ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笠取山 多摩川源流を訪ねる

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:29
距離
11.6km
登り
798m
下り
801m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:35
合計
4:30
5:36
5:36
37
6:13
6:14
12
6:26
6:27
9
6:36
6:36
5
6:41
6:43
7
6:50
6:59
20
7:19
7:25
8
7:33
7:42
13
7:55
7:57
6
8:03
8:04
4
8:08
8:09
11
8:20
8:21
10
8:31
8:32
38
9:10
9:11
11
9:22
9:22
20
天候 雨上がりの晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝5時時点で5,6台。10時下山時、8割ぐらい。
コース状況/
危険箇所等
鹿が多い。藪の中の鹿が突然逃げ出してビビる。
朝5時、今日はまず勉強からスタート。
2018年06月09日 05:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/9 5:11
朝5時、今日はまず勉強からスタート。
たくさんの苔を楽しめた。わざわざ屋久島行かなくてもここで十分?
2018年06月09日 05:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 5:15
たくさんの苔を楽しめた。わざわざ屋久島行かなくてもここで十分?
雨上がりなので沢のせせらぎが力強い。
2018年06月09日 05:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/9 5:16
雨上がりなので沢のせせらぎが力強い。
今日は苔三昧。
2018年06月09日 05:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 5:20
今日は苔三昧。
でも名前がわからない。
2018年06月09日 05:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/9 5:21
でも名前がわからない。
撮りまくった。
2018年06月09日 05:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 5:22
撮りまくった。
湿っていてさわりごごちがよし。
2018年06月09日 05:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 5:29
湿っていてさわりごごちがよし。
登山道はゆるゆるで急登はほぼなし。
2018年06月09日 05:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 5:38
登山道はゆるゆるで急登はほぼなし。
こんな倒木が大好き。
2018年06月09日 05:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/9 5:51
こんな倒木が大好き。
花はあんまり咲いてなかった。
2018年06月09日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 5:57
花はあんまり咲いてなかった。
こんなのしかない。
2018年06月09日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 6:21
こんなのしかない。
小屋。しまってる。
2018年06月09日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/9 6:26
小屋。しまってる。
鹿発見。
2018年06月09日 06:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/9 6:31
鹿発見。
ピョーン。
2018年06月09日 06:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/9 6:31
ピョーン。
小さな分水嶺。荒川、多摩川、富士川がここから発する。すごい。甲武信ヶ岳でも多摩川源流の碑を見た記憶があるが。
2018年06月09日 06:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/9 6:41
小さな分水嶺。荒川、多摩川、富士川がここから発する。すごい。甲武信ヶ岳でも多摩川源流の碑を見た記憶があるが。
笠取山をとらえる。短いけどものすごい急坂。
2018年06月09日 06:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/9 6:49
笠取山をとらえる。短いけどものすごい急坂。
ついた〜。山梨百名山、笠取山。
2018年06月09日 07:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/9 7:17
ついた〜。山梨百名山、笠取山。
この大きな山、大菩薩嶺かな。いい形してるなー。
2018年06月09日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/9 7:22
この大きな山、大菩薩嶺かな。いい形してるなー。
ジャジャーン。雲が。
2018年06月09日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/9 7:22
ジャジャーン。雲が。
南アルプス。塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。違うかな!?今年は登るのは無理かな。
2018年06月09日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/9 7:23
南アルプス。塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳。違うかな!?今年は登るのは無理かな。
こっちは甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳などかな。でも正確にどれがどのピークかわからん。ま、いいか。
2018年06月09日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/9 7:23
こっちは甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳などかな。でも正確にどれがどのピークかわからん。ま、いいか。
それより近くの山々をもう一度。国師ヶ岳から左へ乾徳山も見えてるか?
2018年06月09日 07:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:24
それより近くの山々をもう一度。国師ヶ岳から左へ乾徳山も見えてるか?
左から燕山、水晶山、甲武信ヶ岳。北アルプスみたいで面白い。
2018年06月09日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/9 7:27
左から燕山、水晶山、甲武信ヶ岳。北アルプスみたいで面白い。
東に少し歩いたところに本当の山頂標識がある。
2018年06月09日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/9 7:34
東に少し歩いたところに本当の山頂標識がある。
もう終わりかけ。
2018年06月09日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 7:44
もう終わりかけ。
なんだろう。
2018年06月09日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:01
なんだろう。
水干。
2018年06月09日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:02
水干。
多摩川の源流。雨水がポチョーンは見れなかった。
2018年06月09日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 8:02
多摩川の源流。雨水がポチョーンは見れなかった。
サラサドウダン。これはもう忘れない。
2018年06月09日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/9 8:15
サラサドウダン。これはもう忘れない。
やまつつじ。
2018年06月09日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 8:39
やまつつじ。
だと思う。
2018年06月09日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 8:39
だと思う。
今日は飛んでる蝶を激写してみた。蝶ヶ岳に登りたいな。
2018年06月09日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/9 8:53
今日は飛んでる蝶を激写してみた。蝶ヶ岳に登りたいな。
また鹿を発見。
2018年06月09日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/9 8:55
また鹿を発見。
ピョーンと藪の中へ。
2018年06月09日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/9 8:55
ピョーンと藪の中へ。
気が付くと腕や足に。かわいい。
2018年06月09日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 9:06
気が付くと腕や足に。かわいい。
蜘蛛の巣。
2018年06月09日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/9 9:09
蜘蛛の巣。
道路に出た。
2018年06月09日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 9:21
道路に出た。
着いた。おつかれさんでした。
2018年06月09日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 9:42
着いた。おつかれさんでした。

感想

今日は13時に帰宅せねば。ついこないだのNHK日本百名山で放送していたのを見て時間的に余裕そうなのでこの山を選択。
昨夜は雨が降り、沢がうるおい、苔がみみずしく、秩父、南アルプス、富士山を遠望でき、楽しいハイキングだった。人気の山だが朝早かったので、登りでは3人の登山者、くだりでは人はゼロ、鹿3頭に出会っただけの静かな山旅。
これから暑くなってくるとこういう低い山は暑くて死んでしまうと思った。
山梨百名山。日本百名山を目標にしているが山梨は近いのでこちらもボチボチやっていこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

お疲れ様です❗
Murphyさん、こんばんは❗
笠取山からの富士山も綺麗ですね🎵
多摩川源流がある笠取山には1度行ってみたいと思いつつなかなか遠いので行けてないです。
山頂直下からみる山頂への登りの登山道綺麗ですよね🎵でも、かなり急登みたいですが(笑)
山梨百名山もゆっくり登って行くのでいつか行きます❗
2018/6/11 19:11
Re: お疲れ様です❗
osaさん、こんばんは!
一度、記念に訪ねてみる価値はある山だと思いますね。ただ、なにぶん、私の家からでも3時間以上かかる、時間にしたら、白馬でも行けそうなほど遠いので、いろんな山をつないでたくさんピークを踏んだほうがいいと思います。山頂へは壁のような急登ですが、まあ、すぐ終わるので楽勝でした笑。
あ。RX100M3を高妻の後にすぐに買って、この山でデビューしましたよ。これで、ようやく、私も一眼レフとコンデジの二台持ちになりました!
2018/6/11 22:49
Murphyさん、おはようございます。
今回Murphyさんの登った笠取山は多摩川の源流でしたか!?
甲武信ヶ岳に千曲川の水源地標があることは知っていましたが、笠取山に多摩川の源流があることは知りませんでした。
No.26はシロバナノヘビイチゴです。
相変わらず板納めできない自分ですが、BCの合間をぬって高山植物のある山に登ろうと思っています。
hareharawaiより
2018/6/12 3:49
Re: Murphyさん、おはようございます。
hareharawaiさん、おはようございます!
はい、笠取山は多摩川の源流で、この山の一滴が東京都民の貴重な水をたたえる荒川の流れを作るそうでこれを見ようとたくさんの人がやってくる、田中澄江が花の百名山にも指定した人気の山だそうです。
いつも、花の名前ありがとうございます笑。
私もそろそろ、アルプスに向かおうと思います。
2018/6/12 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら