ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487932
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

若杉山東尾根ルート(バリエーション)は、修行の道!

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
12.6km
登り
746m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:28
合計
5:25
7:54
12
JR筑前山手駅
8:06
8:06
33
へんろ道出合い
8:39
8:39
2
林道出会い
8:41
8:43
21
三角寺
9:04
9:04
29
林道出合い
9:33
9:33
49
稜線出合い
10:22
10:22
29
ショウケ越出合い
10:51
10:51
29
11:20
11:21
3
11:24
11:47
24
12:11
12:13
66
13:19
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR筑前山手駅(1時間に1本)
JR篠栗駅(〃 数本)
コース状況/
危険箇所等
GPSがないと、厳しい道。
24番札所までのお遍路道の1/3は、竹が遮り、道がわからない。
三角寺から林道にでるまでは、登山道はなし。
林道からの登山口、登山道は不明。
ショウケ越分岐までは、途中からイバラの道!
筑前山手駅ー高架駅、階段80段!
2018年06月03日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 7:56
筑前山手駅ー高架駅、階段80段!
二ノ滝寺(高野山真言宗)
2018年06月03日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 8:04
二ノ滝寺(高野山真言宗)
へんろ道があるみたいなので、行ってみる
2018年06月03日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 8:07
へんろ道があるみたいなので、行ってみる
道がわからないが、竹を乗り越え、適当に進む
2018年06月03日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 8:29
道がわからないが、竹を乗り越え、適当に進む
テープ発見!しばらく行くと、車道にでる。
2018年06月03日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 8:35
テープ発見!しばらく行くと、車道にでる。
車道にでたところ
2018年06月03日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:38
車道にでたところ
三角寺(仙龍寺)第65番札所 宿坊あり
2018年06月03日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 8:40
三角寺(仙龍寺)第65番札所 宿坊あり
ユキノシタ、アジサイがたくさん
2018年06月03日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 8:43
ユキノシタ、アジサイがたくさん
清浄願之滝
2018年06月03日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 8:45
清浄願之滝
滝の左の階段を行ってみます。
2018年06月03日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:46
滝の左の階段を行ってみます。
石垣跡が、3つありました。方向を定め、進みます。
2018年06月03日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 8:50
石垣跡が、3つありました。方向を定め、進みます。
道が入ってます、どこにでる?
2018年06月03日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 9:08
道が入ってます、どこにでる?
世代交代
2018年06月03日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 9:12
世代交代
ウツギ
2018年06月03日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:38
ウツギ
ニガナ
2018年06月03日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:41
ニガナ
若杉の鼻から、三郡山
2018年06月03日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/3 10:46
若杉の鼻から、三郡山
ハナニガナ
2018年06月03日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 10:48
ハナニガナ
米の山三角点
2018年06月03日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 11:21
米の山三角点
今日は連合いのお弁当を作り、そのついで。
お米は、黒米をいれて炊きましたが、モチモチして美味しかったです。
2018年06月03日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/3 11:28
今日は連合いのお弁当を作り、そのついで。
お米は、黒米をいれて炊きましたが、モチモチして美味しかったです。
米の山から、立花、三日月山。
2018年06月03日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 11:41
米の山から、立花、三日月山。
ブタナ
2018年06月03日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 11:50
ブタナ
若杉観音堂 これの反対側にある急こう配の車道後から降りる。
2018年06月03日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 11:55
若杉観音堂 これの反対側にある急こう配の車道後から降りる。
マーガレットのお花畑
2018年06月03日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:30
マーガレットのお花畑
アジサイの群落は、まだ咲きかけ
2018年06月03日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 12:36
アジサイの群落は、まだ咲きかけ
撮影機器:

感想

相方が、地域の「おじちゃんと一緒の冒険クラブ」で、新宮の相島(猫で有名)に行ってるので、以前から気になっていた東尾根ルート探しに行ってみました。

相方の相島ブログーhttp://reoen.blog.fc2.com/blog-entry-389.html

いつもマイナールートをレコにアップして頂いている、anji-jiさんのレコを参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-991216.html

しっかりレコを読めばよかったのですが、なんせ決めたのは前日。(てのは言い訳(^^;))こんな修行が待っていたとは、思いもよりませんでした。

筑前山手駅から、三角寺まで車道を行く予定ですが、途中でへんろ道を発見。
「24番所へ」とあり、どこにでるのかわからないけど、行ってみよう。

登り口は、草茫々でしたが、しだいにきれいな道になっていたので、ちょっと安心。
上りきると、そこは竹林。竹が右往左往に倒れ、道がわからな〜い。
なってこった(゜o゜)
でも、林道に近づきつつあるので、竹を乗り越えて、突破する。
おお、テープ発見。すぐその先に、車道。よかった。

さて、三角寺のどこから行けばいいのか?
anji-jiさんによると、滝の奥から登るとある。滝の横に階段があるので、登ってみると、それ以降は道はついてない。方向を確認しながら、前に進む。
ここは、特にひどいところもなく、無事林道に着いた。

林道をのんきに歩いていると、行きすぎていた。
戻り、道を探すが、わからない。
林道は、平行にいっているので、どこか道が入ってるかもと林道を進む。
踏み後を発見!
進むと、登山道に合流。しばらく行くと、踏み後が途絶えた。
灌木帯に入ると、トゲトゲの木が出てきた。初めは少しだったが、次第に多くなり、左右の指で枝を挟み持ち上げ一歩進むと、枝がザックのストックにひっかかり、それを取ろうと向きを変えると、今度はパンツや袖にトゲがひっかかり、どちらを向いても、「イタイタ、イタタ〜」。これを抜け、1〜2m進むと、また、同じことの繰り返し。なるべくトゲトゲのないところを進むが、行く手にはトゲトゲ(T_T)

稜線上は、灌木帯(トゲトゲがある)なので、その下の斜面を進み、やっと普通の杉林になった〜。
しばらく行くと、ショウケ越からの合流点。
登山道とは、なんて素敵な道なんだ!嬉しくて、かけ走る。

これからはいつもの道。
若杉山頂を過ぎ、米の山へ行く途中、左を見ると、新しい林道が見えた。
「これは米の山付近まで繋がっているんだろうか」と行ってみることにしましたが、途中で道は無くなってました(-_-)

米の山の展望所には、10人弱の人がいました。
ここまでは、車でも、自転車!でもこれます。
屋根のあるベンチにすわり、景色を見ながら、ゆっくりお昼ごはん。

帰りは、筑前山手は電車が少ないので、篠栗に降りました。
手は傷だらけでも、楽しい登山でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

難行苦行道お疲れ様でした
・何時もレコ拝見していますが、踏破力と健脚に敬服します
・リアルな解説が当時を思い出させてくれました
・マイナー道を抜けて一般道に出ると国道に思えますネ!
・無事御帰還お疲れ様でした 傷だらけの手をご自愛ください 🍺 
2018/6/5 15:51
Re: 難行苦行道お疲れ様でした
anji-jiさん、ありがとうございました!
レコをアップして頂いたお陰で、念願の東尾根ルートを歩くことができました

しかし、これほどとは、予想だにしませんでした!
いい意味での裏切り  久しぶりに、ワクワクしました

マイナーを行くと、一般道の有難さが、身に沁みます。
整備して頂いてる方に、感謝です。
また、anji-jiさんのレコで、勉強させて頂きます
2018/6/5 21:36
マイナールート
おはようございます
自分がこの冬、鷹島に行った時の日本山も取りつきが分からず
竹林を掻き分けて何とかルート確保しました。ただ
下山時も違う方向に下りて、無理やりルート復帰したり。情報が極端に少ない
マイナールートの低山が、世の中で一番コワイような気もします

若杉の鼻から見上げる三郡縦走路もいいですが
米の山も福岡近郊らしからぬ雄大さですね。パラグライダーは居なかったのかな?
2018/6/6 9:24
Re: マイナールート
日本山登山は、大変だったみたいですね
取りつきが分からない時は、焦りますが、抜けた時は「やったね!」と気持ちいいです
九州は熊がいないからいいですが、本州以北はそうはいかないでしょう

米の山は、夜景がきれいです。
この日は、パラグライダーは飛んでいませんでした。
2018/6/7 5:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら