大和葛城山(葛城山麓公園-中ノ道-ダイトレ-大和葛城山-くじらの滝コース-葛城山麓公園)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 924m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はいくつかありますが、一番下の駐車場がお勧めです。それ以外は8:30-17:00までしか利用できません(ゲートを閉められます)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<イノシシ止めゲート-中ノ道-ダイトレ出会> 結構な急坂が続く箇所があります。全体的に道は荒れています。標識は少ないです。特に危険箇所はありません。誰とも出会いませんでした。 <ダイトレ> 標識完備、危険個所なし。 <くじらの滝コース(深谷道)> 標識完備、危険個所なし。以前(2009年の台風による被害前)と比べると、二の滝(不動の滝)近辺のコースが変更になっています。 <ロープウェイ・葛城登山口駅-葛城山麓公園の駐車場> 車道歩きです。 |
写真
感想
登りは、葛城山麓公園〜笛吹山〜大和葛城山(忍海コース)を予定していました。
しかし、・・・。
葛城山麓公園の上の火葬場近くに、コースに入れそうなところがあったので、そこを進みました。ところが、すぐ行き止まりになってしまいました。葛城山麓公園を一度出ないと忍海コースに入れないのではないかと思いました。
しかし、葛城山麓公園は結構広いので、一度、公園を出て忍海コースに再チャレンジするのは、ちょっと面倒です。地形図を見ると、公園の奥から別の道で大和葛城山へ行けそうです。
実際行ってみると、まず車止めがあります。その中に入り、少し歩くと集落がありました。さらに登るとイノシシ防止の柵。中に入ってしばらく歩くと荒れた山道になってきました。かなりの急坂のところもありました。
やがて分岐があり(11:10の写真)、右の細い方の道に目印があるので、右へ行きました。しかし、荒れまくっており、どうも廃道のようです。
分岐に戻り、目印は無いが明瞭な左の道を進むことにしました。すぐに階段が出てきたので、こちらが正解だったようです。しかし、相変わらず荒れた急坂が続きますし、誰とも出会いませんので少し不安がありました。
ダイトレと合流したときは、ほっとしました。11月に半袖姿なのに、タオルを絞れるくらい汗をかいてました。というか、実際に絞りました。ここまで荒れた急坂や道迷いで、悪戦苦闘でした。
少し休憩すると寒くなってきたので、長袖を着ました。
ダイトレを歩き、山頂に着きました。今回の登りのコースは、正直、二度と行きたくありません。荒れてるし、展望は無いし、やたら急坂が多いですので。
山頂で、少し景色を見てから、白樺食堂で食事をしました。
下山は、くじらの滝コースです。このコースは、2009年の台風被害で、2011年春まで通行止めになっていました。コース再開後は、今回が初めてです。
くじらの滝コースを下っていくと、台風被害のツメ跡がいくつかありました。特に二の滝(不動の滝)のあたりは、コースが付け替えられているのがわかりました。以前はコース上に二の滝があったのですが、今はコースから外れています。
下山後、葛城登山口駅でアイスを食べて休憩しました。
その後、車道を歩き、葛城山麓公園まで戻りました。
大和葛城山は、何度も行きましたが、今回が一番大変でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する