記録ID: 1480999
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2018年05月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,362m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
久々の奥多摩。
電車がめちゃくちゃ混んでいてびっくり。
ホリデー快速おくたま号はがっつり混んでいて、吊革にもつかまれない状態でした。
奥多摩駅についたら、今度はバスが長蛇の列。
でも臨時が何本も出ていたので無事に乗れました。
今回は地図読みを意識して…ということだったので地形図とGPSを持参。
地形図を印刷するの久しぶりで縮尺とか間違えた。
はじめにコンパスの合わせ方など復習して歩き始める。
方向の合わせ方など忘れかけていました。
標高や方向を確認しながら進む。こういうの久し振りだなー。
沢沿いの登山道は気持ちいいですね。
天気は曇りで、晴れ予報だったのに…とちょっと残念に思っていましたが
気温が高かったため、曇っているくらいがちょうどよかったです。
これで晴れていたらかなり暑かったろうと。
山頂直下はなかなかの急登で、ふくらはぎにキタ。
登山者は老若男女、軽装、がっつり装備、色んな層がいました。
山頂はすごく立派な石碑が建っていました。
かなり最近できた様子。
お昼を食べて、下山。
意外に長い道のりだが、macorinのベランダガーデニングに対する熱い想いをひたすら聞いてた。
どんどんヒートアップしていくのが面白かった。
早く帰って緑をいじりたいと言い出す始末。
下山後、お風呂に入って飲んで帰宅。
これから夏山に向けて、コンスタントに登っていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する