつかれちゃん♪ その袋は?!
めっちゃ熱い! 真夏だわ〜
2018年05月27日 10:28撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 10:28
めっちゃ熱い! 真夏だわ〜
長い林道歩き これは仕方ない 車で来れるようにはならないだろう^^;
2018年05月27日 10:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 10:42
長い林道歩き これは仕方ない 車で来れるようにはならないだろう^^;
ビューポイント
2018年05月27日 11:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
5/27 11:10
ビューポイント
ここまで来たらもう少しだねー
2018年05月27日 11:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 11:10
ここまで来たらもう少しだねー
2018年05月27日 11:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5/27 11:27
やった〜〜長かったね^^
2018年05月27日 11:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 11:27
やった〜〜長かったね^^
おつかれ〜〜グー^v^
2018年05月27日 11:28撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
5/27 11:28
おつかれ〜〜グー^v^

感想

タイミングよく休みと快晴が重なった!
じゃー行くしかないでしょピセナイリベンジ^c^
札幌で仕事を終えて、寝ないで向かいますーー

待ち合わせまで少し時間があり、30分ほど仮眠ーーーー
目が覚めるとスッキリ!
じゃー行きますか^^
静内ダムで夜明けの朝を迎え、車で行けるところまで慎重に進みます。
道が狭いし危ないのでゆっくりね!
ゲート前に駐車したらスタートです!

4時スタートで涼しくて快適^c^
昨年よりも崩壊した林道を歩いていくと、がけ崩れや林道が流されていたり、
岩が流されてきたりと、車で登山口まで行けるようにはもうならないほどですね^^;
林道中間地点付近の斜面のがけ崩れが一番ひどく、今後も崩れそうですーー
また、がけ崩れのすぐ近くにシカの死体があり巻き込まれた模様でした・・・ナンマイダ〜〜

さて、登山口まで5Kほど歩いて到着
少し勾配のある林道を進むと、もう一つある登山口に^^
ここからが登山ですね!
いきなりの急登でグイグイ登ります^c^
楽しくなっちゃいますね♪
2合目の展望台は木がうっそうとしてそれほどでもないかな^^;
緩いところも少しあるけど、6合目までは急登ばかりです。

やっと稜線にでたら、目の前に見えるポコが山頂かと思わせます・・・でも、違うよ!
2つポコがあって、騙された3つ目がピセナイ山頂です^c^
9合目の標識から見えるのがそうだよーー♪
空は青いしリベンジ間違いなし!!
だいたい3時間で来れましたね^c^ヨシヨシ^^
山頂手前で、初登頂の二人の先頭を譲り、山頂絶景を見て貰おうーー

昨年は雲にかかって見えなかった日高の山々が、目の前に広がる!!
絶景に思わず唸ってしまった♪
この景色は素晴らしい〜〜^c^見れて良かった^v^
まさに、ザ・DAYだね^c^
貸切の山頂で、絶景を堪能しながらの朝食も格別でしたーー♪
パノラマビューを眺めれるこの山頂は林道が長いのがネックだけど、見る価値はありますね!!
地図を見ながら、山の特定をするのが難しいくらい、山が連なっています^^;
いつか見えている山からピセナイを見てみたいものですね^c^

さ〜〜下山!
あっという間に降りれますが、転ばないようにね
もう終盤のネギもあり、若干時間がかかっています。
斜面でスライドした人は、ソロの人が二人だけ。
こんなに天気がよくてもなかなかマイナーなんですよね^^;
林道をてくてく歩いていても、汗が出るほど熱い日差し^^;
もう熱中症対策が必要かもね

崩壊した道も無事に歩き切り、ゴーーーール!
長い林道だったけど、楽しめました♪
ありがとうございました^c^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら