記録ID: 149613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
鶴見岳〜内山
2011年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec86c27d4e424ac.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 893m
コースタイム
09:10 御嶽権現社車道側より登山開始
09:20 社殿
09:50 南登山道分岐
10:55_11:50 鶴見岳山頂
12:40 喫
13:00 曲(鞍ヶ戸)
13:15 景
13:35 鍋底
14:00 内山
15:15 塚原温泉
09:20 社殿
09:50 南登山道分岐
10:55_11:50 鶴見岳山頂
12:40 喫
13:00 曲(鞍ヶ戸)
13:15 景
13:35 鍋底
14:00 内山
15:15 塚原温泉
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御嶽権現社駐車場 50台以上 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 ・御嶽権現社〜鶴見岳 道はしっかりしていて迷うこともなく、とても歩きやすい ・鶴見岳〜鞍ヶ戸 縦走路は山頂のすぐそばなのだが、きちんと矢印のある看板を 見つけないと、けもの道へ迷い込む可能性あり 細尾根や梯子場があり、見晴らしも抜群だが 足元を気を付けないと落ちる可能性あり ・鞍ヶ戸〜内山 上り下りが続く。鍋底への下りはズルズルの急坂 木々がなければ厳しいほどの斜度 内山までの上りは同じく急坂だが細道の岩場がある ・内山〜塚原温泉 前半はなだらかな歩きやすい道でかなり快適 あまりにもなだらかで踏み跡が薄いので頻繁についている テープがたより 後半は再びズルズルで急坂の下り、崩落個所も少々あり |
写真
感想
最初はソロの予定で鶴見に登って帰るつもりだったけど、
人数が増えたので、歩いてみたかった縦走コースに決めた。
朝は快晴、浮かれ気分で登山開始。
けれど山頂に到着するころにはすっぱり雲の中の上強風。
縦走をあきらめる事も頭をよぎったが、
昼食を食べつつ空の様子をうかがうとうっすら太陽。
そのまま進むことにする。
天気は晴れ4分、曇り6分。
晴れれば遠景まで見えるので本当に嬉しかった。
縦走路は思っていたよりはるかにガッツリコース。
特に景から内山の下り登りはかなりきつかった。
けれど始終景色は最高だし、あまり荒れていない登山道
なので、歩いていて飽きることもなく本当に楽しかった。
もう一度すぐに行こうと思えないほど疲れたけど、
ミヤマキリシマを眺めに、今度は春に訪れたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミニ黒岳あり、鍋底ありで、なんかおもしろそう。
それと紫式部、はじめて見たような‥きれいな実ですね
歩くコース全体が、いろいろな雰囲気を持っていて
本当に面白かったです。
ちょっと行ってちょっと歩けるコースではないですが、
春先、ミヤマキリシマのころに歩いてみたいです!
ムラサキシキブ、この実も秋らしくて鮮やかで
枝だけになった登山道に彩りを添えていました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する