ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149666
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜三ノ塔〜ヤビツ峠

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,563m
下り
1,092m

コースタイム

7:20大倉バス停-8:35堀山の家-9:10花立山荘9:20-9:40塔ノ岳10:35-11:00新大日-12:10三ノ塔12:20-13:15富士見山荘-13:35ヤビツ峠バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(バス)
行き 渋沢駅6:48発→大倉7:05着
帰り ヤビツ峠13:51発→秦野駅14:40着
コース状況/
危険箇所等
皆様書かれていると思うので割愛させていただきます。

一つだけ。。
一番の核心部は、富士見山荘〜ヤビツ峠の車道かも…。
車はびゅんびゅん来るわ、もの凄いスピードの自転車は来るわでかなり怖かったです。
今後のためにヤビツ峠を見ておこうと思ったのですが、次回ヤビツ峠を利用することがあれば登山道で下ってみようと思いました。
大倉バス停
2011年12月12日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 7:16
大倉バス停
のどかな景色ですね〜
癒されるわぁ♪
2011年12月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 7:18
のどかな景色ですね〜
癒されるわぁ♪
里も秋ですね
2011年12月12日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 7:19
里も秋ですね
まだ花が咲いてる!
アザミの何かですね。。
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 22:12
まだ花が咲いてる!
アザミの何かですね。。
ヒノキ林
2011年12月12日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 7:51
ヒノキ林
2011年12月12日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 7:52
ススキが綺麗です
2011年12月12日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 7:53
ススキが綺麗です
階段状で歩きやすい
2011年11月14日 23:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 23:07
階段状で歩きやすい
ちょこちょこ紅葉もあります
2011年11月14日 22:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 22:56
ちょこちょこ紅葉もあります
2011年12月12日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
12/12 8:00
ここにもお花!
マツカゼソウの群落です
(カラマツソウかと思ったけど違うよう。
ミカン科だそう)
2011年11月14日 22:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/14 22:57
ここにもお花!
マツカゼソウの群落です
(カラマツソウかと思ったけど違うよう。
ミカン科だそう)
緑と紅葉〜
2011年11月14日 22:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 22:57
緑と紅葉〜
2011年11月14日 23:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/14 23:07
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 22:12
周辺の山が見えてきました
(名前は全然分かりません。。)
2011年12月12日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 8:24
周辺の山が見えてきました
(名前は全然分かりません。。)
いい感じ。
なんかテンションあがってきたぞ〜
2011年12月12日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 8:26
いい感じ。
なんかテンションあがってきたぞ〜
富士山だ!
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 22:12
富士山だ!
アップで
2011年12月12日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
12/12 8:27
アップで
堀山の家。
いい雰囲気ですね。
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 22:12
堀山の家。
いい雰囲気ですね。
こちらの道もいい感じ♪
2011年11月14日 23:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:08
こちらの道もいい感じ♪
紅葉も綺麗。
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/14 22:12
紅葉も綺麗。
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 22:12
何より青空が最高!
2011年12月12日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 8:51
何より青空が最高!
リンドウさん♪
綺麗に花開いてますね。
2011年12月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
12/12 9:03
リンドウさん♪
綺麗に花開いてますね。
いや〜。青空がいいなぁ。
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/14 22:12
いや〜。青空がいいなぁ。
花立山荘で一服。
2011年12月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:10
花立山荘で一服。
富士山にガスが半分。
2011年12月12日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:17
富士山にガスが半分。
塔ノ岳山頂も見えました。
2011年12月12日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:26
塔ノ岳山頂も見えました。
こちらナナカマドの実?
2011年12月12日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:26
こちらナナカマドの実?
光ってます☆
2011年12月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
12/12 9:40
光ってます☆
山頂へもうちょっと。
綺麗な道ですね
2011年12月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:40
山頂へもうちょっと。
綺麗な道ですね
振り返ってみても綺麗。
2011年12月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:41
振り返ってみても綺麗。
塔ノ岳山頂は大賑わい
2011年12月12日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:43
塔ノ岳山頂は大賑わい
二度目の山頂です。
2011年12月12日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 9:43
二度目の山頂です。
やっぱり奥多摩より丹沢の方が
富士山は近いんですね
2011年11月14日 23:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/14 23:09
やっぱり奥多摩より丹沢の方が
富士山は近いんですね
先が白くなって、美しい富士山です
2011年11月14日 22:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 22:58
先が白くなって、美しい富士山です
地図同定によると、鍋割山と丹沢山・竜ケ馬場が見えているはず?
丹沢山まで行きたいけど時間がないので次回へ持ち越しです。
2011年12月12日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 10:07
地図同定によると、鍋割山と丹沢山・竜ケ馬場が見えているはず?
丹沢山まで行きたいけど時間がないので次回へ持ち越しです。
そして正面は八ヶ岳なはず。
こちらからはガスではっきり見えません。
八ヶ岳のお天気はどうだったんだろう。
2011年11月14日 23:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:00
そして正面は八ヶ岳なはず。
こちらからはガスではっきり見えません。
八ヶ岳のお天気はどうだったんだろう。
山頂から目立っていた紅葉とダケカンバ(?)
2011年11月14日 23:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 23:06
山頂から目立っていた紅葉とダケカンバ(?)
あっという間に富士山も隠れ、
辺りは幻想的な雰囲気に。
2011年11月14日 23:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:09
あっという間に富士山も隠れ、
辺りは幻想的な雰囲気に。
と思ったら西側は晴れてますね〜
2011年12月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 10:33
と思ったら西側は晴れてますね〜
三ノ塔に向かます。
登山道は幻想的です。笑
2011年11月14日 23:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:02
三ノ塔に向かます。
登山道は幻想的です。笑
でもなんかいい感じ♪
2011年12月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
12/12 10:42
でもなんかいい感じ♪
紅葉に陽が差し込んでますね〜
2011年11月14日 23:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:06
紅葉に陽が差し込んでますね〜
うーん、綺麗!
2011年12月12日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 11:07
うーん、綺麗!
塔ノ岳以降はものすごい数の方とすれ違いました。
2011年12月12日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 11:07
塔ノ岳以降はものすごい数の方とすれ違いました。
曇りだけどいい青空!
2011年12月12日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 11:16
曇りだけどいい青空!
三ノ塔に向かってます
2011年12月12日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 11:17
三ノ塔に向かってます
最後の一輪でしょうか。
岩稜に映えてました
2011年11月14日 23:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:10
最後の一輪でしょうか。
岩稜に映えてました
なかなか紅葉も綺麗
2011年11月14日 23:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:11
なかなか紅葉も綺麗
2011年11月14日 23:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:11
鎖場は信じられないほどの渋滞です!
(一向に登れなさそうなので無理矢理登って済みませんでした)
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/14 22:12
鎖場は信じられないほどの渋滞です!
(一向に登れなさそうなので無理矢理登って済みませんでした)
こういう感じ好きです。
2011年12月12日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 11:42
こういう感じ好きです。
歩いてきた稜線
2011年11月14日 23:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 23:12
歩いてきた稜線
そして人人人。
鳥尾山荘です
2011年12月12日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 11:48
そして人人人。
鳥尾山荘です
ちょうど中心にUFO?(もしくはゴミ?)
2011年12月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 11:49
ちょうど中心にUFO?(もしくはゴミ?)
パラグライダーでした!
気持ちよさそうに飛んでいます
2011年12月12日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 11:48
パラグライダーでした!
気持ちよさそうに飛んでいます
きらきら光る街と海
2011年12月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 11:49
きらきら光る街と海
三ノ塔直下
2011年11月14日 23:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:14
三ノ塔直下
振り返ってみると、
結構山が連なってますねぇ
2011年11月14日 23:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 23:14
振り返ってみると、
結構山が連なってますねぇ
三ノ塔到着
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 22:12
三ノ塔到着
フジアザミ。
ぼってりと咲いてます
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/14 22:12
フジアザミ。
ぼってりと咲いてます
三ノ塔も大荷賑わいですね。
2011年12月12日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 12:20
三ノ塔も大荷賑わいですね。
ヤビツ峠へGo!
なかなか素敵な稜線ですね♪
2011年12月12日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
12/12 12:37
ヤビツ峠へGo!
なかなか素敵な稜線ですね♪
やっと静かな山道へ。
道も紅葉にお彩られていますね
2011年11月14日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/14 22:12
やっと静かな山道へ。
道も紅葉にお彩られていますね
紅葉に日が差し込み、葉が透き通ってました〜
2011年11月14日 23:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/14 23:17
紅葉に日が差し込み、葉が透き通ってました〜
無事下山。
2011年12月12日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 13:13
無事下山。
ヤビツ峠まで1.5km程車道。
ここが一番怖かった。。。
2011年12月12日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 13:19
ヤビツ峠まで1.5km程車道。
ここが一番怖かった。。。
終盤でこんな素敵なススキに出会いました〜
2011年11月14日 23:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/14 23:16
終盤でこんな素敵なススキに出会いました〜
ヤビツ峠到着!
2011年12月12日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12/12 13:36
ヤビツ峠到着!
うゎ!
バス停はやっぱり大混雑ですよね♪
2011年12月12日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
12/12 13:37
うゎ!
バス停はやっぱり大混雑ですよね♪

感想

今週末は用事があったので山はお休みしようかと思っていましたが、
土曜の雨上がりの青空についうずうずしてしまいました。
夕方には帰宅しないといけないけど、登山バスもなくなってそうそう遠方に行けなくなるし、
近場の新規開拓を目的に丹沢ってみようか(これまで近場はもっぱら奥多摩派)。

丹沢は昨年3月の大倉〜塔ノ岳〜三ノ塔周回しか行ったことがなく、
それさえ本格的に登山を始める前だったので印象がぼんやり。
何かと塔ノ岳をバロメーターにされる身近な方の会話についていくためにも歩いておこう。

さてさて登った感想。
塔ノ岳まで階段が多かったイメージでしたが、ほんとに多いんですね。笑。階段ばっか。
でも今回それ以上に多かったのが人。
特に塔ノ岳以降は人の流れと逆になったこともあり、全然自分のペースで歩けません。
鎖場も大渋滞!一番長い鎖場では50人位並ばれていたでしょうか。
びっくりしました!
今日は奥多摩もこんなに混んでたのかな?それとも丹沢表コースだから混むのかな?

とはいえ、前半の青空は素晴らしかったし、山頂で富士山も見えたし、
何より山頂から丹沢山や鍋割山を眺めて丹沢の山々に親しみがわいたことがよかったな。
良いトレーニングになりましたが、次は静かな丹沢を歩いてみたいです。

なお、この山行記録は備忘録みたいなものなのでスルーでどうぞ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

丹沢でしたか
tamaoさん

こんにちは
丹沢お疲れさまでした
しかし混んでますね〜
塔の岳から主脈に入ると登山者は少なくなりますよ

このルートの場合は確かに反対方向に歩く方が大半でしょうね
あえて大倉尾根を登りたい方はそんなに多くないのでしょう

鳳凰で観音岳が最後っていうのは理解できませんでし
たが(笑)、今回のルートは私も好きな進行方向です
2011/11/15 6:54
ゲスト
tamaちゃん、おはよ〜
丹沢、混んでたでしょ
なぜそんなに人気なの?って、よくわかんないけど、バスからすごいよね
去年、今ぐらいの時期に行って、ほんと渋滞っぷりにびっくりした
ここは富士山ですか?!って
山ガールいっぱいいたでしょ?

ちなみに私もヤビツから大倉のtamaちゃんとは逆コースでした
2011/11/15 8:27
お疲れ様でした
そうですね、あの車道が危険。
それを避けるには、二の塔から菩提に下り、一山経てヤビツ峠バス停前にでる登山道があります。
ヤビツ峠からは、蓑毛バス停まで登山道の下り、1時間弱です。
2011/11/15 9:40
tamaoさん、こんにちは
お〜、意外とメジャーなルートに行かれましたね。

でも、大倉バス停でもヤビツでも激混みでしたね。
ヤビツから蓑毛までの登山路で下りた方が良かったかも。

奥多摩の方も東日原行き7時25分は乗り切れなくてバスが2台になりました。
半分は川乗橋で下りて川苔山に向かわれる人達でしたが。

写真がぐぐ〜っと綺麗になりましたね!
首や肩が凝りませんでしたか?

静かな丹沢、今度は西丹やユーシンに行きませんか?
2011/11/15 15:24
結構眺めいいんですね
スルーでどうぞ〜。
なんて言われると、余計書きたくなる・・・

>何かと塔ノ岳をバロメーターにされる身近な方の会話に
ついていくためにも歩いておこう。

「笑いました」
私はここに登ったことがないし、そんなに混んでいるん
だったらいっその事、このまま一生登らずに過ごそうと思う
(偏屈だから)


k-5合ってるみたいですね。
腕を上げたようです。
良い写真がいっぱい載っていると思いました。
紅葉の1カットがお気に入りです。

さっ!
これをツマミに「一杯行くか?」
2011/11/15 16:59
残念、お会いできませんでした
tamaoさん、こんばんは。

う〜ん、前日飲み過ぎなければもう少し早めに歩き出してお会いできたかもしれなかったのに残念です
それにしても表尾根はすごい人 ・・・もう週末には行きたくないなぁ、という感じです。
一方、noborundaさんも仰っているように、裏側に入ればまだまだ静かな山旅が楽しめますよ。
2011/11/15 21:53
Utunduさん
こんばんわ。

今度は主脈に行きたいと思って、塔ノ岳山頂からでてる道たちは確認してきました〜。

そうかぁ、前回大倉尾根を登ったからてっきりこっちが普通なのかとwobbly
急登は嫌いじゃないので結果オーライですね♪笑
2011/11/15 22:05
hariさん
hariさんから去年すごい人だったと聞いたにも関わらず、丹沢、しかも一番メジャーな塔ノ岳を選択したことにちょっと後悔しました。笑。
小学生からGパンの若者に、かわいい山ガールに色んな方がいっぱい!
おかげで下山は思ったより時間かかってぎりぎりになっちゃったよ。笑
2011/11/15 22:12
Mikuniさん
初めまして!
アドバイスありがとうございます。ありがたいです。

車道はミラー見ながら前方確認して歩き、バス停が見えたときにはほっとしました。笑
まぁ今回があるから次回があるわけですが、人の多さには心底辟易したので、丹沢のイメージを変えるべく今度は天気が悪い日でもねらってみましょうか(その前に主脈ですね)。笑
2011/11/15 22:20
noborundaさん
こんばんわ!

一応手始めとしてはメジャーどこかと…。というか早く下山したかったので、一番早くから歩ける大倉は決定で、そこから鍋割山にするか塔の岳にするかって感じでした。

ユーシンや西丹もよさそうが、丹沢はバス会社がそれぞれ違うので調べるのが大変ですwobblyなのでやっぱり奥多摩る確率が高くなりそうな気も…。
2011/11/15 22:26
onsenさん
スルー発言は、あまのじゃくさんには余計刺激になっちゃうんですね!勉強になります(って違うか)。
いたって普通のルートですし、コメントに困るようなら申し訳ないなと思って…。

時間があるなら、その奥の丹沢山に行きたかったんですよね。そっちが丹沢の本山?ですし、人も少なそうです♪

今回は人が多すぎてゆっくり写真も撮れませんでしたが、K-5、撮るの楽しいです☆
これをつまみに一杯、ぜひいきましょ〜。笑
2011/11/15 22:34
珍しく王道ですね〜
tamaoさん

ご無沙汰です(でもないか・・・)。
丹沢とは珍しい。しかも超メジャーコース。
うーん、ほんと人がいっぱいだったんですねえ。

僕は一度、新芽荘前から烏尾山→行者ヶ岳→塔ノ岳→大倉尾根→天神尾根→新芽荘という周回した限りですが、その時も人の多さにビックリでした

やはり塔ノ岳の先まで行かない駄目みたいね。
やはり丹沢は縁遠い感じです
2011/11/15 23:36
前日ならねぇ
tamaoさん こんばんは。

丹沢の王道を行ったんですね。大倉尾根はきついですよね。
最近のブームなのか、このコースは人が凄いですよね。

確かに逆方向の方が人気あるかも。

塔ノ岳から丹沢山方面は人が減りますよ。
2011/11/16 0:06
どうも〜〜
tamaさんが丹沢というと、激しい山行スタイルからすると似合わないかもですね〜〜(笑)
自分は沢を始めて、丹沢の評価が変わりました。懐の深さは分かっていたつもりでしたが、ルートの多彩さ(特にVルートの多さ)や滝の素晴らしさなど新たな魅力に取り憑かれてます。
山は、「丹沢に始まり丹沢に終わる」という名言?もあるくらいですから侮れない場所かもですね
2011/11/16 1:49
神奈川県民より
tamaoさん、おはようございます。

>丹沢はバス会社がそれぞれ違うので調べるのが大変です

おっしゃる通りです。でも何度も調べればその内に慣れます
tamaoさんの脚力なら大倉から入って西丹日帰り往復くらいできるのでは? それならば調べるバスの路線はひとつで済みます

写真はどれも素敵に撮れていますね。私も良いカメラが欲しくなります
2011/11/16 7:29
fireboltさん
ご訪問ありがとうございます。
私が発った少し後に塔の岳ですね。残念。
melonpanさんがいらっしゃればほんとにお会いできたかもですね☆

ユーシンの方は静かで良さそうですね〜。名前になんだか惹かれます。笑。
なんでユーシン?
2011/11/16 20:32
honsamaさん
こんばんわ!
ご無沙汰はしてないと思います。笑

珍しくメジャールートに行くとこんなことに…shock
なぜにこんなに人が多いんでしょ〜。

でも冬は、丹沢の方に雪が降ったりするとこっち!ってなることもあるかなと思ったのもあります。

とりあえず次回から塔の岳に行くときは悪天候狙いですね。笑
2011/11/16 20:38
nightsさん
ご訪問どうもです。
前日は近場で大変な山行の後、豪華な食事でしたね!楽しそうな宴でした。

丹沢、とりあえずはもう少し寒くなってから主峰の丹沢山に行ってみたいですね。その後はルート開拓に励みたいと思います。笑
2011/11/16 20:45
stkさん
激しい山行スタイル!?
形容詞をかなりお間違えでは〜?happy02
よくまったりしてますし普通だと思いますが…。

丹沢に始まり丹沢に終わる。なるほど…。
今回のは戸口に立ったくらいでまだ始まってないなぁconfident次回がスタートですかね。
確かにstkさんのレコを見てると、こんなところがあるのかなってびっくりしますね。
私がその域に達することはないかもしれないので、今後も丹沢の奥深さを見せてくださいね♪
2011/11/16 21:10
melonpanさん
こんばんわ!
富士山リベンジの進捗はいかがですか?笑

バスは確かに調べてればなれるんでしょうが…。
どこかの雑誌で丹沢特集!とかやって、一括で載せてくるるとルート検討しやすくなるんですけどねhappy02


西丹って今回いかれた辺りでしょうか?丹沢山いった次に検討してみます★

一眼、全然使いこなせてないけど楽しいですよ〜!
山に行くのがますます楽しくなりますwink
2011/11/16 21:16
丹沢は登山地図に載っていないルートが面白いですよ。
tamaoさん、今晩は。

あの車道は確かに恐いです。真夜中に歩いても峠を攻める車やバイクが走っていますから

丹沢はトレランの人が朝錬してたりするので、tamaoさんが歩いた道だと、時間帯をずらしても結構人に会います。でも登山地図に載っていないルートが沢山あって、そういう道だと土日の日中でも全く誰にも会わずに、静かな山行が楽しめます。

最近ご無沙汰していますが、横浜方面だと行きやすいので好きですね。是非tamaoさんにも静かな丹沢も見て欲しいです。

ちなみに奥多摩や秩父方面は、jizaemonさんが、登山地図に載っていないルートを良く歩いていますね
2011/11/17 0:10
futaroさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。

時間ずらしても人が多いって、丹沢のメジャールートはすごいんですねぇ!shock

私が拝見した丹沢レコはkankotoさん等が多いので、曜日とルートの違いからでしょうけど人の量が全然違います。

地図に書かれてない道…。それはまたハードルの高い話ですね。笑
とりあえずもう少し丹沢の山たちに親しんでからにします。

奥多摩、jinzaemonさんですね!お名前拝見したことはあります。のちほど遊びにいってみまーす。
2011/11/17 20:10
メジャーなルート
tamaoさん、こんばんは。

tamaoさんが歩かれたルートは丹沢では
おそらく一番メジャーなルート!

土日の塔ノ岳、表尾根、大倉尾根は
チョットした街の人口密度だと思います

静かなのはUtunduさんも言われてますが
主脈や主稜、西丹沢方面。
体力が必要だったり、アクセスがイマイチなので
土日でも比較的空いていると思います。

写真良いじゃないですか
ボケ味もいい感じです、一眼ならではですね
2011/11/17 21:31
kankotoさん
コメントありがとうございます。

塔ノ岳までは、まぁ人が多いなぁ程度だったんですが、
塔ノ岳以降はほんと人の多さ&立ち止まり具合に辟易しました

せっかく山に来たのにこんな喧噪に包まれてどうする!?って感じでしたね。笑

今度は丹沢のイメージを変えるべく、ちゃんと時間のある時にきてコース取りを考えます。

一眼、やっぱり楽しいですね〜。
懐はさみしくなるけど買ってよかったです
2011/11/17 22:50
混雑回避方法
夜歩けば空いています。
MATSUさんと是非。
2011/11/18 13:04
to4さん
むむ、確かに。。。

でも悪天候が一番てっとり早いかと

明日はすっかりお天気のよう。
chieのテンションンも回復したようです
2011/11/19 14:07
やはり人・人・人・・・でしたか
週末&晴天の丹沢は人、人ですよね〜(笑)

お疲れさまでした!

tamaoさんのレコで「塔の岳」?って思わず驚いちゃいましたよ

fall
2011/11/19 14:29
tamaoさん、こんばんは
珍しく、丹沢でしたか
混雑はともかく、秋らしい良い山歩きができたようですね

塔ノ岳はおそらく山頂混雑具合では夏富士を除くとNo1ですよね
(ちなみにそんな山頂でオバママスクをかぶれるのは私だけです、エッヘン)

お勧めはto4さん同じくナイトハイクでご来光、です。
それでも必ず人と会うのが塔ノ岳の凄いところなのですが

あ、to4さん同じくUFO見ちゃったんですね〜
2011/11/20 18:15
fallさん
スルーでとあるにも関わらずわざわざご訪問ありがとうございます。笑

いや〜やっぱり丹沢といえばまずは塔ノ岳からかなと。
やっと丹沢の門を叩きましたのでこれから楽しみです。でも次回の近場はホーム?の奥多摩かなぁconfident

それにしても次々に100名山制覇ですね。後程ゆっくり訪問させていただきます。
2011/11/22 8:23
shira-gaさん
おはようございます。

塔の岳ってそんなに混むことで有名だったんですねwobbly
「エッヘン」って…。笑
カップルの目の前で池にダイブできるくらいですからそりゃ丹沢でマスクぐらいお安い御用でしょう。笑

ナイトハイクですか〜。
交通機関なのでタクシーか、駐車場でテントとか?(ちょっと本気になってきちゃったようです^^;)
2011/11/22 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら